【シューニャリアーナ哲学】日本人というエートスはいかにしてN次的か

分かりにくいタイトル済みません(笑) 簡単にいえば、日本人の本質としてよくよくいわれる「いいとこ取り文化」をどういうふうに表現すれば、説明すれば、本質的か、という議論一連です。
4
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

物語は、EDさえあれば帰れると思うの。現実に。それでも帰れなくなるからそれこそ問題なわけであって。

2013-02-07 19:45:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

問題なのはそういう「出口」つまり「終わり」を物語が用意しないことの方にこそあるわけで。だからZUNはちゃんとEDのある完了したゲームで幻想を描く。

2013-02-07 19:46:25
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

物語で迷えると言うことは、物語に出口があるのと同じ。

2013-02-07 19:47:11
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、彼ら批評家どもはその物語を「閉じている」としてサブカルを区別したがるが、それは一つの混同が原因だろう―――物語と、外世の差異。物語が終わっても、登場人物たちがそこでその世界のなかで死ぬわけじゃない。

2013-02-07 19:47:58
コゥ @kou11lunatic

@L_O_Nihilum 住みつきというか近接性の観点は面白いね。君の言う不浄や他者への距離感は、東西の自然に対する接し方にも通底しているね。妖怪の話に視線を移すと、日本の連続性は家鳴りといった現象や使い古されたものを擬人化してツクモガミと呼ぶなんて所にも見えているね。

2013-02-07 20:34:30
コゥ @kou11lunatic

@L_O_Nihilum  念の為ショーン・オブ・ザ・デッドについて補足。タイトルは言わずと知れた「ドーンオブザデッド」のオマージュ。次に、ゾンビ映画といえばモールに籠城するのが御約束。モールをパブにしたときにどうなるかという話でもある(パブは英の文化!)

2013-02-07 20:40:02
反撃ののび太 @jinbunnovita

内向というか、雑種的に併存する志向性だと思うんだよね。日本的感性とやらは。だから日本はよりよく併存できる(=携帯できる)物質(マテリアル)あるいは形式(フォルム)を好むんだよね。西洋思想よりも、近代的産業物(鉄道・電気機械)の吸収スピードは逸早かった。武士道的精神主義は別の話ね。

2013-02-07 20:46:25
コゥ @kou11lunatic

@L_O_Nihilum  モールから国民性が見えてくるね。米は08年まで収入よりも借金して買い物に回す支出の方が多かった。そんな買い物大好き国で危機が起こった時は、日常(ショッピング)の象徴であるモールに籠城するのが自然だし、そういった非日常から米の日常が鮮明に見えてくる。

2013-02-07 20:47:07
Shu-Zan&שלום陽草隠 @zurezureumono

やはり、そこには、日本人の、他者観、物に対する、思いやりと、無関係ではないと思う。とにかく、まず、詰め込みに詰め込んで、後で、「そうか。これは、こういう風に、分解して、解体して、で、俺たちの社会に、合うように、モデルチェンジすればいいんだ」ということを、無意識にやっているんだろう

2013-02-07 20:50:37
反撃ののび太 @jinbunnovita

中国から来たウチワ(マテリアル)をより身体に併存・密着・携帯できるよう折り畳み式のウチワ=扇子を生み出したし、時代大きく下れば、アメリカから来たレコーダーをソニーがより小型化ウォークマンにして身体との併存(密着・携帯)を可能にした。

2013-02-07 20:52:25
反撃ののび太 @jinbunnovita

個人的に一番端的に表れていると思うのは、外来思想である難解な仏教法典を、観念を「南無阿弥陀仏」の六文字の記号体に縮めて、なおかつ折り畳み式の経典を生み出したことかな。この場合、外来思想が内向化したのではなく、ただただ自分の身に密着するためで、それ自体は外在的(物質的)なんだよね。

2013-02-07 21:00:13
反撃ののび太 @jinbunnovita

”なるほど”。結局はあれだ、日本は「なるほど」文化なんだ!「なるほど」の志向性では、新らしく創造することは難しく、ずっと外から来るものを待つほかない。来ると”なるほど”と言って、自分好み(身体と密着・携帯できるよう)に改造する。そう、youtubeをニコニコ動画にしたようにね。

