「森岡正博氏」によるこれからの大学教育

哲学者「森岡正博氏」のこれからの大学教育の方向についてのつぶやくがおもしろかったのでメモ だれでも編集可にしておきますね
1
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

素人でも経験さえ積めば、他人の論の穴を指摘し攻撃できるようになるし、弱点を見抜くことも、他人が知らない情報を教えることも、高みから批評することもできるようになる。それでもなおできないのは、実行可能な「全体構想」をゼロから作り上げること。研究でも囲碁将棋でもサッカーでもたぶん同じ。

2013-02-02 15:11:59
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

毎日たったの2時間コンスタントに創造的な思索をすることができれば、すごい分量のオリジナルな仕事をすることができるだろう。それは分かっているのだが、いろんな理由で実現していない。一度でいいからそういう一年間を過ごしてみたい。

2013-02-02 21:28:56
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

社会が思想的に煮詰まっているときに、目をランランと輝かしながら「こっちへ行こうよ」と臆面もなく提言する人々がいる。第1はDQNであり自分の言葉の意味が分かっていない。第2は無教養な人であり、自分の言葉が誰かのコピーであることを知らない。第3は恥知らずでありこれは哲学者と呼ばれる。

2013-02-02 22:10:50
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

NYTによると、米国の有名大学のインターネットコースが世界中で熱狂的に受け入れられてて、今後の大学教育はネット中心になるくらいの勢いらしい。プリンストンの社会学のある授業は受講者が世界中から4万人だと。このままいくと世界の高等教育はネット米国大学で英語がスタンダードになるかもね。

2013-02-02 23:35:33
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

1)米国有名大学のインターネット大学大盛況で、1授業で4万人受講とかで受講料が大学に入るわけで、今後の大学業界は激震に見舞われるな。サンデル教授のような劇場型教授が世界中から引く手あまたになる。これで研究教授と劇場型教授の分離がさらに進み、むしろ後者のステイタスが上がるだろう。

2013-02-03 13:58:32
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

2)日本ではいままで研究教授のほうが教育教授よりステイタスが上という暗黙の雰囲気があったがいずれこれは逆転する。劇場型教授は大学の顔になるし、大学に莫大な収入をもたらす。英語で授業ができて世界に受講者を持てるほうが価値は高い。日本の大学も世界から英語授業できる劇場型教授を集める。

2013-02-03 14:00:40
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

3)米国有名大学ではキャンパス通学学生の授業料より、世界インターネット受講者の授業料のほうが上回るだろう。すると大学はネット大学のほうを大学の中核とする運営に転換するだろう。また米国国内よりも海外の収入のほうが大きくなる。とくに中国・インド・アフリカなどに争って出校する。

2013-02-03 14:03:19
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

4)日本の大学はというと、私立大中心にネット大学へと生き残りをかけるが、自前で構築できる大学は限られており、残りは米国大学と提携してその末端大学として再編されるだろう。国公立のことは知らん。放送大学と通信制大学がネット大学へと変容を余儀なくされる。大予備校がこの分野に参入する。

2013-02-03 14:05:28
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

5)さて日本の教員はというと、劇場型教員の価値が一気に上昇する。大学院も劇場型教員を養成するコースが作られ、日本語と英語等で劇場型授業ができる訓練がなされるだろう(誰が教えるのかは知らん)。劇場型教授はフリーとして自分の授業を大学に売る人も出てくる。

2013-02-03 14:07:52
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

6)劇場型授業の質疑応答やスクーリングはティーチングアシスタントや助手が基本的には行なう。有名教授は彼らを常時事務所的に雇用する。ネットゼミを行なうときは、受講生から対話に耐える者を選抜して行なうことになるのかな。

2013-02-03 14:10:34
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

7)教員は、日本の大学、シンガポールの大学、米国の大学にそれぞれ別の授業を出講するということになるかな。講義部分は3年ごとにリフレッシュする録画でいいし、ゼミはネットでできるので、基本、教員は世界中のどこにいても大丈夫。執筆やフィールドワークに長い時間を割ける。

