「放射能汚染ジョイントセミナー 生活環境から放射能汚染を考える」(2013.2.18)での森口先生の質疑と総合討論の一部

地域環境研究センターHP http://www.nies.go.jp/chiiki/news.html#20130129 http://www.nies.go.jp/chiiki/news.html#20130222 ・実況ではなくて、個人的に興味があったところを切り取っただけです。 続きを読む
32
かえるくん(多言) @sjozk2

→森口「余計なことまで答えると、溶存態のセシウムに注意が必要なのはやはり農業。基本的には、溶存態のほうが植物は取り込みやすい。非常に特殊な条件であれば、溶存態や、有機物についたセシウムが、農地の中で植物に取り込まれる可能性がある。そう言った点については注意が必要。」

2013-02-23 01:18:27

--   

かえるくん(多言) @sjozk2

以下、総合討論での自分の発言&皆さまの回答

2013-02-23 01:19:23
かえるくん(多言) @sjozk2

かえる「環境水中のCsの大半は懸濁態だが、粘土粒子と有機物のどちらに付着しているかの違いが重要そうであり、濁質を含む水の中でも更に特殊なケースで植物に取り込まれるのではと言われている。濁質中Csが粘土粒子や有機物、何に吸着しているか、定量する方法は現実的にあるのか?」→

2013-02-23 01:19:33
かえるくん(多言) @sjozk2

→大野「多分、多くの研究者が悩んでいる所じゃないかと思う。大迫先生もやられているところだが、セシウムが吸着、というか「収着」する。アルミニウムとケイ素の層状構造に取り込まれる。粘土鉱物としてベントナイトは吸着しやすいが、カオリナイトだと吸着しない状況、鉱物でも種類で違う。…

2013-02-23 01:19:49
かえるくん(多言) @sjozk2

…私どもの研究だとNOM(自然由来の吸着物)に吸着させたところ、やはり吸着しない。しかし、葉っぱなどには柔らかに吸着しており、構造にがっちり捉えるものであれば、中に取り込み一切出てこないと考えられている。その辺をまとめきれてはないが、徐々にわかりつつある状況だと思う。」

2013-02-23 01:19:54
かえるくん(多言) @sjozk2

大迫「今検討しているものは、中間貯蔵施設などの大量土壌、その中に有機物がある。貯蔵後に腐敗し、有機酸やアンモニウムイオンが発生して吸着しているものの形態によっては出て来やすいが、圧倒的に土壌が多いので、地下水まで到達することはないだろう、とか。…

2013-02-23 01:20:01
かえるくん(多言) @sjozk2

…褐色成分の有機物には、あまり吸着がないとか。有機物のコロイド、粘土の小さなコロイドがどれくらい出てきて、それがふるい効果でちゃんと下まで行かないことの証明など、色んなことを検討している。そういったことの積み重ねで、地下水への流出の問題や処分の安全性に役立てる知見を集収している」

2013-02-23 01:20:56

--   

かえるくん(多言) @sjozk2

尾崎(かえるくん)「もうひとつ、自分も昨日まで飯舘村に行っていた。先ほど森口先生から都市部で、除染しても(線量が)戻る話があったが、飯舘のような山間地でも自分の家の裏山からCsが降りてくるから、除染しても無駄なんだよと言う意見も多くて、…

2013-02-23 01:21:33
かえるくん(多言) @sjozk2

…環境省の環境回復会議の(森林除染に関する)資料や、林さんの霞ヶ浦のモデルでも、流域、森林からの流出は少ない、とあるがNPO(宍塚の自然と歴史の会)の方の報告では、三角公園の崖の下なら高くなるとあって、…

2013-02-23 01:21:40
かえるくん(多言) @sjozk2

…やっぱり「除染しても無駄」と諦める時に一番多いのは、上から降ってくる、山から降りてくる、と言う考え。もっと個別に実験なり調査して、確度の高い、具体的なものを環境科学系の研究者達に期待したい。自分も『除染しても無駄』と聞くとケースバイケースなのになぁといつも思ってしまう。」

