代替医療の"魅力"と正統医療

医学史研究者の鈴木晃仁先生のツイートを中心に構成。ちなみに、正統医療はorthodox medicineの訳語。
23
名取宏(なとろむ) @NATROM

日本ホメオパシー医学会のコメントがマズイのは、ホメオパシーが「方便」だと思っていないところ。「方便だから」と公的に言えないとかではなさそう。少なくとも帯津良一医師は、ホメオパシーを方便だと思っていない。実にマズイ。

2010-08-31 17:38:02
名取宏(なとろむ) @NATROM

ホメオパシーを診療で使っているヨーロッパの医師の多くは、ホメオパシーが方便であることを自覚して使っていると思う。

2010-08-31 17:38:20
名取宏(なとろむ) @NATROM

『ある時、6時間かかる手術を翌日に控えた患者さんの担当医に、「堂々巡りの質問」を7時間続けた家族がいました』。まさかと思うでしょう?いるんです。 http://htn.to/e62R8w

2010-08-31 18:28:02
名取宏(なとろむ) @NATROM

不安でいっぱいの家族の気持ちもわかる。でも、7時間も説明されても、たぶん、この家族は満足しなかったであろう。「大丈夫」と言って欲しかったのだから。まったく、標準医療は「冷たい医療」だね。

2010-08-31 18:34:40
@ERnanchan

標準医療が「冷たい」(からダメで)、代替医療が「暖かい」(からいいんだ)という主張は、詭弁学でいうところの、二分法と考えてよいのだろうか。

2010-08-31 20:21:13
地下猫 @tikani_nemuru_M

「代替医療の"魅力"と正統医療」僕は「標準医療」という用語を使う。それが現実に主流となっているかはともかく、EBMは「標準」とよぶにふさわしかろう。 / 46088 http://htn.to/zVqNhU

2010-08-31 21:15:10
地下猫 @tikani_nemuru_M

これは極めて興味深い。科学の価値中立性は「人間性」をうたいあげることができないと僕は解釈する。@akihito_suzukiカウンターカルチャーの闘士たちは、代替医療の深い人間性を歌い上げるだろう。(正統医療の支持者には、これができないことは、意外に問題の大きな部分を占めている)

2010-08-31 21:20:27
地下猫 @tikani_nemuru_M

「効果があることだけが、よりどころ」という視点は極めて面白い。RT@akihito_suzuki正統医学ももちろん自然治癒力を否定はしていない。ただ、明確な治療の思想を持っていないし、たぶん、持とうとしていない。ある意味で、効果があることだけが、よりどころになっている

2010-08-31 21:23:35
地下猫 @tikani_nemuru_M

ドストエフスキーの地下生活者によれば、僕たちは意味を病んでいるわけだが、「標準医療」は意味を癒してくれるわけではない。意味を癒すのは代替医療だということだ。宗教や呪術と医療が切り離せないのは、僕たちが意味の癒しを求めているからなんだろう。

2010-08-31 21:26:58
地下猫 @tikani_nemuru_M

「標準医療」は、その実効性に自己のレゾンデートルのすべてを求めた。それは意味の癒しを捨てることを意味する。それは「価値自由」の自由主義社会における医療のあり方の必然的な帰結ではあろう。

2010-08-31 21:29:41
地下猫 @tikani_nemuru_M

しかし、意味の癒しを求めるというのは、そもそも身体が強壮なる者の特権なのではなかろうか? 医療における「価値多元主義」は強者の論理に他ならないのでは? 医療の多元性とやらを支えられるだけの経済的余裕はあるのだろうか?

2010-08-31 21:34:00
For Your Eyes Only @praetorian_8

最近話題になっているホメオパシー。ホメオパシーやスピリチュアル等々の拡がり。それらの多くの部分、「カウンター・カルチャー」、「ヒッピー・ムーブメント」、「ニュー・エイジ」の流れにある?それらの思想の世界的な拡がりを担ったのは「ベビー・ブーマー」?我が国では「団塊の世代」?

2010-08-31 21:35:35
地下猫 @tikani_nemuru_M

結局、代替医療の隆盛というのは、価値自由な社会において差別主義的な言説が横行することとパラレルな関係にありはしないだろうか?

