遠藤卓司先生、フェイズ制とシーン制について語る

トーキョーN◎VAやアルシャード、サイキックハーツRPGのゲームデザイナー、遠藤卓司先生( @takujiendo )の語るフェイズ制やシーン制の成り立ちについて
109

中村やにお @yanioman

ブレカナが初出でしたっけ? RT @takujiendo: #TRPG_PHASE シーンプレイヤーという概念はそのシーン中の中心、主役です。これはシーンプレイヤーが退場するとそのままシーンが終了することからも明らかですね。でも、質問者の方も書かれていますが、時に曖昧になります。

2013-01-17 00:07:10
中村やにお @yanioman

@takujiendo 大変感動したおぼえがあります、はい

2013-01-17 00:10:40

요비+ヨビ @yobi3

PC間の関係性の複雑化やシナリオ進行の度合いで、シーンプレイヤーが誰か一人に絞れない瞬間がどうしても発生するんですよね。そう言う場合には代表者をシーンプレイヤーにする処理で進めています。

2013-01-17 00:08:25
中村やにお @yanioman

@yobi3 俺はシーンプレイヤーが曖昧なシーンについては「“とりあえず”キミがシーンプレイヤーで」と曖昧さをアピールしたりしますねw

2013-01-17 00:09:03
요비+ヨビ @yobi3

@yanioman 自分もそんな感じです。w 

2013-01-17 00:12:56

水沢清流 @Mizsawa

@takujiendo 退場後の再登場禁止がルール化されているのは、シーンが間延びするのを防ぐ目的ですか?

2013-01-17 00:00:23
遠藤卓司@東京 @takujiendo

#TRPG_PHASE 「退場後の再登場禁止がルール化されている理由」ですね。これはシーンを終わらせるという概念を伝えるためです。最初はシーンを終わらせるという考え方も伝えにくかったので、終わるルールを同時に作っていました。

2013-01-17 00:15:29
水沢清流 @Mizsawa

@takujiendo 再登場禁止の件、ご回答ありがとうございます。なるほど。シーンの終わらせ方を考えると、収束する方向にルールを定めた方が運用しやすそうですね。

2013-01-17 00:25:12

すかいはい @zhengtai13

@takujiendo トーキョーN◎VAでは舞台裏での判定というのも特徴的ですが、あれもシーンに登場していないキャストに目を向けるためのアイディアの一つということでよろしいのでしょうか?

2013-01-17 00:03:58
遠藤卓司@東京 @takujiendo

#TRPG_PHASE 「舞台裏の判定の意義」ですね。これはですね。N◎VA-Rではシーンが長くなりがちだったため、登場していないキャストにもできることを用意しておいたのです。また、情報収集やカードを回たりといったことを積極的に行なってもらうことでアクトの時短を計りました。

2013-01-17 00:21:39

こーど・あんぐりまーら @skskmkh

@takujiendo 解説ありがとうございます。登場判定が失敗することの意義についてうかがってもよろしいでしょうか。

2013-01-17 00:04:16
遠藤卓司@東京 @takujiendo

#TRPG_PHASE 「登場判定が失敗することの意義」ですね。これはゲームによって異なります。N◎VAの場合は、失敗判定をスムーズに行なうためです(俺は出ないよと明示することがキャラクター演出にもなるゲームです)。

2013-01-17 00:28:28
遠藤卓司@東京 @takujiendo

#TRPG_PHASE 他のゲーム、たとえば登場判定のあるSRSの場合は、納得力を上げるためです。登場判定を行なうということはGMにとっては、(言い方は難しいのですが)“登場してもしなくてもいい”PCのはずです。

2013-01-17 00:32:09
遠藤卓司@東京 @takujiendo

#TRPG_PHASE そんな時、登場判定に成功したから、逆に登場判定に失敗したからというのはよい納得付けの理由になります。また、ランダム要素を入れることで、“安全な”トラブルを作りたいという思惑もありました。

2013-01-17 00:33:14
遠藤卓司@東京 @takujiendo

#TRPG_PHASE 長くなってしまいました。以上が、登場判定に失敗するというリスクが存在する理由になります。

2013-01-17 00:41:05
こーど・あんぐりまーら @skskmkh

@takujiendo 回答ありがとうございました。勉強になります。

2013-01-17 00:42:55

中村やにお @yanioman

シーン制で面白かったのは、N◎VA2ndからRへの移行期っすねー。最初どうやっていいかわかんないの。シーンには登場するけど、離れてる・隠れてる・別の行動する、みたいな感じになって(それが悪い、という話ではなく)どう処理したらいいかわかんなくなった。

2013-01-16 23:58:13
中村やにお @yanioman

これが、最初からシーン制を導入してN◎VAを、あるいはTRPGを始めると、こういうことで混乱する人が一気に減るんですよね。だってそうだよね、シーンに登場したら「同じ画面にいる」のは当たり前だもの。

2013-01-16 23:59:12