渡邊芳之先生@ynabe39の「私はたいていの場合「誰かが言ったことをダシにしてもっと一般的なことがらをdisっている」のだが,それがその誰かから「自分のことを悪く言っている」ととられるのはしかたがないし,「あなたのことはダシにしているだけなんです」と言ったらもっと怒らせてしまうだろう。 」

人文学が描き出すべきいちばん重要なものがこの「文脈」なんだよね。文脈は写真に撮ったり測定したりできないんだから。
2
渡邊芳之 @ynabe39

「教育や指導はかならず人権の制限を伴う」ということの極端な例が体罰の問題。

2013-01-09 07:18:37
渡邊芳之 @ynabe39

「強制」という要素を一切含まない教育なんてあり得ないからこそ「何の目的で何を根拠に何をどこまで強制できるのか」を考えないといけないのにその議論は忌避されている。

2013-01-09 07:28:10
渡邊芳之 @ynabe39

たぶん「教育は人権を侵害する」という前提を共有したくない人がいるからだろう。

2013-01-09 07:29:06
渡邊芳之 @ynabe39

やっぱり教育学の人は「教育そのものは人権を侵害したりしない」と考えていそう。

2013-01-09 07:33:28
渡邊芳之 @ynabe39

教育といえば曽野綾子が出てくるようなことだって「政治や社会の問題」ではなく「教育そのものに内包する問題」だと思う。

2013-01-09 07:35:16
渡邊芳之 @ynabe39

教育ほど人権のために必要なものはないが、教育ほど人権を侵害しやすいものもない。

2013-01-09 07:38:46
渡邊芳之 @ynabe39

教師が自発性とか内発的動機づけとかが好きなのは「それによって強制が隠蔽されるから」だよね。

2013-01-09 07:43:37
渡邊芳之 @ynabe39

教師は「生徒は毎日自分の意思で喜んで学校に来ている」と思いたい。実際には「毎日学校に来い」というのが最大の強制。

2013-01-09 07:46:03
渡邊芳之 @ynabe39

まさに「教育を受ける」というのも「権利と成果の交換」で「契約」ですよね。 RT @Terry_set_traps: 保険の約款みたいです(笑) RT @ynabe39: 教師が自発性とか内発的動機づけとかが好きなのは「それによって強制が隠蔽されるから」だよね。

2013-01-09 07:47:38
渡邊芳之 @ynabe39

「その程度で強制と言ってたら教育など成り立たない」というのはまさにそういうことで、強制ではないとは言えないが「その程度の強制は教育に必要だから問題にしなくてよい」という意味だ。では「どの程度の強制なら問題でないのか」「それをどうして議論しないのか」が私の論点。

2013-01-09 08:33:03
渡邊芳之 @ynabe39

いっぽうで「ここまでは強制していい」という「程度」が明確に合意されることは、もっと強制したい側にとっても強制したくない側にとっても都合がよくなく、曖昧にしておきたいという点で利益が一致しているのかもしれない。

2013-01-09 08:37:17
渡邊芳之 @ynabe39

学校は「死者が出るべきではない環境」ではあるが「死者が出るはずのない環境」ではないよね。じっさい昔から学校ではたくさん子供が死んでいる。

2013-01-09 08:42:23
渡邊芳之 @ynabe39

「理想の教育」はけっして「一切の強制のない教育」ではないだろうよという話。

2013-01-09 08:49:25
渡邊芳之 @ynabe39

双方が「程度問題」と認めるからこそ話し合いが可能&必要なんであって「程度のない問題」では殺し合いしかないよね。

2013-01-09 08:51:33
渡邊芳之 @ynabe39

「教育について社会が議論すべき問題」は「何をどう教えるか」みたいな技術的なことでなく「学校や先生に何をどこまで任せるか」なんだと思う。

2013-01-09 09:21:14
渡邊芳之 @ynabe39

橋下さんは組織経営者として体罰による自殺の発生を「組織にとって大失態」だと言ってるわけだよね。最近の大学の自殺防止対策なんかもまさに「組織防衛」が目的なんで感覚は共通していると思う。

2013-01-09 09:37:08
渡邊芳之 @ynabe39

何をどこまで任せるか決めたらあとは現場に自由にやらせる。

2013-01-09 13:44:02
渡邊芳之 @ynabe39

教育に余計なことをいうのは右の人も左の人も同じだが、それぞれ自分のいうことは余計でなく向こう側のいうことは余計だと思っている。いわく「教育を愛国心強制の場にするな」いわく「教育にイデオロギーを持ち込むな」。

2013-01-09 13:47:44
渡邊芳之 @ynabe39

これはこの先生のおっしゃる通り。逆に言えば「量的方法と同じ問題を抱える質的方法」だってある。

2013-01-10 13:37:42
渡邊芳之 @ynabe39

「正論」なんだけど,それが成立するためには「自立した強い個人」が必要で,そういうことが求められること自体が「平均以上の知能があって平均以上の社会資本を持っている人にだけ有利な社会」につながってしまうという。

2013-01-10 13:54:10
渡邊芳之 @ynabe39

気の合う人はだいたい「先生にいじめられた過去」をもつ。

2013-01-10 13:55:49
渡邊芳之 @ynabe39

「先生にいじめられる先生」。

2013-01-10 13:56:33
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも「ストレスに晒すとストレス耐性が向上する」っていう証拠あんの?

2013-01-10 16:38:33
渡邊芳之 @ynabe39

そういうことですね。 RT @ABZ_17: ストレスに晒された俺が言うんだから間違いない、以上のものはご用意しておりません。 RT: @ynabe39: そもそも「ストレスに晒すとストレス耐性が向上する」っていう証拠あんの?

2013-01-10 16:46:54
渡邊芳之 @ynabe39

「飲酒の強要」と「ストレスの強制」は同じことなんだなあ。

2013-01-10 16:47:28