「運営母体によって同じジャスコでも規模違うよー」って話(ほかもろもろ

3
@c475

[ジャスコ]を運営するイオンリテールと、[イオンモール](旧イオンショッピングセンター/旧ダイヤモンドシティ)を運営するイオンモールは同じイオングループでも企業の性格が全然違う>個人的にはそう感じている

2010-09-01 08:01:18
@c475

それは小売業と不動産業の違いとでも言いましょうか。

2010-09-01 08:02:25
@c475

百貨店(特に地方都市の店舗)は店貸し(テナント)を基本とした売り場の事が多くて、意外なほど不動産業というか小売業向け貸しビルに近いお仕事になっている。

2010-09-01 08:07:07
@c475

イオンモールも店貸し(テナント)なので、特に地方の百貨店とは営業の実態が被ってくる。

2010-09-01 08:09:58
@c475

その違いは客層と動員数そして駐車場。

2010-09-01 08:11:38
@c475

正直なところ100万人都市でない限り、客層は同じ。よって、お財布の大きさも同じで欲しいものも同じ。

2010-09-01 08:13:01
@c475

集客力と駐車場は密接に関連している。現在の大都市圏(首都圏)での勝ちパターンと言われるターミナル駅隣接はあまり関係なくて、広大な駐車場と隣接(計画的な配置)していることが重要になる。

2010-09-01 08:15:22
@c475

地方の人は自動車から降りて歩くことを好まない、そういう風にしてしまった。

2010-09-01 08:15:55
@c475

特に地方の百貨店の多くは設立時期が古くて、いわゆる繁華街のど真ん中に建てられている。よって自動車主体=駐車場必須になっても対応に苦慮する。

2010-09-01 08:20:30
@c475

また、地方の人は平面の駐車場を好む。1台あたりの駐車スペース(特に間口幅)が狭いだけでも嫌われる。それには交通渋滞に対応する必要がないがゆえの運転技術の未発達も関係していると感じる。

2010-09-01 08:22:25
@c475

というわけで、百貨店よりも大規模ショッピングセンターの方が活気がある傾向に。

2010-09-01 08:23:11
@c475

当然ながらテナントを出店する側も理解ている。地方都市の辺境に建つ大規模CSなら、同規模の地方都市に建つ百貨店と同ランク(社内レベルで同一)のテナントを用意する。

2010-09-01 08:26:21
@c475

いわゆるセカンドブランドとかビス・ブランドと呼ばれるものであったり、路面店/百貨店ブランドの中でも低価格な商品構成だったり。

2010-09-01 08:29:03
@c475

そういったことも「疑似東京」と感じられる遠因かなとか。

2010-09-01 08:29:57
@c475

地方における昭和末期までの百貨店は、れっきとしたハレの場なので、もとから「疑似東京」を求められていたのかもしれない。

2010-09-01 08:32:47