なかしましほの小さなレシピ その2

「ほぼ日刊イトイ新聞」(http://www.1101.com/home.html)より。久しぶりの再開です。
227
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
なかしましほ @nakashimarecipe

乾燥剤を入れた密閉容器で10日くらいでしょうか。RT @haku719: @nakashimarecipe ビスコッティ美味しく焼けました!日持ちはどれ位しますか?お友達にあげるのにいつ焼こうかと…

2013-03-10 15:50:53
なかしましほ @nakashimarecipe

今回はたまたまミックスナッツですが普段はくるみ&アーモンドです。タイプの違うものを2種くらい混ぜます。RT @mi_chele_48: なかしま先生が使った『ナッツ』というのはピーナッツですか?それともアーモンド?

2013-03-14 20:07:35
なかしましほ @nakashimarecipe

ヨーグルトムース:水大2にゼラチン小2をふやかす。ヨーグルト200gに砂糖大3、レモン汁小1をよく混ぜ、生クリーム50gをもったりするまで泡立てて加え、湯煎で溶かしたゼラチンをさっと混ぜ、3等分して2時間冷やす。いちご1/2pを裏ごして砂糖大2で好みの固さに煮たソースで。#LR1

2013-03-15 11:00:00
なかしましほ @nakashimarecipe

いちごソースは旬ならではの濃厚な味わいなので、お好みでたっぷりかけて。ムースの風味をしっかり味わいたい方は控えめにかけてくださいね。

2013-03-15 11:52:17
ドリー @DollyRamone

【粉ゼラ⇔板ゼラ】粉ゼラチン小匙2は約6g。マルハなど家庭用のゼラチンリーフ(1枚1.5g)なら4枚。製菓材料店でよくあるエバルトの黒(1枚3~3.5g)なら2枚。 #LR1

2013-03-15 12:38:26
なかしましほ @nakashimarecipe

さっと混ぜるが心配な方は、少量取り分けてゼラチンとよく混ぜてから、残りと混ぜるとよいと思います。

2013-03-16 20:18:20
なかしましほ @nakashimarecipe

そうですね。すぐもったりするのでハンドミキサーも使いません。RT @pinga_chan: 生クリームをバーミックスで泡立てたらスイッチオンで飛び散った。生クリーム50gでバーミックスは使っちゃいかん。 #LR1

2013-03-17 09:13:25
なかしましほ @nakashimarecipe

豆腐ドーナツ:ボウルに絹ごし豆腐100gを泡立て器で潰し、砂糖大3、溶き卵1/2個(30g)、油10gを混ぜ、薄力粉140g+BP小1をふるい粉気がなくなるまで混ぜる。粉を振り1cm厚さに伸ばして一口大に切り、170度の油できつね色になるまで揚げる。砂糖ときなこをまぶす。#LR1

2013-03-22 11:00:09
なかしましほ @nakashimarecipe

170度は濡らして水気を拭いた菜箸を油に入れ、細かい泡が静かに上がってくる状態が目安です。#LR1

2013-03-22 11:01:17
なかしましほ @nakashimarecipe

今回は冷めたてではなく熱々がおすすめ。これはお店では味わえないしあわせ。

2013-03-22 11:21:36
なかしましほ @nakashimarecipe

おやつ部さん情報によると、きなこ+砂糖に塩少々混ぜてもおいしいようです。

2013-03-22 14:35:10
なかしましほ @nakashimarecipe

砂糖やBPが入ってないと破裂する可能性があるからです。RT @yuki_yu: 「ドーナツの生地には必ず砂糖とBPを入れてください」ってフライヤーに注意書きがあるのは何故だろう? #LR1 http://t.co/QSv6rQfWLS

2013-03-23 01:08:02
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

イーストタイプではないので、時間が経って少し固くなるのは普通だと思いますよ。RT @yukiho444: @nakashimarecipe 夕べ作った豆腐ドーナツ、今、おやつに食べたら硬いのは、作り方になにか問題があるのでしょうか?

