#Ureading とりあえず集めただけ 【第2章あたり、3/3~3/9頃】

とりあえず集めただけです
2
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
Az「愉」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

習慣的な自己を捨て去る:第2章P76『表面的な変革では変革の本質的な部分、将来のもっとも望ましい形での「自己」が欠けている。より高い次元の「自己」を生み出すには「自我(エゴ)」や習慣的な「自己」を捨て去る必要がある。』…本当の意味で、捨て去ることができるかな? #Ureading

2013-03-09 07:25:22
らっこ @allacojp

はっ(゚o゚;; こんな時間。5時台に授乳で起きて、ちょっと休憩のはずが、完全に寝過ごした…orz そしてまだ頭が完全に保留状態…。 #Ureading

2013-03-09 07:26:54
Yuka @yuka_oka

P81『出現する未来から始めるにはどうすればよいのか、それが本書の背景にある問いだ』 個人に、属している組織に、地域社会にあてはめつつ、読み進めていきたいなと思いました。 #Ureading

2013-03-09 07:27:16
かぶりえ @kabu_rie

『認知科学や気づきの分野の研究者、教育者の活動は左側の「心を開く」プロセスに集中しており、右側の曲線を上るときの集団の創造プロセスはほとんど注目されていない』(第2章p.71) 左側だけでも難しいけど、右側やらなきゃ、楽しかった~で終わっちゃうもんね。 #Ureading

2013-03-09 07:27:17
Az「愉」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

.@kabu_rie だよね、だよね(^_^) そしてきっと、右側がより一層、難しいんだろうな~… #Ureading

2013-03-09 07:29:33
Yuka @yuka_oka

@Ichinoseki もうそれは「素早く行動」するしかないです。。。

2013-03-09 07:29:41
かぶりえ @kabu_rie

そうねぇ。どうもスナフキンなんだよね。手放して、自由でいられる、Uの谷でふらふらしていたい。いつまでも左側のおさびし山を登ったり降りたり。。。 #Ureading

2013-03-09 07:30:29
きよさん @52OTN

昨夜お風呂入るの前に息子頭が私の口に当たって「いったー(´Д` )」と言ったら、お腹を指差して「赤ちゃんも泣いてるんじゃない?」と言ってきた。当たったの私の口だって…赤ちゃん関係ないよ…?

2013-03-09 07:30:42
Yuka @yuka_oka

@kabu_rie ほんとそうですよね。ただ内面深堀してわかった気になっても結局何も変わらないですもんね。でも左側降りる難しさと同じくらい、行動に移す、結果を出すってまた難しいことだ・・。 #Ureading

2013-03-09 07:32:26
かぶりえ @kabu_rie

ねー(´・ω・`) @azuazu1011: .@kabu_rie だよね、だよね(^_^) そしてきっと、右側がより一層、難しいんだろうな~… #Ureading

2013-03-09 07:33:00
man・maru @manmarutikugo

みんなで一つの本を読み解いて行く、ツイッター上で共有しながら。すごく良い取り組みだなぁ、と感じながらTL眺めてます。

2013-03-09 07:33:08
かぶりえ @kabu_rie

はいー(´・ω・`) RT @yuka_oka: @kabu_rie ほんとそうですよね。ただ内面深堀してわかった気になっても結局何も変わらないですもんね。でも左側降りる難しさと同じくらい、行動に移す、結果を出すってまた難しいことだ・・。 #Ureading

2013-03-09 07:33:57
Az「愉」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第2章P77,左側を下りてUの底を目指す時の心理的な抵抗、三人の敵。『開かれた思考への入口を塞ごうとする「評価・判断の声(VOJ)。開かれた心への入口を塞ごうとする「皮肉・諦めの声(VOC)。開かれた意志を閉じさせようとする「恐れの声(VOF)」』みんな自分… #Ureading

2013-03-09 07:33:59
らっこ @allacojp

@kabu_rie 色んなものに囚われているなあと自覚。あぁ囚われているなぁ、と自覚的になることから、「手放す」に一歩近づけるのかなぁ。だれかに強制されているのではなく、あくまで囚われているのは自分。だから、他人や環境のせいにせず、自分が手放せば済む。

2013-03-09 07:34:02
Yuka @yuka_oka

娘の一人遊びが飽和状態に達した様子なので、今度こそ離脱。区切って読むのは良いですね。今週は忙しかったり体調不良だったりでしたが、1章だけと思うと継続して読めたし、2回くらい反復して読むこともできました。今週も楽しかったです。ありがとうございました! #Ureading

2013-03-09 07:38:52
らっこ @allacojp

うぅ、頭がまだ働いてない…。後でタグを追います。そろそろ活動開始しなきゃです。 #Ureading

2013-03-09 07:40:29
かぶりえ @kabu_rie

わたしも姉妹を迎え入れました!(^-^)/ #Ureading

2013-03-09 07:48:13
Az「愉」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

.@kabu_rie かみしめてる…!じわじわと。特に後半!→「何かを抱え込むということは、自ら固定化した価値観に縛られることでもある。単純に重荷を降ろしたのではなくて、手放したあとの自分にも価値があり、自分が自由であることを知る。」 #Ureading

2013-03-09 07:51:08
いちのせき @Ichinoseki

2章「Uへの旅」、まさにこれから進もうとしているUの谷と山をギュッと濃縮したような地図。これから歩んでいく先の道筋や、必要となる道具や考え方が、わーっと書かれていたと思います。 #Ureading

2013-03-09 07:57:14
いちのせき @Ichinoseki

これってどういう意味なんだろう?とか、これってこういう意味かな?など、これまでの「自己」の経験に照らし合わせられる部分と照らし合わせられない部分がありました。 #Ureading

2013-03-09 07:59:32
mizuki @miz3109

やっぱり6時台は全面的に家事時間だなあ・・・ #Ureading

2013-03-09 08:07:30
さえきち @711saekichi

ねぼーん。昨日3時まで読みふけってしまったのがいけなかった。。せっかく追いついたのに。。#Ureading

2013-03-09 08:10:48
mizuki @miz3109

あともうひとつ、コレに限らずとりあえずこの手の(?)本読みまくってるのって、何となく、knowingを増やしてる気はする。 #Ureading

2013-03-09 08:12:54
さえきち @711saekichi

ここ一年ぐらいに外で学んだことがらなんかつながり始めてます。例えばp65「自分の経験や思考プロセスを明晰にわかりやすく、しかも積極的に調べる、、」 直感+ファクトとロジック。自分の感じたこととモノの見方が調査のスタートポイントになること。 #Ureading

2013-03-09 08:17:11
さえきち @711saekichi

思い感じたことを手放す、Twitterでいうことも実際に話すことも一緒。誰かに内面を見せることはこわいし、例えば会社の人にみられてるしなあ、、という「恐れ」もある。でも、はなさないと、迎えられないんだなあ。#Ureading

2013-03-09 08:26:34
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