作者の「思惑」が透けて見えない「キャラクター」の作り方@榊一郎

榊一郎先生の創作講座。今回はキャラクターの作り方。 ポリフォニカのキャラクターたちを例に、物語の目的に適したキャラクターの作り方を解説します。 作者の思惑が透けて見えない、一本筋が通ったヒロインたちの作り方は大変参考になります。 てか、コーティカルテって「天地無用」の魎呼が要素として入ってるのか……。 続きを読む
122
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

大体ここまで設定を繰り返してくると「こういう動きをさせないといけない」というキャラの立ち位置は決まってきます。で。その立ち位置と求められる行動から、それを一本筋の通った、単純な説明が出来る何かを逆算的に導き出してやる。

2010-08-29 16:50:58
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

常にヒロインと主人公の間のお邪魔キャラとして割り込んでくるものの、憎めない、可愛いキャラとして動いて貰う為には、単純な嫉妬、男女の恋愛のもつれとは別の意味で絡ませたい――ではサブヒロインは、単純に主人公を先輩として敬愛していて、自分の中にある男女の感情には無自覚、にしよう。

2010-08-29 16:52:29
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

なぜ彼女は、主人公をそんなにも敬愛する? 神曲楽士としての主人公を敬愛する理由は? ――では大好きなお父さんが神曲楽士だったという事にすれば矛盾ない。特に父性への憧憬と、異性への憧憬は、しばしば混同されやすいから、余計に説得力がある。

2010-08-29 16:53:56
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

それ故に、父性と異性、その憧憬の区別がつけられない位に「精神的な幼さ」を強調しよう、という事で、天真爛漫という設定になり、明るく前向きな言動のキャラ、ペルセルテが生まれ。

2010-08-29 16:55:07
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

彼女と対を無し、同時に彼女の明るいだけの部分を補完する――つまりは「影」を担当する事で、バランスをとる、そして後々には彼女が人間として成長する為のポイントとしての秘密を抱える(実は禁忌の半人半精霊)キャラを作ろう、という事でプリネシカが設定された、と。

2010-08-29 16:56:44
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

うーん。ごめんね、ポリフォニカ見てない人には全然わからん流れになってるな。

2010-08-29 16:57:55
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

キャラが「皮相的」と言われるのは大概の場合に「作者の思惑が透けて見える」からであり、それはつまり「キャラが必然性に沿って行動していないから」であり

2010-08-29 16:58:58
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

つまりは「そのキャラならこうする、こうしない、という判断がつけられない位に造形が薄いか、さもなくば、その造形に矛盾する行動をとっている」という事。

2010-08-29 16:59:42
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

ものっそい簡単に言えばさ、「中の人」が見えてるようじゃダメって事でw

2010-08-29 17:00:12
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

ならば逆に言えば、既存のキャラを構造分解して、「そのキャラはどうしてこんな骨格を持っているのだろう?」「どうしてこの設定はこのキャラについているのだろう?」という部分を理論化して見てみると、それは

2010-08-29 17:01:18
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

再利用可能なパーツ、あるいは設計図になる。

2010-08-29 17:01:29
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

他の例でいけば。(ごめん、また読んでない人にはわからんけど)

2010-08-29 17:02:46
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

来月完結予定のうちの「ストレイトジャケット」ですが。あれのカペルテータなんてのは、その「骨格に従って作られたキャラ」の典型。

2010-08-29 17:03:28
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

こっちは特にモデルはない(と思う、無意識に参考にしているのはいるかもしれんが)のだけれど、要するに

2010-08-29 17:03:56
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

「両親は(いろいろな意味で)イっちゃってます」「祖父には人間扱いされていません」「だから幼い頃から絶望しない為には、自分自身をまるで他人事の様に観る癖がついている(これは実際に人格障害の事例でよくある話)」

2010-08-29 17:04:56
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

「でもってそんな彼女に初めて、優しくしてくれる人が出来ました」「でも彼女は自分を他人の様に突き放しているので、それが恋だと分かりません」「しかも『理屈では』自分が最も愛するべき両親を彼は殺してしまいました」

2010-08-29 17:06:39
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

「自分は果たして彼を愛して良いのだろうか。その事に正当性が在るのだろうか?」という機械的な、まるで第三者の事情を俯瞰するかの様な疑問。

2010-08-29 17:07:12
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

「では観察しよう。彼の生き様を見よう。その上で自分が彼を愛して良いと客観的に判断出来れば、私は彼に愛を告白しよう」

2010-08-29 17:08:19
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

「でもその時までは、彼にこの内心を知られてはいけない。観測者定義と同じで、『観測している・されている』という自覚が、行動を変えてしまう事がある」

2010-08-29 17:09:03
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

「だから私は物言わぬ観察者に徹しよう」――まあこういう骨格というか、ヒロインの基本的な行動原理を最初に設定してあったものですから、

2010-08-29 17:09:56
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

このキャラは非常に描きやすかったし、割と人気も出た様に思います。ちなみに下記の様な設定であるからこそ、彼女が主人公に対して何か尋ねるときは、ほぼ全て「?」マークがついていません。

2010-08-29 17:10:45
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

これは、自分の観察の正当性を確認しているだけの作業、つまり「私はこう見ましたがこれでただしいよね」という確認作業だから、本気で疑問には思ってないから「?」がつかない。

2010-08-29 17:11:35
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

一本筋の通った行動原理が在れば、非常にキャラは肉付けしやすいし、その上で行動もさせやすい。その結果として「中身が無い」とは言われない。

2010-08-29 17:12:16
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

ちなみに、キャラの骨格が定まっているかどうかは、心理テストを用意すると面白く確認出来る。キャラシートにそれを書くのもいいでしょね。

2010-08-29 17:12:45
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