2013-02-03 14:12:07
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

8)また教員は、自分の授業やプログラムを大学に売るわけなので、基本フリーランスでもできることになり、大学には所属しないので、大学の会議や雑用から解放される。劇場型教授が教授集団を形成して集団ステイタスを作る道もありそう。

2013-02-03 14:14:16
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

9)と、インターネット大学から開けてくる人文社会系学者の将来の、明るいかもしれない、エリート主義かもしれない未来予想図を描いてみましたとさ。終わり。

2013-02-03 14:15:19
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

(補足)ネット大学、授業料取って単位出すコースは一般公開してないみたい。日本では若年人口減少対策としても進行するだろうから、学生の就職よりも、社会人からどう授業料ぶんどるかのほうが主眼となる。採点、スクーリングは劇場型教授は基本やらないで若手を多数有給搾取することになるねきっと。

2013-02-03 14:46:54
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

(補足)あと、日本人口減を考えると、やっぱり日本語以外で劇場型講義ができる人材が引く手あまたになるだろう。英語、中国語あたり。いまは日本に人材ほとんどいないから、そういうのを育成する大学院コースは将来的には繁盛するかも。学会に劇場型講義分科会ができてそこで若手はリクルートされる。

2013-02-03 14:49:24
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

(補足)いままでの私の話のポイントは、将来の人文系の学者で、劇場型教授を目指す人は、大学に所属する必要がなくなる、むしろ吉本のようなプロダクションを設立してそこに所属し、そこから大学に講義を売るという形式が出てくるというところかもしれない。資料、学術誌アクセスがあれば問題ない。

2013-02-03 14:52:35
こんな女城主夢虎 @TheNarnianstory

@Sukuitohananika 吉本の会長さんに提案してみまひょか。前の学長さんのまぶダチですねんわ。うっとこの講義にもでたはりました。

2013-02-03 15:13:47
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

(補足)私の話のポイントは、大学という組織の内部で研究担当と教育担当をどう分けるかという古い話ではなくて、ネット劇場型教授が自立できるようになったら、大学に所属する必要がなくなり、大学相手にものを売る立場になり得るということかなと、思いますです。そして自発的ギルドの形成。

2013-02-03 15:24:45
沼崎一郎 @Ichy_Numa

.@Sukuitohananika 高校ですが、日本では米村でんじろう先生が、その嚆矢?

2013-02-03 15:30:18
山添玉基☆『ぐんぐん読める英語長文』発売中! @yamazoe_tamaki

@Ichy_Numa @yukoim @Sukuitohananika (承前)他方、初めからサテライト/オンライン教育に特化した予備校や、授業の内容を分けることでサテライト/オンライン授業と生授業の棲み分けに成功している予備校もあります。

2013-02-03 16:28:26
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

@Ichy_Numa どうだろう、彼は教育機関にコンテンツ売ってるのかな。

2013-02-03 16:30:28
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

@tatitakumi いまの吉本自体にはこういうノウハウはないような気がしますが、どうでしょうか。売る相手は教育機関なので。

2013-02-03 16:33:07
こんな女城主夢虎 @TheNarnianstory

@Sukuitohananika それは、ブレーンが居ればええんちがいますか。少なくとも成人向け大学ならできるかも。彼は頭のやーらかい人ですわ。

2013-02-03 16:35:29
こんな女城主夢虎 @TheNarnianstory

@Sukuitohananika ノウハウなんてどこにもないが、今のままだと日本の大学は、うまく動かないやろうし。

2013-02-03 16:36:37
沼崎一郎 @Ichy_Numa

@Sukuitohananika コンテンツは彼自身だから。でも、プロダクション作って売ってるよ。

2013-02-03 16:40:45