アメリカインクルーシブ教育視察

アメリカNYとMDのインクルーシブ教育の現状視察報告 2013年1月20日~25日  メリーランド大学 Margaret McLaughlin教授訪問 メリーランド州 Betheda小学校視察 続きを読む
45
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

そろそろ風呂入って寝る…お付き合いいただいたみなさんありがとうございました。明日は今日の教授が紹介してくれた小学校の視察に行ってきます。グッドプラクティスをしている学校だそう。おやすみなさい! #inclusion視察

2013-01-23 13:23:29
Kohei_Oka 74.50 @aloha_koh

.@akinaln さんのアメリカでのインクルーシブ教育の視察レポートが面白い。ハッシュタグはこちら #inclusion視察

2013-01-23 13:42:32
ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki

.@akinaln さんの一連のツイート、とても参考になる。自分の子どもに置き換えて考えて、先生と交渉するときに最も良い具体的な提案をするためのヒントになる。

2013-01-23 13:53:30
ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki

通常教育のプログラムにコミットする上で大事なことは、主体はあくまで「子ども」であることとも思う。社会の課題(理解を求めるなど)は絶対的な善であるが故に反論し辛いのだけど、学校が教育の場であることを思えば主体をどっちに置くかは明白だわよね。

2013-01-23 14:04:01
ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki

どこでどのように通常教育のプログラムに参加するかの指標が必要だなあ。

2013-01-23 14:05:25
tomota @nottomato

@akinaln 私もインクルージョンを「同じ場」だけにこだわるべきではないと思ってます。「通常教育のカリキュラム」の中身だと…。、「『教科の本質』を重要視するのであれば、生活スキルはどうするの?と聞いてみたところ、『それは本来家で教えるもの』と言い切っていた。」と…(つづく)

2013-01-23 14:40:44
tomota @nottomato

@akinaln (つづき)「学校は生活スキルを教える場所ではない。」という断言に共感します。「通常の教育カリキュラム」を考える際、日本では特別支援学校が、教育の場であるはずの学校なのに、「医療」や「福祉」の現場のようになっていることも見直されなければ… 。と思ってます。

2013-01-23 14:46:15
tomota @nottomato

@akinaln おっしゃることはわかっているつもりです。ただ、通常の教育の場から排除されたり、配慮なく放置されている現実を改めるためには「配慮あるフル・インクルージョン」が目指すべき理想だと掲げてもいいと思ってます。それと、「一番適切な場」を誰が選択するのかも重要だと、、

2013-01-23 14:52:27
落馬した白馬の王子の馬の方 @yosicco

@akinaln 「教育の目的を倫理学に、教育の方法を心理学に」だね。 科学技術が進歩して、環境倫理、生命倫理…とか出てきたわけで。そもそも教育には倫理が含まれていると思うけど。怖いことだけど、教育に改めて倫理的問題を突きつけるほどの科学と技術があれば、議論が加速すると思う。

2013-01-23 14:55:35
のぼうる @furakia310

@akinaln 詳細なツイート、本当に感謝します。生活スキルは家庭で教えるものという考え方は驚きました。『教科の本質』という理念は、日本の特別支援学校や学級でも、学習指導要領に基づいて指導計画は立てているかと。ただ、評価規準はあるが、それをどういかすかというところに課題がある。

2013-01-23 19:32:32
のぼうる @furakia310

マクロな視点でみれば、学籍の一元化、自分の住む地域へのアクセス権の保障、スタンダードカリキュラムをベースとする多種多様なカリキュラムへのアクセスの自由の保障が、日本版インクルーシブ教育の理想かなと。それを前提にハード面、ソフト面を構築していけば、答えらしきものが見えてくるような。

2013-01-23 19:39:27
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

@akiraman310 ありがとうございます!分かりにくくてすみません>_< 特別支援の学習指導要領がある日本はすごいと思います。ただ、準ずる教育ですが、通常教育カリキュラムとの繋がりが分かりにくい。そしてそもそものカリキュラムの形が多様性に応えられるものかは、検討しなければ。

2013-01-23 19:54:49
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

@nottomato そうですね。アメリカがどうこうではなくて、日本が目指していきたい方向はもしかしたらそうなのかもしれません。誰が何をもって「適切」とするかは日本でも今後絶対議論していきたいです。

2013-01-23 20:29:25
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

たしかに!RT @nottomato 「通常の教育カリキュラム」を考える際、日本では特別支援学校が、教育の場であるはずの学校なのに、「医療」や「福祉」の現場のようになっていることも見直されなければ… 。

2013-01-23 20:29:55
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

ありがとうございます!わかりにくくてすみません>< RT @hagiwarapiano 大変興味深かったです。

2013-01-23 21:28:42
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

お!こちらこそわかりにくいのに読んでいただいてありがとうございます!修論読みたい♪ RT @rah_rah_rah ちょうど修論で海外のインクルーシブ教育と音楽療法の関連について書いていたところで非常に興味深い連続ツイートでした。ありがとうございました!

2013-01-23 22:07:21
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

ありがとうございます!わかりにくくてすみません>< また現場の話もツイートします!RT @chaidejie 詳細な報告を有難うございました。まだ自分の中にはいりきっていないので、読み込ませて頂きます。今度地元の若い市民活動家の方とお会いし、インクルーシブ教育を視点に入れた教育の

2013-01-23 22:13:36
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

私本当にこの視点が今までなかったです>< 知的障害教育=生活スキルみたいな暗黙の了解になってしまっていました…ちょっと考えてみます。 RT @hiyokoharumaki さんの連続ツイートより、「生活スキルは本来家庭で教えるもの」ということについて私も共感。

2013-01-23 22:14:47
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

今日はこれから小学校の視察に行ってきます!場のインクルージョンと通常教育カリキュラムへのアクセスがどのように両立しているのか、それともしていないのか、見てきます。昨日の教授のお話しだと、中流階級の方たちが多い地域で資源も多いそう。 #inclusion視察

2013-01-23 22:17:33
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

たしかに! RT @nottomato @hiyokoharumaki 知的障害教育だけでなく、特別支援教育自体「生活スキル」獲得によって社会参加と自立を支援するという視点が暗黙の了解が…。「教科の本質」の追及というのは、ホントに目から鱗です。。

2013-01-23 22:22:57
さゆちゃむ / Collable @sayucham_

自分の多くの無知を感じていて、すごくおとなしくなっているのが今です。整理にもう少し時間がほしい。 1つ間違ってなかったなと思ったことは、特別支援教育について考えることは、通常教育にリンクしているということ。 #inclusion視察

2013-01-23 22:31:22
さゆちゃむ / Collable @sayucham_

日本だとどうリンクしていけるのか、なぜリンクするのかをもう少し深堀りしたいなとか、教科教育を専門とする人はどう考えるのだろうかとか、昨日聞いた話は本当なのかとか、考えていたらすごく疲れてしまった。 #inclusion視察

2013-01-23 22:34:51
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

小学校行って来た!いやー資源の量半端ない。これからニューヨークに戻りマウス。#inclusion視察 http://t.co/Jd2OlbXk

2013-01-24 02:50:50
拡大
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

@asimasik PT/OT/STは教育内容というよりは、関連サービスに位置付けられるので、生活スキルとは別枠かと思います。ただ、全てを家庭で、は私も難しそうと思います。教科と生活、切り離せない部分もありますし…

2013-01-24 06:07:55
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

@chaidejie @nottomato @hiyokoharumaki 全然視点が違いますよね。どちらがただしいか、分からない。どこまでが最低限学校でカバーすることが望ましいのか。

2013-01-24 06:09:33
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