#Ureading とりあえず集めただけ 【第2章あたり、3/3~3/9頃】

とりあえず集めただけです
2
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
さえきち @711saekichi

これさ、読み進めるの怖いですよね。だってこれ、うごかさざるをえなくなっちゃうきがする。まさに変化への恐れ、ですよ。みんなすごいね、過去に囚われてるわたしはちょっとがくがくしてきたよ(笑)#Ureading

2013-03-09 08:31:47
いちのせき @Ichinoseki

いま「U理論」という本の地図を見せられて、これからたどり着く場所=出現する未来、はどんなものだろうか、と考えさせられる章でした。地図を眺めてるだけではもったいない、何か大切なことを目の当たりにしている、という感覚があります。Uへの旅、ドキドキ… #Ureading

2013-03-09 08:34:11
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

2章読みながら寝落ちて起きれなかったです。ごめんなさい。 #Ureading

2013-03-09 08:41:55
よしみ @majiyoshi

私は知らない、体験していないってことがはっきりしたので、こりゃ、体験してみなきゃって思ってます。#Ureading

2013-03-09 08:56:17
よしみ @majiyoshi

理解でなく、経験にしたい。#Ureading

2013-03-09 08:56:45
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

「本書ではリーダーシップを個人のものというよりも、より広範な集合的なものとして扱っている。社会的な地位や肩書きには関係なく、すべての人が変化を起こす…今世紀のリーダーシップとは、あらゆるレベルで集合意識の領域構造、すなわち聞く力を変容させることに他ならない。」 #Ureading

2013-03-09 09:13:58
ぬまさん @popohato2001

子どもの熱落ち着いたので、今日は二章読めるかな。#Ureading

2013-03-09 09:16:30
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

本日も #Ureading 後に、思いつきパイ焼き時間!今日はウインナーパイ♪ 冷凍パイシートを軽く伸ばして、8等分。粉チーズふって、ウインナーに切れ目を入れてケチャップ挟み、パイシートでくるくる。220度オーブンで20分! http://t.co/ZZOwUS3zsk

2013-03-09 09:16:50
拡大
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

私にとって「7つの習慣」に出会ったときぐらいの衝撃が「U理論」という本にもある。私は「第一級の研究者」になりたかったけれど、なれなかった。(企業の研究員という肩書きはあるけれど。)じゃぁ何ができるのだろう、とずっと探していたことが、ここに書いてある気がする。 #Ureading

2013-03-09 09:19:55
toshi-m @TNasoihsot

朝5時から起きてきた子供が電池切れになり、ようやくみられました… 面白いですね。 #Ureading

2013-03-09 10:54:54
toshi-m @TNasoihsot

Knowing、もう少し違う言葉で表現できませんかね。理解があっているのかどうなのかを知りたい。私の理解では、「実感をともなった、未来の理解」なのですが。 #Ureading

2013-03-09 11:16:40
かぶりえ @kabu_rie

わたしはけっこう、knowing、しっくりくるネーミング。 #Ureading

2013-03-09 13:48:16
かぶりえ @kabu_rie

手放すのは『本当に大切なもの以外のものは、すべて』。たぶんたいせつなものを大切にするために。 #Ureading

2013-03-09 13:51:11
かぶりえ @kabu_rie

そうね。知っていた。ならOKだな私は。 @TNasoihsot: "と書きながら、knowingを知っていると訳されために引っ掛かっているのだということに気づきました。knowingなら納得。 #Ureading

2013-03-09 17:58:01
ギー @gi_vega

全くリアルタイムで参加できません(>_<)が、読んではいます。 #Ureading

2013-03-09 21:24:56
らっこ @allacojp

大変遅ればせながら… P.66 (認知の二つのレベル)『意識できる認知レベル』と、『もっと深いレベル』『理解するという言葉よりも"知っている(ノウイング)"という言い方のほうがふさわしい』 #Ureading

2013-03-10 18:15:03
らっこ @allacojp

P.66 『何をすべきかは自ずと明らかになる』『自分の源泉はなにか、誰なのか、ということがむしろ重要だ』 #Ureading

2013-03-10 18:15:05
らっこ @allacojp

できるかどうかもよく分からないけど、何か直感的によさそうだからやってみよう、乗っかってみよう、というノリ・勢いで始めたことは、案外ハズレが少ない気がする。そういうこと? #Ureading

2013-03-10 18:15:08
ぬまさん @popohato2001

p67 「徹底的に観察し、内から湧き上がるものにつながり、すばやく行動する。」 待てるかな、私はそれが苦手かも。メモメモ。#Ureading

2013-03-11 12:17:13
かぶりえ @kabu_rie

きのうの夜、ひとりで散歩に出て、迷子になってました(^-^)ゞ /U理論 【第2章】 ~Uへの旅~ - キャリア探偵手帳 http://t.co/WXF9sAVoR2 #Ureading

2013-03-11 17:57:17
かぶりえ @kabu_rie

でも、会社で話してて、ちょっとすっきりしてきた(^-^) #Ureading

2013-03-11 18:01:16
かぶりえ @kabu_rie

ダブルループラーニングは過去に学ぶが、U理論は未来に学ぶ。ということの意味。 #Ureading

2013-03-11 18:02:56
かぶりえ @kabu_rie

過去に学ぶ≒環境に適応する、未来に学ぶ≒源泉(ソース)に適応する。そんな感じかな?乱暴すぎる?(^-^)ゞ #Ureading

2013-03-11 18:05:22
かぶりえ @kabu_rie

環境は複雑で変化が速いので、環境適応した考え方や行動の枠組みにしようとすると、あっという間に時代遅れになっちゃう。 #Ureading

2013-03-11 18:14:13
かぶりえ @kabu_rie

でも、ソースなら。外界に開かれたソースに適応するなら、その組織はより柔軟で未来的なものになる。なぜなら、ソースからうまれる人間の行動が社会を変化させるのであって、その変化こそが未来なのだから。 #Ureading

2013-03-11 18:14:16
前へ 1 ・・ 8 9 次へ