広島教採塾さん「教育は何のためにあるの?」のツイート。

1
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

今日のお話のスタートです!! 今日はいつもとはちょっとテイストを変えた視点と語り口でいきましょう!! 今日のお話のテーマは、「教育は何のためにあるの?」です。

2013-02-23 21:05:10
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

「教育は何のためにあるの?」といっても、今日はちょっとだけ教採モードから離れてお話しますね。離れるといっても、教育学者としてお話しますから、教育論を語ることには変わりありませんし、教採に向けての教育マインドを創り上げるためには参考になると思います。

2013-02-23 21:07:18
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

教育は何のためにするのか。今日は教育基本法第1条や第2条のお話はしません。お話は、「テルマエ・ロマエ」の時代に遡ります。今から2,000年ほど前の古代ローマ帝国を少し見つめてみましょう。

2013-02-23 21:09:05
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

私は、子どもの頃からローマ帝国が大好きで多くの本を読んできました。高校生のころからラテン語を学び、ローマは何度となく訪れています。塩野七生さんの『ローマ人の物語』もハードカバーで15冊(文庫なら43冊)読破しました。その他数百冊は読んだだろうと思います。

2013-02-23 21:12:53
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

欧米では、現在でも人々のあこがれの対象となっている古代ローマについて、これまで日本ではあまり多くの人が注目していませんでしたが、昨今の「テルマエ・ロマエ」の大人気ぶりで、古代ローマについてある程度の知識を持っている日本人が増えてきました。

2013-02-23 21:15:39
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

さあ、それでは、古代ローマにタイムスリップしてみましょう!! 古代ローマの都市部は恐らく現在の先進国とほぼ同水準の文明・文化を謳歌していました。もちろん、奴隷はいました。農村部は貧しかったかもしれません。でも、ローマやポンペイといった都市は帝国共通の水準で反映していました。

2013-02-23 21:17:50
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

例をあげてみましょう。まずは、『テルマエ・ロマエ』に出てくるような浴場システムです。温水欲、冷水欲、サウナ、マッサージ、図書館、レストラン、バーなどを備えた、今ならばスーパー銭湯と見まがうような浴場が帝国内の各都市に整備されていました。ローマのカラカラ浴場はその最高峰でしょう。

2013-02-23 21:19:50
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

一度に数百人が風呂に入り、ワインを飲み、図書館で本を読み、サロンで政治談議をする空間がそこにはありました。それも自由市民には平等に解放されていました。

2013-02-23 21:20:50
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

お風呂があるわけですから、当然、上水道システムと下水道システムは完備されていました。ローマや帝国内の各都市は今から見てもほぼ完ぺきな上水道システムがあり、市民はみな水道から新鮮で清潔な水を供給されていました。トイレは水洗でした。

2013-02-23 21:22:31
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

コロッセオ(コロセウム)は5万人を収容する大競技場です。コロッセオが準ドームスタジアムで全天候型であったことはよく知られています。5万人分の各席には座席番号があり、指定席券が発行されていました。5万人の出入りのために88の出入り口があり、まさに現在のドーム球場のようでした。

2013-02-23 21:24:10
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

さらにチルコ・マッシモ(大競技場)は、15万人収容の大競技場で、戦車競技などが盛大に行われていました。現在の日本にあるどの競技場よりも大規模なものでした。

2013-02-23 21:25:09
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ローマの道路網は、全て舗装されており、その舗装も地下2メートル近くまで掘り下げてから舗装するという徹底したものでした。

2013-02-23 21:26:13
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ローマ建築の優美さは今でも人々を魅了します。パンテオンの美しさ、水道橋の優美さ、フォロ・ロマーノの洗練された姿はまさにロマンチック(ローマ風)と言えるでしょう。

2013-02-23 21:27:34
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

古代ローマやポンペイなどの帝国内の各都市になくて、現在の日本の都市にないのは、電気とコンピューターと携帯だけだと言ってもあまり言い過ぎではないでしょう。それくらいローマの科学技術は市民生活を豊かにしていました。

2013-02-23 21:28:36
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

こういうと古代中国や日本でも古代建築などに素晴らしいものがあったという人もいるでしょう。素晴らしいものがあったのは事実です。でも、それは、一般の市民の生活を直接豊かにするものではありませんでした。ローマの文明は市民全員のための生活快適文化でした。

2013-02-23 21:29:58
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

水は上水道から飲む、トイレは水洗、風呂はスーパー銭湯、道路は舗装、娯楽は数万人収容のスタジアムで競技観戦、バーもレストランも図書館もある、それがローマ市民の日常でした。

2013-02-23 21:31:26
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

さあ、そろそろ教育論に入りますよ。ローマの歴史を振り返ることが今日のお話の目的ではありません。教育について語るのが目的です。教育は何のためにあるか、です。 さあ、ここで衝撃の質問です。

2013-02-23 21:32:41
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

今から2,000年前、21世紀の私たちの生活にも全くひけをとらなかったローマの都市文明の技術は、いわゆる暗黒の中世の間、どこに消えてしまったのでしょうか?

2013-02-23 21:33:48
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

いわゆる中世の時代、ヨーロッパには、上水道はほとんどありませんでした。下水道もほぼ皆無でしした。フランス革命の時代のパリでさえ、トイレの排泄物は窓から通りにぶちまけていたそうです。

2013-02-23 21:35:43
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ヨーロッパで一般の人々が再び暖かいお湯の風呂に入り始めたのは、19世紀頃になってからだと言われています。ローマのような娯楽施設もありませんでした。どこに消えてしまったのでしょうか?

2013-02-23 21:37:48
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

確かに、キリスト教の教えの影響もあったでしょう。キリスト教が娯楽を嫌い、神にのみ仕えることを推奨したという事情もあったでしょう。でも、ローマのあの高度な文明はどこにいってしまったのでしょうか。

2013-02-23 21:42:07
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ここでやっと本論に突入です。ローマの高い文明や技術が突然消えてしまったのは、その文明や技術を次世代に伝えるという教育の営みが途絶えてしまったからです。

2013-02-23 21:43:36
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

キリスト教やゲルマン民族などの流入というのは、文明や技術を次世代に伝える教育の断絶が起こった原因に過ぎません。ローマの高い文明がほぼ同程度に人々に享受されはじめるのは20世紀になってからと言われています。ローマの高い文明は1500年間停滞してしまったのです。断絶していました。

2013-02-23 21:45:14
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

知識や技術は、それを次世代に伝えなければ失われてしまいます。一度失われた知識や技術はあらたに発見され、発達するまで何百年、何千年と待たなければなりません。知識や技術だけではありません。教育の断絶で忘れられた文化や言語を復活させるのは容易ではありません。

2013-02-23 21:46:45
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

あのピラミッドやスフィンクスを作った古代エジプトのヒエログリフは、数世紀以降読み方すら忘れられ、19世紀にシャンポリオンが解読するまで、誰も読むことができませんでした。古代エジプトの文明・文化は教育の断絶で封印されてしまったのです。

2013-02-23 21:48:40