2013-02-07 21:08:14
反撃ののび太 @jinbunnovita

ちなみに、この「なるほど」文化は、戦後初期においては「ドレイ文化」(竹内)とか「雑種文化」(加藤)とか「非処女文化」(丸山)とか呼ばれていた。いずれにしても、良くも悪くも「変態文化」だよね。

2013-02-07 21:10:38
Shu-Zan&שלום陽草隠 @zurezureumono

いやぁ、どれいっちさんの、考察には、参ったな。たぶん、その考察で、合ってますよ。俺は、そこまで、深く考えていなかったけど、そうですよ。おそらくw畢竟、日本人は、ひとりが淋しいから、密着・携帯化思考をして、それで、みんなと、何かしらを、共有したがるんじゃないでしょうかね。

2013-02-07 21:11:14
Shu-Zan&שלום陽草隠 @zurezureumono

ヨーロッパだと、対話して、言葉を、すり合わせて、それで、自分と、他人の、違いを、学び取るんだろうけど、日本人は、どちらかというと、共感・共有へと、行きますね。たぶんそこには、「こういう、面白い物を、ひとり占めしてはいけない。文化資本は、みんなに」という、発想があるんじゃないかな。

2013-02-07 21:13:08
Shu-Zan&שלום陽草隠 @zurezureumono

「一」から、「無限」へ。これが、おそらく、日本人の、外来物吸収のために、試みた、最初の思考です。だから、日本人の、作った物は、和歌にしろ、焼き物にしろ、ケータイにしろ、作り込まれているのではないでしょうか。語っても、語りすぎることが、ありえない程、語る余地がある、日本製品。

2013-02-07 21:15:39
Shu-Zan&שלום陽草隠 @zurezureumono

つまり、「一」から「無限」を目指すので、日本人が、作る製品には、終わりがないし、二段とばしがありえない。近道はなく、とにかく、今日よりも、明日。明日よりも、明後日と。良い製品が、出来るよう、年がら年中、試行錯誤している。これは、漫画家、スポーツ選手、芸能人とて、同じことじゃない。

2013-02-07 21:19:32
Shu-Zan&שלום陽草隠 @zurezureumono

今の、「じゃない」は、ちょっと、分かりづらいな。まぁ「じゃない?」と、受け取ってもらえば、いいかな。「じゃない」だと、漫画家も、スポーツ選手も、芸能人も、毎日、試行錯誤は、してない、みたいに、受け取れちゃうから。まぁ、彼らも、毎日、試行錯誤してます。尾田栄一郎なんかは、とくに。

2013-02-07 21:22:17
Shu-Zan&שלום陽草隠 @zurezureumono

世阿弥の、初心、忘れるべからず、も、「一」から「無限」への、マインドセットを、当たり前のように、もっているから。一が、この世に存在しない限り、「∞」は、ありえない。これに、関しては、入不二基義の「一・二・三」のエッセイを読んでもらい、彼の「∞論」の考察の、深さに、圧倒されたい。

2013-02-07 21:29:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

マテリアルを質料、フォルムを形相としてアリストテレス哲学的に解釈していいんだろうかこれ。>RT

2013-02-07 21:33:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

個物に内在するものエイドス…えーと、ウチワ(団扇)。うーんと。要するにウチワかどうかというより、目に見える形(型)として吸収できるものを併存させることを好むって言うこと?おっしゃる通りそれだとホントに武士道的な道とのエートス上のつながりが分からない…。

2013-02-07 21:35:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

というか今まさに武士道的なもの、道(としての華道や茶道などに通底するもの)がすでにそこで疎外されたけど、疎外した意図というか、疎外できるとした考えは背景に何があるんだろう。

2013-02-07 21:36:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

私の先輩も言ったように精神性、としての思想の吸収が遅れた理由は西洋化のさなかで偉い人が先導し過ぎたから。それこそ、道的なものを疎外したから。マルクスから教条主義がマルクスの思想を疎外した時と同じで、意図的な疎外があった。

2013-02-07 21:37:31
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

議論があるかもしれない。だとすりゃ真言唱える真言密教、いやその起源元であるタントラ教はどうなるのん。>RT

2013-02-07 21:38:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

じゃあやっぱり批評には疑問が残る。どうしてわざわざ外来からのシミュラークルだのキュレーションだのという語を持ってきて強引に海外の商業提供中心主義的な考えにこじつけたのか、ということが。

2013-02-07 21:40:00
前へ 1 2 ・・ 5 次へ