『日本人を考える 司馬遼太郎対談集』 三

再読しながら、印象に残った部分を引用中。 十二名との対談→四名を区切りとします。(三で完結) 桑原武夫(くわばら たけお) 貝塚茂樹(かいづか しげき) 山口瞳(やまぐち ひとみ) 続きを読む
1
白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 貝塚 ジンギス汗は、中国を征服する前にアラビアの大征伐をやって、アラビア文化を取り入れていますからね。だから中国にきても、中国文化にはわりあい冷淡なんです。 司馬 そして、中国文化には音痴のところがありますね。→

2013-03-20 09:11:32
白汀 @hakutei0528

→貝塚 それは西方文化を見たからだという説があるんです。その時代の西方文化はそれほど高くなかったにせよ、ヨーロッパまで攻めこんで、違う文化にぶつかっているわけですから。その時代のアラビアは、自然科学では非常に秀れていましたし。#日本人を考える

2013-03-20 09:11:47
白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 司馬 そういう、歴史に対して演技するのは、文天祥あたりから出ているんでしょうか。 貝塚 もっと昔からそうですよ、連綿として。だから、後世から悪い評価をうけるようなことは、したがりませんよ。中国人は、成功すると何かというと文化的なことをやりますね。→

2013-03-21 08:34:17
白汀 @hakutei0528

→金持になったら、いい本を出版する。自分が書けなければいい叢書をだす。みんなやります。金があるのにそういうことをしないのはバカです。死んで相続税をとられて、何にも残らんなんてことは、中国人はしません。それは野蛮人のすることですから。#日本人を考える

2013-03-21 08:34:38
白汀 @hakutei0528

貝塚 中国人は、政治も演技だと思っているんですよ。いい演技家でない政治家はありえない。周恩来なんて、大変な演技家ですからね。毛さんもボサーッとしているようにみえて大変な演技家です。 司馬 ボサーッとしていてひとに解釈をいろいろ考えさせる演技が最高のものでしょうね #日本人を考える

2013-03-22 09:08:17
白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 貝塚 ある日本の実業家に、こうたずねられたことがあるんです。中国に貿易交渉にいったとき、「中国人に誠意をしめせとしきりにいわれたが、どういうことでしょうか」と。私は答えました。誠意をしめすということは、実行するということですよ。口で誠意なんていっても駄目です。→

2013-03-23 09:05:45
白汀 @hakutei0528

→司馬 それは相当にむずかしいことですね。日本人にとっては。 貝塚 「お前のいうことはよくわかる」なんていうだけではいけないんです。それでは、日本の学生にも信用されない。いうことがわかっているのなら、何とかしたらいいじゃないか。(笑) #日本人を考える

2013-03-23 09:06:08
白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 貝塚 中国とつきあうには、主張をするにしても、一度や二度主張したくらいではいけない。向うは同じことを何十ぺんもくりかえしてきますよ。百家争鳴のあとの北京飯店での批判会のようにね。批判する方もされる方もおなじことをくりかえしている。なかなか自己批判しない。→

2013-03-24 10:22:01
白汀 @hakutei0528

→北京に交渉にいったらむこうは同じことをくりかえしますよ。だからこっちも同じことをくりかえすことです。一度や二度で主張をやめたら、本当にそう思ってないのではないか、と中国人に思われてしまう。だから、最後まで同じことをいうべきです。十回でも、二十回でも、三十回でも。#日本人を考える

2013-03-24 10:22:19

貝塚茂樹(かいづか しげき)
明治三十七年生まれ。京都大学文学部卒業。
専攻、中国古代史。現在京都大学名誉教授。
『毛沢東伝』『中国の歴史』他著書多数。

白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 司馬 幕末、江戸にぼつぼつ蘭学塾ができ始めたころ、蘭学の先生が旗本か御家人の息子の入塾志願を「学問は田舎者に限る」といって、断ったそうです。つまり、江戸文化は学問文化ではなくて、人間の生き方や生活のしきたりやしぐさの文化なんですね。→

