斎藤環 @pentaxxx 氏が語るひきこもり支援サイドの問題点と「中間労働市場」についてのTWまとめ

 「◯歳以上は就労は無理」なんて言い方は、いつわりの権威を維持するための虚仮威し。年齢が上がるほど困難になるのは事実だけど、「絶対無理」なんてことはない。  ただ、確かにいきなり正規の労働は難しいことも多いから、本当はもっと中間労働市場が利用しやすい状況があればいい 斎藤環氏直近の発言まとめは↓です。 続きを読む
26
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

ひきこもり支援サイトの中の人が「40過ぎたら詰み(キリッ」 「30過ぎれば9割方アウト(ドヤァ」 とか直言して話題になってるみたいだけど、当事者の“ネガティブで絶望的な断言こそがリアル”と受け取ってしまいがちな自傷的自己愛につけこむ手法は支援者としてどうなんだろう。

2013-01-30 21:28:06
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

足元を見るのは商売の基本、とでも割り切っているのかな。不登校の青田刈りをするために親の危機感を煽るってやり方は、未熟な支援者が一度はハマるパターンだ。僕にも覚えがある。こういう叱責を当事者やその親が真に受けてしまうという現状があるうちは、戸塚ヨット校長も意気軒昂でいられるわけだ。

2013-01-30 21:28:37
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

珍しく本業絡みでちょっとだけ注釈しておけば、単純に今のひきこもり人口の平均年齢が32歳なんで、30過ぎて9割アウトなら俺はいったい何のために戦っていたのかと。

2013-01-30 21:28:58
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

「30過ぎたら詰み」みたいなことは20年前くらいの支援現場ではよく言われてた。まだ30過ぎは圧倒的に少なかったから言えた。今現場を知ってる人は言えない。だって30代が半分以上占めてるんだから。

2013-01-30 21:29:38
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

僕のいる現場では40代からの初診で就労、というケースもあるから、軽々しく「詰み」なんて言えない。「◯歳以上は就労は無理」なんて言い方は、いつわりの権威を維持するための虚仮威し。年齢が上がるほど困難になるのは事実だけど、「絶対無理」なんてことはない

2013-01-30 21:30:08
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

ただ、確かにいきなり正規の労働は難しいことも多いから、本当はもっと中間労働市場が利用しやすい状況があればいいんだけど。

2013-01-30 21:30:31
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

中間労働市場とは、通常の労働条件の下ではまだ働けないが、能力はそれほど低くない者のための場所。正規雇用と福祉作業所の中間。労働時間や業務内容の負担を軽くするかわり、賃金は応分に支払う形での就労とかね。

2013-01-30 21:31:12
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

最大のモデルは、スエーデンの国営企業「サムハル」。ここに勤務するおよそ22000人の労働者の、実に90%以上が障害者とのこと。サムハルは工場作業や清掃業務、高齢者支援などに人材を派遣し売上高868億円(2008年当時)にのぼる大企業。http://t.co/mRwrDmSE

2013-01-30 21:31:28
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

東京でもサムハルやらないかな。国営ならぬ「都営企業」で猪瀬さんぜひお願いします

2013-01-30 21:32:26
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

正直、最初の就労は日雇い派遣がけっこう良かったりします。あと旧称ゆうメイト(今は期間雇用社員)とか@sis_azure グッドウィル(日雇い派遣)→登録型派遣という感じで働くようになりました。働きたい時に働いてすぐにお金もらえるシステムは徐々に戻って行くのにありがたかったです。

2013-01-30 21:59:19
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

なるほどー、実はあんまり考えてなかった。勉強になるなあ。RT @sodateage_kudo @7kotonoha7 ゼロ円市場(インターンシップなど)と一般労働の中間であり、あくまでも「市場」にしていかなければ続かないのでは?という考えがあります。

2013-01-30 22:08:27