立ち読み・デジタル万引き・図書館など

これは以下の話の続きです。 Togetter - 「立ち読みって何が悪いの?」 http://togetter.com/li/46420
39
愛・蔵太(素人) @kuratan

「図書館の書籍の買い上げ額は書籍全体の売り上げ総量の1.3%に過ぎません」これのソースが知りたいな…「小林掲示板ログ 平成16年1月~2月分」→http://bit.ly/cLTx7L

2010-09-02 01:18:03
言葉使い @tennteke

@teruodama 本好きの定義にもよるでしょうが、取次から毎週一回、新刊書予定の小冊子が書店に送られまして、お得意様に見せているお店があると思います。また販売促進用の小冊子、新潮社なら「波」、朝日新聞社なら「一冊の本」とか、月に一度配布しています。ご存じでしたら(__)

2010-09-02 01:18:08
愛・蔵太(素人) @kuratan

.@tennteke 図書館の本は、特殊なコネクションが生じていない状況では「図書館流通センター」というところから入手していると思います。「株式会社図書館流通センター(TRC):図書館総合支援企業」→http://bit.ly/bhQmwV

2010-09-02 01:20:06
おだま @teodama

@kuratan そう考えると、昔と今とで出版物のプロモーションのあり方や、その費用対効果みたいなものも考えて議論しないといけないのかなって。あとはどれくらい、個人の消費が本以外の嗜好品に費やされているとかもですかね。単純にどこが利益を奪ってるとは言いづらいかも。

2010-09-02 01:21:14
愛・蔵太(素人) @kuratan

.@teruodama 立ち読みばかりする人と、図書館ばかり利用する人は、あんまり本買わないんじゃないかな…いや、そんな感じがするだけで、根拠ありませんが。

2010-09-02 01:22:22
おだま @teodama

なるほど、ありがとうございます。やはり雑誌や足を使ってが多いのですね。 RT @hosakanorihisa:RT @kuratan:RT @tennteke

2010-09-02 01:24:04
言葉使い @tennteke

@kuratan 図書館の業務については@muimui69 さんに聞くと詳しく教えてくれるかな?図書館流通センターは問屋扱いで本を動かすことで必要経費しか受け取らないのか利益を得ているのか。

2010-09-02 01:26:50
皆川悠希/♌🎪👯‍♀️🔥 @yukiminagawa

. @kuratan 買わない対象は見込み顧客たり得ないですよね。音楽関係のダウンロード論争でも、いつもそう思います。立ち読みなんかも、その大半は見込み顧客以前の存在だと思います。その原因が可処分所得の減少なのか、購入意欲を喚起できない事にあるのかは別としてw。

2010-09-02 01:29:11
言葉使い @tennteke

@kuratan ちなみに私は私設音楽図書館を作るのが夢なのですが、“図書館の作り方”の類の本は、真剣になって図書館の人にきかないと見つかりません。博物館や美術館の作り方は簡単に見つかるのですけどね。

2010-09-02 01:33:01
Norihisa HOSAKA @hosakanorihisa

@teruodama ネット前、と言うのは個人でリーチできる世界が狭かったのです。まずは同じような興味のある人を見つけたら、まずは情報交換でした。技としては、図書館司書に調べてもらう、巻末の参考文献を当たる、雑誌のバックナンバーをとっておくということもしました

2010-09-02 01:37:45
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@kuratan 中学高校の頃、親の方針でお小遣いもなく、本ばかり読んで他ごとをしないからと本棚に鍵をかけられた私の頼りは図書館でしたね。図書館なくってもお金がなかったのでそもそも本買えなかったしw そして今や月本代ン万の優良顧客に成長w

2010-09-02 01:42:40
おだま @teodama

確かにそういう人も少なからずいるでしょうね。根拠ありませんがw RT @kuratan: 立ち読みばかりする人と、図書館ばかり利用する人は、あんまり本買わないんじゃないかな…いや、そんな感じがするだけで、根拠ありませんが。

2010-09-02 01:45:19
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@kuratan まぁこの手の「アレがなければもっと儲かってたはず」的な逸失利益は「捕らぬ狸の皮算用」的な側面があるのであんまり正味には受け取れないところはあると思います。

2010-09-02 01:46:41
我乱堂 @SagamiNoriaki

@kuratan けどネット古書店していると、図書館からの注文はごく稀にあったりします。まあ、出てすぐ絶版するような難しげな本ですが。多分、リクエストがあっても新刊では手に入らないと古書店に注文するんでしょう。ちなみに最初に注文のあったその本は、翌年ちくまで文庫化してた…。

2010-09-02 01:46:55
愛・蔵太(素人) @kuratan

どうも俺の知っている『アルジャーノンに花束を』は、改訳される前だということを知る。旧訳・改訳の違いを確認するのに、図書館を利用するのはありだよな…。

2010-09-02 01:50:11
愛・蔵太(素人) @kuratan

しかし「立ち読み」の対象が綿矢りさだというのが俺的に微妙すぎて困る。これが小林泰三の新刊(角川ホラー文庫『人造救世主』2010年8月25日発売)だったらどうしよう。

2010-09-02 01:54:31
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

立ち読みは、書店業界が先駆けて行なっていた「フリー戦略」の実践例だと思っています。私が本制作で心がけるのは、立ち読みされたときにいかに買いたくなるか。 RT @kuratan: 「立ち読み・デジタル万引き・図書館など」をトゥギャりました。 http://bit.ly/dwxAhC

2010-09-03 00:13:31
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

.@kuratan ちなみに、キーワードを伏せて「このキーワードを見たければ買え」と数千円~数万円の価格設定の情報商材は「立ち読みを許さない」仕組みですが、あれは詐欺的に思います。本当に価値ある本は、立ち読みされても購入価値がなくなったりしない。

2010-09-03 00:16:34