じごぼうさん@kinkuma0327の「「◯◯に××をする権利などはない」などという言説が無批判に垂れ流されるようになれば、◯◯や××に何が代入されるようになるか分からないですよ。」

「マジョリティに迷惑をかけない限りマイノリティの存在を認めてやろう」という態度は、「マジョリティ=審査する側」「マイノリティ=審査される側」という暗黙の了解を前提としているわけで、その自大な「寛容さ」には、審査から弾き落とされる者に対する不寛容さが内包されているわけですね。 by じこぼう
3
じこぼう @kinkuma0327

「マジョリティに迷惑をかけない限りマイノリティの存在を認めてやろう」という態度は、「マジョリティ=審査する側」「マイノリティ=審査させる側」という暗黙の了解を前提としているわけで、その自大な「寛容さ」には、審査から弾き落とされる者に対する不寛容さが内包されているわけですね。

2013-03-12 12:28:04
じこぼう @kinkuma0327

寛容な社会であるということは常に目指さなければならないことだと思いますけれど、自分たちの寛容さを誇りつつ、それをナショナリズムに回収してしまうような態度にも、なんとなく違和感を感じてしまうわけです。

2013-03-12 12:34:34
じこぼう @kinkuma0327

あるいは、「在特会は嫌いだけど」とエクスキューズすることで、自分の中の差別心や偏見が浄化されたような錯覚を覚えてしまうのだろうか。

2013-03-12 12:56:43
じこぼう @kinkuma0327

はいそうです。タイポですね。 RT @TakeYoshida: 「マイノリティ=審査される側」ですよね。突然失礼しました。

2013-03-12 17:42:03
じこぼう @kinkuma0327

(ちょっと恥ずかしいタイポなので、再送。)

2013-03-12 17:43:06
じこぼう @kinkuma0327

「マジョリティに迷惑をかけない限りマイノリティの存在を認めてやろう」という態度は、「マジョリティ=審査する側」「マイノリティ=審査される側」という暗黙の了解を前提としているわけで、その自大な「寛容さ」には、審査から弾き落とされる者に対する不寛容さが内包されているわけですね。

2013-03-12 17:43:43
じこぼう @kinkuma0327

他人を軽蔑したいなら一人で勝手に軽蔑してればいいのに、なぜか自分の軽蔑の表明に対して、相手がどんな態度を示すかをものすごく意識してしまうのは、たぶん、軽蔑と表裏一体としての「執着」の現れなんだろうから、認めればいいんだと思います。自分が対象に執着しているということを。

2013-03-12 22:49:40
じこぼう @kinkuma0327

ゼロではないにせよ、パチンコに生活費を費やしてしまう生活保護受給者など、いったいどれほどの割合でいるのか。「パチンコに生活費を費やしてしまう生活保護受給者」というステレオタイプこそ、差別や偏見を正当化するために作られたひとつの「虚像」にすぎないのではないか。

2013-03-13 08:07:01
じこぼう @kinkuma0327

おれはパチンコに金を費やしてしまう受給者がいるなら(いわれているほどいないわけだけど)、CWがきちんと指導をすべきだと思います。しかし、「受給者はパチンコをする権利はない」などという言説には反発します。そもそも、「◯◯には××する権利がない」などという権利は、あなたたちにはない。

2013-03-13 08:07:26
じこぼう @kinkuma0327

「◯◯に××をする権利などはない」などという言説が無批判に垂れ流されるようになれば、◯◯や××に何が代入されるようになるか分からないですよ。

2013-03-13 08:08:21
じこぼう @kinkuma0327

(生活保護受給者のわずか一部に存在するといわれている)パチンコに浪費してしまう生活保護受給者に対して、CWが指導すべきなのは、彼等にパチンコをする権利がないからではない。それが彼等の自立や生存自体を脅かすからである。

2013-03-13 08:18:37
じこぼう @kinkuma0327

自分の自由や権利を伸ばすために行動することをせずに、他人から権利を剥奪することばかり考えている人のことを、おれのお里では「甘えている」というんですけどね。

2013-03-13 19:44:53
じこぼう @kinkuma0327

差別や偏見とか、マジョリティ/マイノリティの問題とか、そういうことを真面目に語っている話者に対して、ムカつくだの屁理屈だのと、自分はいかにも素朴な人間だと言わんばかりの態度をとるような人間が、差別する側をよくわからない弩級の屁理屈で擁護しているというのは割とよくある話である。

2013-03-13 20:10:55