2013-03-25 09:08:48
白汀 @hakutei0528

→人間の暮らしのメソッドの美しさを守ろうという文化だとおもいます。こんなに偉い陸軍大将が出たとかいう文化が江戸文化ではない。 山口 そういうのはバカにしますね、あれは田舎者だといって。 司馬 現にそういう仕事は田舎者がになってきたんです。 #日本人を考える

2013-03-25 09:10:14
白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 司馬 ところで、山口さんはよく「田舎は好きだが、田舎者はきらいだ」とおっしゃいますね。山口さんの定義による田舎者とは、いったいどんなものなんでしょう。→

2013-03-26 08:39:30
白汀 @hakutei0528

→山口 いまとっさにいえるのは、他人に迷惑をかけないとか、対人関係における気の使い方とか、そういうものが欠けている人間のことです。それと私のいう田舎者は自己本位ですね。 #日本人を考える

2013-03-26 08:39:46
白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 司馬 もちろん、大阪のケチとド根性という概念が世間に流布されていることはたしかです。あれはしかし、ボテ振り商人の習性です。なんといっても大阪は、印ばんてんと天秤棒一本で田舎からでてきて、爪に火をともすようにして資本を貯めればなんとかなる、という伝統では→

2013-03-27 08:53:18
白汀 @hakutei0528

→三百年の都市ですからね。金沢でも博多でも既得権がうるさくて、大阪のように負けン気とケチだけでなんとか小店一つもてるという都市は、ほんの戦前まで大阪しかなかったと思います。#日本人を考える

2013-03-27 08:53:38
白汀 @hakutei0528

まとめを更新しました。 「『日本人を考える 司馬遼太郎対談集』 三」 http://t.co/C4Jg186YzL

2013-03-28 01:31:41
白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 司馬 各県から人間が流入するので、共通言語が必要になってきますね。それが東京ことばになった。各県から来た連中に「これがほしい」とか、「それはダメだ」というような意味をはっきりわからせなければいけないので、→

2013-03-28 08:02:56
白汀 @hakutei0528

→東京ことばは、日本の言葉の中では、極めて例外的に意味が明晰なんですね。上方ことばは、その点では土語です。日本人の遅れたる生活感情と一緒の言葉ですから、グジャグジャいって、顔色を見て察してくれということになるんですね。 #日本人を考える

2013-03-28 08:03:16

山口瞳(やまぐち ひとみ)
大正十五年、東京生まれ。早大中退。
『人殺し』『男性自身』など作品多数。
『江分利満氏の優雅な生活』で第四十八回直木賞を受賞。

白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 司馬 東京については、感心するところと、どうにもわからないところと、どうしようもなくアホかいなと思わざるをえないところがあるんです。 山口 私は、東京人のバカバカしいところが、実は好きなんです。尾崎士郎さんは「銀座で十円の靴を買うのには、百円かかる」と→

2013-03-29 08:38:47
白汀 @hakutei0528

→おっしゃったそうで、私にはその感じがよくわかるんです。そしてそれを大阪人に話しても、まず誰も笑ってはくれないでしょう。私、将棋のお稽古をすると、月謝は一万円です。が、一万円の月謝を払うのには五万円も十万円もかかるという感じが絶えずあって、現実にそうなってしまう。#日本人を考える

2013-03-29 08:39:07
白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 司馬 しかしまあ、五十歳でヒマラヤとは、超人的ですな。(笑)ところで、山歩きをすると、カンが鋭くなるようですね。 今西錦司 そうかもしれませんな。山歩きで鍛えたカンは、社会生活にも、学問研究のうえにも、活かすことができるかもしれない。→

2013-03-30 08:42:51
白汀 @hakutei0528

→“今西学”の特色はひょっとするとそういうところにあるのかもしれんと思うんですが、それ以上のことは本人の口からはいえないな。(笑) #日本人を考える

2013-03-30 08:43:00
白汀 @hakutei0528

#日本人を考える 司馬 いまの学校教育は、いまの文明を肯定したかたちで伸ばすというか、国家単位でいえばすぐ、その利益に結びついてゆくというものですね。松陰、洪庵、子規などは別の文明を自分の場所から育てようとしたひとびとですね。→

2013-03-31 07:16:34