2013-02-23 01:21:46
かえるくん(多言) @sjozk2

→森口「福島、2回参加したふくしま会議の除染分科会でもまさにその話題だった。除染しても無駄、と言う議論と、いや、そんなことないという議論が混在。無駄かどうかは地域、土地利用に依るとかなり強調している。1回除染して効果がある場所もあれば、再汚染される場所もある。…

2013-02-23 01:21:53
かえるくん(多言) @sjozk2

…環境回復会議でも、林さんに森林流域からの流出は少ないとか、そんなこと言って大丈夫ですかと言ったりしていました。だから森林は除染しなくていいんだ、と利用され兼ねない、それは一面しか見えていない。河川水を通じた移動以外、霞ヶ浦以外…他ではどうか。しっかり見ていかなくてはいけない。…

2013-02-23 01:22:50
かえるくん(多言) @sjozk2

…筑波大の恩田先生の調査もご存知だと思うが、やはり捕まえ切れていないもの、土砂の表面流出以外の移動はあるのか、本当に線量が戻ってきているのか、調査が不十分な点もある。比較的地道な方法、相当泥臭い方法で、まだまだ調べられるものがあると思うで、やっていかなくては行けないと思う。…

2013-02-23 01:22:57
かえるくん(多言) @sjozk2

…特に、森林では、いわゆる動きやすいCsが地面より高いところにある。これがどんなメカニズムで周辺に動くのかについては、チェルノブイリでもなかなか経験がない所で、まだ調べる余地がある。森林と生活が切り離せない環境の人も多い。色んな分野の連携が必要な課題だと思う。」

2013-02-23 01:23:03
かえるくん(多言) @sjozk2

→林「森口先生の仰る通り。ただ、霞ヶ浦と同様、福島でもやっぱり流域スケールで考えると流出は少ない。ただ飯舘のような山間地域では家の裏が物凄い急斜面だったりする。そういったところでは(局所的に線量が上がる箇所が)出てくる。…

2013-02-23 01:23:12
かえるくん(多言) @sjozk2

…なので、いわゆる環境省が定めた除染ガイドラインを、そのまま一律に適用して、ただ土を剥げば良い、ではなく、そういった所にはちゃんと流出防止柵をつけるなど、個別の事例に応じてやっていかないと、本当の除染にはならないだろうと考えています。」

2013-02-23 01:23:18
かえるくん(多言) @sjozk2

→司会の方「たぶん、スケールと地域性を十分考慮した上でやることを考えなくてはいけない、と言うことだと思う。」

2013-02-23 01:23:28

参考資料

かえるくん(多言) @sjozk2

(cf.かえるブログ: 森林生態系の放射能汚染 関連資料置き場 http://t.co/6Q25SsVlal  (今のツイで出てきた恩田先生グループの調査の資料や、環境省の森林除染の検討会の資料などもURL貼ってマス)

2013-02-23 01:24:15
かえるくん(多言) @sjozk2

(cf.溶存態か懸濁物質付着態か ― 環境水中のCsの形態とその測定方法、体制(2012.10.18) - Togetter http://t.co/UUJF1IEhAo (これ、最近の根本先生の資料とか県農センの資料見ながら、まとめを更新した方が良い気がする。)

2013-02-23 01:24:26
かえるくん(多言) @sjozk2

(cf.東京大学農学部「第5回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会」(2012/12/8) - Togetter http://t.co/pknlc8S7rv

2013-02-23 01:24:30

灰猫さんのつぶやき

灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

(山の除染ができないという言明は、科学的知見や経験知の問題として語られているだけでなく、神聖なものが汚された、その喪失感や怒り、断念とかあきらめとか、そういうレトリック込みの表現だとおもうんだがなあ)

2013-02-23 05:47:28