アメリカインクルーシブ教育視察

アメリカNYとMDのインクルーシブ教育の現状視察報告 2013年1月20日~25日  メリーランド大学 Margaret McLaughlin教授訪問 メリーランド州 Betheda小学校視察 続きを読む
45
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

メリーランドに着いたら一緒に来てくれた2人に私の今回の視察目的を共有、確認する。みなさんにも共有します。今回の視察報告ツイートは #inclusion視察 のハッシュタグで行います。

2013-01-22 00:11:14
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

メリーランドに着いてから買い物して明日聞きたいことをまとめた。明日一番聞きたいこと:インクルージョンとスタンダード・ベース改革(学力向上政策)は両立するのか? #inclusion視察

2013-01-22 12:04:44
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

メリーランド大学で障害児教育政策を専門とする教授、Margaret McLaughlin氏にお会いしてきた。「通常教育カリキュラムへのアクセス」http://t.co/rs20AnkP の著者であり、いつも論文を引用させていただいているお方。#inclusion視察

2013-01-23 10:10:04
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

アメリカでは学力の向上と格差を減らすためにスタンダード・ベース改革が行われている。2002年施行の「落ちこぼれ防止法」(NCLB法)では、スタンダードの設定とそれに基づく試験の導入により、子どもの教育成果に対する説明責任システムを構築することを義務付けた #inclusion視察

2013-01-23 10:15:19
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

一方、特別教育は1975年以降、通常教育とは別枠で発展。「個々に応じた無償で適切な公教育」がよしとされてきたが、何をもって「個々に応じた」なのか、何を持って「適切」なのかについての議論はされてこなかった。#inclusion視察

2013-01-23 10:18:31
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

別枠で発展してきたものの、通常教育改革であるスタンダード・ベース改革が始まった際に、障害のある子も含んだ多様なニーズある子ども達がその改革に含まれないのはおかしい、とのことで教育改革の1つとして、障害のある子どもへもスタンダードの適用が必要であるとされた。#inclusion視察

2013-01-23 10:25:38
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

そこで生まれた新しい概念が「通常教育カリキュラムへのアクセス」である。それまでは教育内容は「個々のニーズに応じた内容」が適切とされ、特に決まりはなく、目標・内容・方法・評価全てが「個々のニーズに応じた」IEPで決められていた。#inclusion視察

2013-01-23 10:28:55
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

つまり「通常教育カリキュラムへのアクセス」以前の従来の特別教育は「なんでも屋さん」だった。全て先生の裁量に任されていた。基準となるものが何もなかった。#inclusion視察

2013-01-23 10:30:57
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

通常教育カリキュラムへのアクセスが義務付けられてからは、ベースは「個々」ではなく「通常教育カリキュラム」にあると明示され、そのカリキュラムに配慮を加える(アコモデーション)・変更する(モディフィケーション)ことにより、「個々」のニーズに応じるとされた。#inclusion視察

2013-01-23 10:33:58
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

でも私は通常教育カリキュラムを超モディフィケーションした場合(日本でいうところの自立活動を主にしている児童生徒の場合)それは通常教育カリキュラムへのアクセスって言えるの?って疑問を持っていたので、それを聞いてみた。#inclusion視察

2013-01-23 10:38:34
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

そしたら、目から鱗な答えをいただいた。教科の「本質」を学ぶ機会を提供し、それを達成できていたら、それはカリキュラムアクセスだと。だから通常教育も特別教育もこれからは教科の「本質」について話さなければならない、と。#inclusion視察

2013-01-23 10:41:10
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

「例えば算数って教科の本質ってなんだろうって言った時に、それは式を覚えることではないはず。」うむ。これって通常教育でも必要な議論だよね。#inclusion視察

2013-01-23 10:45:37
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

スタンダード・ベース改革の流れからの「通常教育カリキュラム」は教科ベースの教育を知的障害のある子どもにも行うこととしていて、私は「結局水増し教育になるのでは?」とかおもっていたのだけれど、「教科」ってのは、「教科の本質」ってことだった。#inclusion視察

2013-01-23 10:48:55
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

そして、もう一つ大事な質問をした。「インクルージョン(最少制約環境)とカリキュラムアクセス(スタンダードベースな教育)は両立するの?」#inclusion視察

2013-01-23 10:51:38
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

そしたら、「まずは子どもにとってのカリキュラムアクセスの方法は何が良いかを考える」そのあとにそのアクセス方法ができる「場」を選ぶと。#inclusion視察

2013-01-23 10:53:21
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

つまり「場」のインクルージョンの議論はやっぱりもう収束していて、子どもに通常教育カリキュラムへのアクセスをどのようにして提供するか、をまずは考える、とのこと。「インクルージョンは場の議論だけじゃない」#inclusion視察

2013-01-23 10:56:38
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

先ほどの教科の本質の話に戻ると、現在アメリカではほとんどの州が「コモンコアスタンダード」なるものを導入している。何かというと、全国統一スタンダード。各教科の教育内容・到達目標が書かれている。これ⇒http://t.co/Bf0uKLs1 #inclusion視察

2013-01-23 11:03:50
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

要は学習指導要領みたいなものが、導入されているってこと。違うことは到達目標まで明示されていて、それも試験まで統一されたものが導入されつつあるらしい。このコモンコアが教科の本質をついていると面白い。#inclusion視察

2013-01-23 11:09:30
tomota @nottomato

なるほど! そんなことは考えられてない! RT @akinaln そしたら、目から鱗な答えをいただいた。教科の「本質」を学ぶ機会を提供し、それを達成できていたら、それはカリキュラムアクセスだと。だから通常教育も特別教育もこれからは教科の「本質」について話さなければならない、と。

2013-01-23 11:13:48
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

ここらへんがPISA型学力とかともまた通じてくる。要は、「学力」って言った時に、PISA型学力は「教科の本質」を問うているものだと私は解釈している。教科の本質をコアとすることにより、障害のある子どもない子どもも同じカリキュラムで学べるのでは? #inclusion視察

2013-01-23 11:15:21
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

そして、それは「多様性に耐えうるインクルーシブなカリキュラム」として評価できるのではないか?#inclusion視察

2013-01-23 11:17:05
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

1975年全障害児教育法で通常に乗れない子たちには「個々のニーズに応じた」内容⇒IEP自体が子どものカリキュラムに⇒個々の応じすぎてカオス・統制がとれない・先生の裁量任せ⇒スタンダードの設定⇒スタンダードに基づいた上で個々に配慮 #inclusion視察

2013-01-23 11:25:17
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

McLaughlin教授が言っていた二つの大きな課題。①家庭と学校システムの整合性。今まではIEPは保護者との契約書のように、目標・内容の合意形成を図っていた。今はスタンダード・ベースなものでなければならない。どう合意形成していくか。書類が増えるだけ…? #inclusion視察

2013-01-23 11:29:01
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

②IDEAにおける「個々のニーズに応じた」IEP(生活スキルなど)とスタンダードに基づく教育内容(教科の本質)のバランス。#inclusion視察

2013-01-23 11:30:59
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

超連ツイ失礼しました…それもわかりにくいメモみたいな…ともかく今までの自分の「通常教育カリキュラムへのアクセス」の解釈が少し違っていたことが分かって良かった…まだいまいち整理しきれいてないけど。 #inclusion視察

2013-01-23 11:33:26
1 ・・ 6 次へ