「分からないフリをする日本人の限界の話」

現代文読解の講師をなさっている sunamajiri さんがなさっていた「分かる」ということについてツイートなさっていたのでまとめさせて頂きました(*uou)/
5
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ネットはプライバシーを隠してるつもりを晒し合うコミュニケーションに見えるんだろうね。@LitoSnowfield QT: ネットの場合はオンラインとオフラインでの使い分けが容易い?ので、それが増長されてしまうのかなぁ〜…と思ってしまったのでした(*^o^)>

2013-01-06 18:12:25
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri なので…sunamajiriさんのオープン状態は一つの解答なのですよね〜(*^o^)> 隠そうとするから闇が深くなるようで…見ていて心配にもなります…(*u_u)>

2013-01-06 18:14:35
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

万人に隠すことがあるはずだというのは、本当に隠したいことを持ってる人がいるんでは?という陰謀論にきこえるし。@LitoSnowfield QT: なので…sunamajiriさんのオープン状態は一つの解答なのですよね〜隠そうとするから闇が深くなるようで…見ていて心配にもなります

2013-01-06 19:34:47
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

隠せる内面があるなんてのは病気なんじゃないの?少なくとも、そういう考えを持つと病気になりそうよ(^-^)/ @LitoSnowfield

2013-01-06 19:41:11
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri これがまた…信じている人が少なくないのが厄介で…(^o^;)>

2013-01-06 19:42:19
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

だから読解の講師の需要が必需品レベルになるのかしらね(^-^)/ @LitoSnowfield QT: これがまた…信じている人が少なくないのが厄介で…(^o^;)>

2013-01-06 19:43:59
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri 読解の先生が少ない…という現状が色々と表してますね〜…(・o・;)>

2013-01-06 19:44:54
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それが社会だからね、でも本当は違う。@hitorimoii 隠す内面がない人の方が病気に思える。 RT @sunamajiri: 隠せる内面があるなんてのは病気なんじゃないの?少なくとも、そういう考えを持つと病気になりそうよ(^-^)/ @LitoSnowfield

2013-01-06 21:30:36
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

ん〜…告白というのは(*uou)> 告白するのを止められないというのは…(*uou)? <あたる

2013-01-06 20:10:16
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

ん〜…(*uou)> その隠したつもり?の内面が物語にも繋がるような…(*uou)? と…するならば…物語を内面とするのは、厳しいですね〜…(*u_u)>

2013-01-06 21:52:32
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

隠し事はドラマになるけど、物語の語り手はすべて知っている神の視点だから、隠し事を告白するような日本近代文学の宿痾は、そもそも不可能なのかもね(^-^)/ @LitoSnowfield

2013-01-06 22:05:49
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri ちょっとムズムズしますね〜(^o^;)> 何かそのドラマを物語にしようとする傾向が普通にあるので…(*uou)>

2013-01-06 22:07:56
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう嘘っぽい。むしろ読者の方がすべて知っているから、物語の語り手は知らないふりをすることもあるが、それがなかなかうまくいかない。このように隠し事と隠し事の告白としてある内面というのは危うい。@LitoSnowfield

2013-01-06 22:09:12
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

で…その物語は(・o・)> 何故か…「私は私、あなたはあなた」とシャッターガラガラで自閉的…という(*u_u)>ん〜??

2013-01-06 22:09:32
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri その危うさに気付けない…というのが、“内面”という呪詛なのかなぁ〜…なんて(^o^;)>

2013-01-06 22:10:23
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

受け手はすべてお見通しだから受け手なわけで、そこからみると、隠し事としての内面があるというのは大根役者の演技に見える。@LitoSnowfield その危うさに気付けない…というのが、“内面”という呪詛なのかなぁ〜…なんて(^o^;)>

2013-01-06 22:11:48
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri なにか…なんで“内面”ということに、そんなにしがみつくのかな…(*uou)? とも思ったりもいたします…(*u_u)>

2013-01-06 22:13:58
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そりゃデカルトが中世までの神懐疑をやめて神観念を読者に要請できる、つまり信仰があるから客観もあるといった近代を、おそらく正反対に誤解した日本近代病の心身二元論そのものだからじゃない?(^-^)/ @LitoSnowfield なんで“内面”ということに、そんなにしがみつくのかな…

2013-01-06 22:17:44
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri あはは(*^o^)> あ…紀伊國屋書店さんから“現象学入門”が届いたので読みまする〜(*uou)v

2013-01-06 22:20:58
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それ大学受験国語の初歩だから、高校二年生までのレベルよ(^-^)/ @LitoSnowfield あはは(*^o^)> あ…紀伊國屋書店さんから“現象学入門”が届いたので読みまする〜(*uou)v

2013-01-06 22:22:04
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

うさたんなんか幼稚園どころかうさぎだから、みんなお姉さんに見えるよ~(^-^)/ @LitoSnowfield 私は小学生なので十分です(*^o^)/ 

2013-01-06 22:41:25
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

同じことだよ、本音だけでも建前だけでも病気になる。つまりそんなものがあるわけではない。@hitorimoii すべての人が本音を話し始めたら、社会だけでなく、人間関係も、親子も夫婦も本人の精神状態も壊れるでしょう。人間は一人一人違うし、すべて同じにしようとする方が不自然です。

2013-01-06 23:55:41
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

あるのは別なもので、隠し事をしたいという意志があったりするだけで、それを察するのが心遣いという日本語も、とくに心が何かといっているわけではない。つねに別なものがあるというだけ。それが分からなくなると本音の方も建前の方も病気になる。@sunamajiri @hitorimoii

2013-01-07 00:09:55
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ちなみに英語で本音に対する建前のことを何ていうかといえばゲーム、本音をコミュニケーションというわけだが、日本人だけ建前に隠された本音を、内面とか心とかいうから物事が歪むのかもね。(^-^)/ @sunamajiri http://t.co/ekxb5Ex2

2013-01-07 05:53:06

そして…また1月11日においても…(*uou)/