2010-08-31 21:37:22
あいこい @ikoishy

どちらも「相対化」の痛みに耐えられない人々の癒しになってますね。RT @tikani_nemuru_M 結局、代替医療の隆盛というのは、価値自由な社会において差別主義的な言説が横行することとパラレルな関係にありはしないだろうか?

2010-08-31 21:39:57
地下猫 @tikani_nemuru_M

代替医療の支持者がどちらかというと「左側」に多いということを考慮したうえで、なお、それは強者の論理だと指摘せざるをえない。 RT @ikoishy: どちらも「相対化」の痛みに耐えられない人々の癒しになってますね

2010-08-31 21:44:54
きょくせん @kyokusen

西洋医療は機械的世界論でよかったっけか?悪い所を治せば全体がよくなる。対して代替医療は生気論・ホロニズムなので、悪い所を治そうという発想がない。下手すりゃ探す気もない。問題としては、代替医療が西洋医療に『取って代われる』という発想が問題で、共同するべき事由だと思う。

2010-08-31 21:39:58
きょくせん @kyokusen

このあたりは医療と医学の切り分け思考で収拾がつくと思うんだよなぁ。医学は理論立てでなければならないけれど、医療は治ればなんでもいい。キュアとケアの違いというあたりの話は看護師さんなどは必ず聞かされているレベルの話であるので、それが一般に普及していないのも妙な気分。

2010-08-31 21:46:17
登実藤 @saltem

身近な代替医療器具購入者には、「自分自身では知らない専門知を信用できない」という気分と、「自分自身で見つけだしてきたものへの愛着」と、その二つしか観察できなかった。オカルトレベルの医者がテレビに出まくっている事も影響しているようだった

2010-08-31 21:45:07
地下猫 @tikani_nemuru_M

情報の非対称性に応じて責任も非対称である、としかいいようがない RT @HayakawaYukio: 自己責任を条件に好きな選択が許される社会は、すばらしい。すべて指図されて、自由が許されない社会は、いくら社会が責任をとってくれるといっても、私はいやだ。

2010-08-31 21:50:15
登実藤 @saltem

少なくともその人の場合は、代替医療に効果があると思ったから金を出しただけ。売り手が、癒やしが何だの意味がどうだの言いだしたら怒り出すだろうね、そんなものに払う金などあるか、近所の藪医者の方がマシだった、と

2010-08-31 21:56:15
POOH @DrPooh08

架空の「冷たい標準医療」に対する藁人形論法にも思えます。 RT @ERnanchan: 標準医療が「冷たい」(からダメで)、代替医療が「暖かい」(からいいんだ)という主張は、詭弁学でいうところの、二分法と考えてよいのだろうか。

2010-08-31 22:03:13
@ERnanchan

@DrPooh08 なるほど。そもそも、冷たいという区切りには、標準も代替もあったものではなくて、どちらにも混在する特徴。なのに、あたかも標準のそこだけを切り取り拡大化するという点において、藁人形的ですね。

2010-08-31 22:05:55
あいこい @ikoishy

強者か。「何」の強者だろう。RT @tikani_nemuru_M 代替医療の支持者がどちらかというと「左側」に多いということを考慮したうえで、なお、それは強者の論理だと指摘せざるをえない。 RT @ikoishy: どちらも「相対化」の痛みに耐えられない人々の癒しになってますね

2010-08-31 22:06:33
地下猫 @tikani_nemuru_M

自己決定権を持つ強者あるいは健康強者。または情報強者かな。 RT @ikoishy: 強者か。「何」の強者だろう。RT @tikani_nemuru_M 代替医療の支持者がどちらかというと「左側」に多いということを考慮したうえで、なお、それは強者の論理だと指摘せざるをえない

2010-08-31 22:31:07
ウォトカで動くロボ @VodkaDrive

通常の医療は部分を診るがホリスティック医療は全体を診る、だからホリスティックが優位である、と言う論法は2点の間違いがある。1点、標準医療でも全体を診る事は出来る。2点、「ホリスティックは全体を診ている」は、「全体を正しく診ている」とイコールではない。

2010-08-31 22:46:41