1hc0m先生とDSM-5ドラフトをお勉強

26
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

DSM-5ドラフトの話。"personality function"というのは面白いね。自己の領域と対人関係の領域。

2010-08-22 10:40:19
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

自己の領域:1)identity integration; 2)integrity of self-concept; 3)self-directedness。

2010-08-22 10:43:54
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

対人関係の領域:1)empathy; 2)intimacy and cooperativeness; 3)complexity and integration of representations of others。 こう並べるとパーソナリティ「機能」/「能力」的な香りがする。

2010-08-22 10:45:51
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

パーソナリティ特性ドメインは6つ。Negative Emotionality; Introversion; Antagonism; Disinhibition; Compulsivity; Schizotypy。

2010-08-22 10:50:33
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

それぞれのドメインに,facetsがあれこれ。

2010-08-22 10:52:34
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

で,タイプは5つ。Antisocial/Psychopahic; Avoidant; Borderline; Obsessive-Compulsive; Schizotypal。妄想性,シゾイド,演技性,自己愛性,依存性はタイプではない。

2010-08-22 11:02:09
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

IVの「クラスターA/B/C」も消滅。

2010-08-22 11:03:51
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

DSM-5ドラフトのお勉強。Dementia→"Neurocognitive Disorders"。MajorとMinorがある。記憶障害は必須項目ではなくなった。

2010-09-05 08:22:05
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

Neurocognitive Disordersでみられる障害の領域(cognitive domain)は6項目。

2010-09-05 08:24:01
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

Complex attention; Executive ability; Learning and memory; Language; Visuoconstructional-perceptual ability; Social cognition。1項目以上あれば

2010-09-05 08:25:04
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

Minorは,MCI(Mild Cgnitive Imapirment)的に。

2010-09-05 08:25:55
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

不安障害→「不安障害と強迫スペクトラム障害」。 身体醜形障害,抜毛癖,skin picking disorderはここに入る?

2010-09-05 08:31:34
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

全般性不安障害→「全般性不安・心配障害」。GAD→GAWDとかに略されるのかな(General Anxiety and Worry Disorder)。

2010-09-05 08:33:46
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

広汎性発達障害(PDD)→「自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorder)」。

2010-09-05 08:36:34
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

身体表現性障害(somatoform disorders)→「身体症状障害」(somatic symptom disorder).

2010-09-05 08:38:33
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

心気症とか疼痛性障害とか転換性障害とか虚偽性障害などはこの身体症状障害。

2010-09-05 08:40:28
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

摂食障害では,「むちゃ食い障害(binge eating disorder)」がAN/BNから独立。BN non-purging typeと違って肥満恐怖がない。

2010-09-05 08:45:21
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

DSMのお勉強は大事だと思うがこんな風に「名称」とか「分類」は変遷するので,やっぱ診断基準とは別だてとして精神病理学的なことがらを学んでおくことはたいそう意味があることだなと思ったりなんかして。

2010-09-05 08:56:07
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

DSM-5のお勉強。「統合失調症」。(1) 妄想型とか解体型とか残遺型とかいうサブタイプは廃止。

2010-09-12 10:29:33
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

「統合失調症」(2) Criterion Aのうち,妄想,幻覚,解体した会話はいずれかひとつ以上を必須とする。

2010-09-12 10:30:45
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

「統合失調症」(3) よって相対的に,緊張病,陰性症状は扱いが軽くなる。

2010-09-12 10:31:47
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

「統合失調症」(4) 妄想,幻覚,解体した発話が弱く出現しているのを,"psychosis risk syndrome"とする。

2010-09-12 10:33:49
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

「双極性障害」のところは難しい。(1) 混合性エピソードがなくなった。躁病とうつ病の両方のエピソード基準を満たす者は躁病エピソードの方が重症であるので,「混合性の特徴を伴う躁病エピソード」に分類するらしい。

2010-09-12 10:39:53
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

「双極性障害」(2) 小児双極性障害と発達障害/ADHDとの鑑別を意識して,「通常の行動からの顕著な変化がある」が加わった。 ADHDでは「通常の行動」がそれ,という意味かな。

2010-09-12 10:43:26
ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ @1hc0m

「双極性障害」(3) "Temper Dysregulation Disorder with Dysphoria"。小児における非エピソード性の「いらだたしさ」。 6歳以上。 発症は少なくとも10歳までに。

2010-09-12 10:47:29