2013-03-23 16:52:10
なかしましほ @nakashimarecipe

クラフティ:長さ15~20cmの耐熱皿に、好きな果物150gを水気を拭き一口大に切り並べる。ボウルに卵2個と砂糖60gを入れ泡立て器で混ぜ、ふるった薄力粉20g、生クリームと牛乳を好みの割合で計200mlの順に混ぜて器に濾し入れ、160度のオーブンで40分湯煎焼きする。 #LR1

2013-03-29 11:00:03
なかしましほ @nakashimarecipe

容器はグラタン皿や土鍋など、オーブンに入れられるものであればOK。わたしは琺瑯のタッパーを使いました。おすすめの果物は、バナナ、缶詰の桃や洋梨、りんごマフィンの煮りんご、野菜ですがさっと煮たかぼちゃもおすすめ。熱々でも、冷たくしてもOK。 #LR1

2013-03-29 11:01:01
なかしましほ @nakashimarecipe

いちごは焼くと酸っぱくなるので、生地をもう少し甘くするか、食べるときに粉糖ふるといいですね。

2013-03-29 17:42:48
なかしましほ @nakashimarecipe

水分は出ますが、いちご自体に甘みはそんなに入らないような気がします。試してなくてすみません。RT @catsblue: @nakashimarecipe イチゴに砂糖を振りかけて、しばらく置いてから焼くのはいかがでしょうか?

2013-03-29 17:47:38
なかしましほ @nakashimarecipe

あのサイズにした時、フルーツと生地にちょうどよく火が入るよう焼き時間を考えてます。

2013-04-04 07:28:48
なかしましほ @nakashimarecipe

オーバルの耐熱型も多いのでその表記にしました。サイズが極端に変わらなければ大丈夫です。RT @soraco_nyan: @nakashimarecipe てゆーか “長さ” っていうのが今ひとつ「?」です。私は楕円の長い方が20cmの器を使いましたが、長方形とはまた違うと思うし。

2013-04-04 07:38:26
なかしましほ @nakashimarecipe

レモンクッキー:ボウルに国産レモンの皮をすりおろしたもの1/2個分、レモン汁小1、砂糖30g、油20g、水大1を泡立て器で30秒混ぜ、薄力粉80g+アーモンド粉20gをふるいヘラで粉気がなくなるまでさっくり混ぜる。3mm厚さに伸ばし型で抜き170度のオーブンで12分焼く。#LR1

2013-04-05 11:00:02
なかしましほ @nakashimarecipe

油は溶かしバターでもOK。その場合、生地は冷蔵庫で1時間以上冷やしてから成形して下さいね。逆に植物油の生地は寝かさずにすぐ焼きます。ふちにほんのりよい色がつき、焼き上がってオーブンから出した天板の上でしっかり冷ました時、真ん中までカリっと焼けていればOK。#LR1

2013-04-05 11:25:25
なかしましほ @nakashimarecipe

アーモンド粉=アーモンドプードルorパウダー。国産レモンは皮も食べられるレモン、という意味で書きました。もちろん輸入レモンでもよいものがあれば。

2013-04-05 14:09:27
なかしましほ @nakashimarecipe

型抜きはかわいいのですが、余った生地をまとめていくと、どんどん焼き上がりが固くなるので、もしさくさくに焼きたい場合は、型で抜かずにカードで切って焼くといいです。一番最初に伸ばした生地が一番おいしいので余すことなく使いましょう。

2013-04-06 19:03:30
シンブル☕️ @thimbleblue

@nakashimarecipe 作るには油が楽ちんで、味も軽めにできて良かったです (^-^)/コクのある仕上がりはやはりバターがいいなと思いますが、その時自分が食べたいと思う方を自由に選べば良いんだとわかりました(^-^)ちょっとだけ頭が柔らかくなった!(*^o^*)

2013-04-07 10:18:29
sweets nabi @sweetsnabi

@nakashimarecipe すぐに食べたい時や、すぐに食べきれる時は油。時間に余裕がある時や、数日かけて食べるまたはプレゼントする時はバター。作業するときもバターなら寝かして扱いやすく出来るので個人的にはバターのほうが好きです。油とバターは臨機応変に使い分けてます。

2013-04-07 10:18:44
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