「芝村裕吏さんによる「電子出版について」

2010/1/31
49
芝村裕吏 @siva_yuri

ではまあ。竹並さんと、さなづらさんのために、少し、電子出版の話がしたい。

2010-01-31 20:52:02
芝村裕吏 @siva_yuri

彼らが気にしてたので、まあ、私の役立つか分からない話もしておこうという、考えだ。

2010-01-31 20:54:31
芝村裕吏 @siva_yuri

ま。起きてないことを話すんだから、いつもと違って信頼性はないので、そのつもりでね。 さなづらさんに伝えるのはFJさんがやるだろう。

2010-01-31 20:56:59
芝村裕吏 @siva_yuri

ということで。まず最初に電子出版の話の前に、アメリカと日本の出版について、語っておきたい。というのも、これらと置き換わる形で登場するのが、電子出版だからだ。 置換元をしらないと、どう置き換わるかも、想像できないだろう。

2010-01-31 20:59:12
芝村裕吏 @siva_yuri

まず、日本では本屋の登録数がこの10年で三割減った。 典型的な。淘汰の波が来ている。小さいところはどんどんつぶれる。 市場全体でも右肩下がりで、その問題をアイテム点数で補うせいで、出版数だけは、多い。

2010-01-31 21:01:26
芝村裕吏 @siva_yuri

一方アメリカでは、本屋はすでに激減し、本その物が死んでいる。勉強のために本を読めなどは、そうそう言われないし、そも、ブックストアを探すのが大変だ。

2010-01-31 21:03:02
芝村裕吏 @siva_yuri

なので、アメリカがどうこうという文脈で電子出版を語り出すと、変な話になる。日本は世界で一番出版が強い、出版天国だ。本による教育などは絶望的で、ネット支援をしないと低所得者対策がまったく出来ないアメリカと違います。

2010-01-31 21:07:22
芝村裕吏 @siva_yuri

蟻と象を同列で語る様な話なのです。

2010-01-31 21:09:32
芝村裕吏 @siva_yuri

なので、日本の本屋の状況をアメリカ人やヨーロッパの人にきかせると、すごい驚いてくれるんで、ちょっと楽しい気分になります。

2010-01-31 21:10:17
芝村裕吏 @siva_yuri

閑話休題。 そういう背景でamazonというものが、存在します。我々が思うよりずっと、便利な存在です。 なにせ、場所によっては本を手に入れる手段が、他にありません。

2010-01-31 21:15:01
芝村裕吏 @siva_yuri

一方で本の根強い価値である資料性については、IBMとgoogleがこれを電子化してアクセスしやすい方向で推進しています。 リアルでの図書館の必然性は、ほどなく消滅するでしょう。

2010-01-31 21:17:39
芝村裕吏 @siva_yuri

IBMの業績はあまり知られてませんが、図書館の電子化については、すごい実績があります。

2010-01-31 21:19:45
芝村裕吏 @siva_yuri

昔はそれについて宣伝もしていたんですけどね。

2010-01-31 21:20:09
芝村裕吏 @siva_yuri

さて、こういう背景で、電子出版が、存在します。 電子出版の第一矢は、やはりamazonでした。

2010-01-31 21:25:37
芝村裕吏 @siva_yuri

amazonはリアルでの物流を削減し、データだけを受け渡しをしたら、経費がかなり削減できるのではないかと、考えました。 これはストック削減を狙ってマーケットプライスを使うのと同じ発想です。

2010-01-31 21:25:44
芝村裕吏 @siva_yuri

同時に、2005年頃から根強くいわれていたみなさんの家の本棚問題(本を置くスペースがもうないよ!)に対するいい回答だと、思われました。 これはもう、D&Dの三版から四版にうつるときも、いわれてたんで、記憶されてるゲーマーもいるでしょう。

2010-01-31 21:26:30
芝村裕吏 @siva_yuri

amazonにとっては、印刷コスト、物流コスト、在庫のストックコストを考えれば定価の70%を著者(出版社)に渡しても一向にかまわないのです。

2010-01-31 21:28:29
芝村裕吏 @siva_yuri

これらは置き換えによるもので、どうせamazonが得られる物ではなかった経費分です。 その上で荒利益率30%なら、まあ、設備投資をがんばっても、いい気がしますね。

2010-01-31 21:31:15
芝村裕吏 @siva_yuri

ただこれらは、amazonという独占に近い立場だから出来た芸当で、日本は電子化はアメリカにも負けてないくらい進んでるんですが、実はフォーマットが統一されてません。

2010-01-31 21:32:22
芝村裕吏 @siva_yuri

なのでまあ、戦力集中原則にそってないので、いまいち、攻撃衝力をだしきれてないわけですね。

2010-01-31 21:33:29
芝村裕吏 @siva_yuri

さて。日本とアメリカの市場比較と予想問題の前に、一方の視点、ハードウェアについて、話をさせてください。

2010-01-31 21:35:21
芝村裕吏 @siva_yuri

置き換えという意味でのハードウェアは、電子出版にかかせません。 家電の世界ではこの15年、新しい発明による新しいアイテムより、これまであったものを置き換えるタイプの商品開発が進んでます。

2010-01-31 21:38:39
芝村裕吏 @siva_yuri

単純な機能改善、と言う側面もありますが、人気の開発手法は、ソフトウェアへの攻撃です。

2010-01-31 21:39:07
芝村裕吏 @siva_yuri

具体的に言うと、ソフトウェアの儲けを食って、ハードメーカーとユーザーで分け合う、そんな商法、商材、開発が、横行しています。 まあ、ソフト側は今まで古い慣習にしばられてて死ねばいいんだ論ですね。 言葉をソフトに置き換えた、上記の意味の内容は、まあ、よく聞くでしょう。

2010-01-31 21:41:19
芝村裕吏 @siva_yuri

商売というのは弱肉強食ですし、誰が殺されてもいいっこなしですが、ホワイトナイト気取りで<検閲済み>の論理を口に出すのは、少し、考えた方がいいですね。

2010-01-31 21:44:54