茂木健一郎は本当に「脳科学者」?(仮)

茂木さんについての評価が分かれる二人のやり取り。
52
@kenokabe

とりあえず、川上さんがさっき、「超冷静に、客観的に言ってかなりバイアスがかかったアンフェアなもの」と評価したものは、ファインマン博士がカルテクの卒業式で学生に科学者の精神として伝承したい、とした言説であるわけです。アンフェアである、との見解は維持されますか? @AAAIAUA  

2010-09-05 08:46:48
@AAAIAUA

@kenokabe ちょっと整理させて下さい。頭の回転が遅いもので…

2010-09-05 08:48:33
@kenokabe

ここでまた最初に戻ります。彼が「脳科学者」の看板をもって影響力を得ているのは否定できないですよね? re.@AAAIAUA 現在科学者でも何でもないので、科学的誠実性なんてどうでも良いのです笑。そして、何度も申し上げますが、彼の「科学的誠実性」にはそもそも興味がないし

2010-09-05 08:49:01
@AAAIAUA

@kenokabe えっと、まず、「アンフェア」について。まず、これは岡部さんの「茂木健一郎を社会変革を志向した言説についても評価しない」って主旨のTWを受けて、その態度は「アンフェア」じゃない?と言ったものですね。ファインマンの科学的誠実さについての話は、全く無関係。

2010-09-05 08:52:46
@AAAIAUA

@kenokabe ファインマンの言う、科学的誠実性については、私自身今まで知りませんでしたが、今回教えてもらって、やっぱ正しい事言うなーファインマン先生、さすが。という感じです。

2010-09-05 08:53:35
@AAAIAUA

@kenokabe で、彼が「脳科学者」の看板を持って影響力を得ている。について。これは、何度も申し上げる通り、彼の脳科学者としての学術的評価は私には出来ないので、その看板を掲げる事の是非は、私には評する事が「出来ません」。

2010-09-05 08:55:35
@AAAIAUA

@kenokabe ちょっと感覚的に岡部さんとズレてるかなと思うのは、彼を「脳科学者」として紹介するものの主体は、むしろ「新聞/メディア」にもあるかな、くらいには思います。勿論、茂木さん自身も毅然として自身を「脳科学者」として名乗っている事は自明です。

2010-09-05 08:57:24
@kenokabe

そうではなくて、「脳科学者」という看板で影響力を得ているのは事実である、事実関係を共有されるのか、されないのか?ということです。「正しい」「間違い」は論点ではありません。re.@AAAIAUA  その看板を掲げる事の是非は、私には評する事が「出来ません」。

2010-09-05 08:58:46
@kenokabe

茂木氏は「脳科学者」の看板をもって影響力を維持し、商売しているのは明らかなのですが、ならば「何度も申し上げますが、彼の「科学的誠実性」にはそもそも興味がないし」という主張はおかしいわけです。興味は自由であるが、事実関係としてそれは不可分の問題であるということです @AAAIAUA

2010-09-05 09:00:35
@AAAIAUA

@kenokabe そこも、ちょっとハッキリと断ずる事は私には出来ません。茂木さんの事をある程度信頼している層の人達が、彼が「脳科学者」であるから支持しているようには私には見えていないし、思えないです。私自身、小林秀雄賞を取った人、て事で初めて茂木さんの著作を読みましたし。

2010-09-05 09:02:26
@kenokabe

新聞メディアのみならず、一般向けの自書においても、言論活動の看板にあげているのも自明ですよね。これは大事なポイントです。re.@AAAIAUA 「脳科学者」として紹介するものの主体は、むしろ「新聞/メディア」にもあるかな、くらいには思います。

2010-09-05 09:02:54
@AAAIAUA

@kenokabe ちょっと熱くなっておられるように見えるので、コーヒーブレイクでもしませんか?というか、トイレに行きたいのです笑。10分ほど。

2010-09-05 09:05:20
@kenokabe

どうぞ(笑 僕は別に熱くなっておりませんが、コーヒーなんて飲んだらカフェインで余計熱くなりますよ?w re.@AAAIAUA ちょっと熱くなっておられるように見えるので、コーヒーブレイクでもしませんか?というか、トイレに行きたいのです笑。10分ほど。

2010-09-05 09:09:08
@kenokabe

僕は彼の肩書き第一はまず「脳科学者」であるのは、それこそ自明だと思いますが、いくらでも追認ソースなんてあるでしょうね、、、  re.@AAAIAUA 彼が「脳科学者」であるから支持しているようには私には見えていないし、思えないです。

2010-09-05 09:13:00
@kenokabe

NHKプロフェッショナル http://goo.gl/QxG7 でも「キャスターは、新進気鋭の脳科学者、茂木健一郎さん。脳と心の謎に挑んできた脳科学のプロフェッショナルが、独自の視点で、異分野のプロに切り込みます。」とか。これが平均的な世間の見方でしょう。re.@AAAIAUA

2010-09-05 09:13:35
@AAAIAUA

@kenokabe 失礼しました。私の感じている「違和感」を整理してみます。ちょっと、一旦こちらのターンということで、ゆったりとした気分で読んでみて下さい。まとめるのが下手くそなので連続します。

2010-09-05 09:15:29
@AAAIAUA

@kenokabe まず、茂木健一郎が「脳科学者」を名乗っているか。これに関しては私は一切異議を申していません。彼の肩書きが「脳科学者」であるか否か、こんな事は明らかです。明らかに茂木さんは自らを脳科学者として名乗り、脳科学者として仕事をしています。

2010-09-05 09:17:28
@kenokabe

もちろん、彼の自書のプロフィールにも、まず最初に「脳科学者」みたいなこと書いてありますよ?NHKもそういうし、自分でそう言ってるのだから、この部分をひっくり返すのは暴論に聞こえます。申し訳ないけど。 re.@AAAIAUA

2010-09-05 09:16:20
@AAAIAUA

@kenokabe ごめんなさい。まず、一旦、こちらのターンという事で、言い切らせて頂けますでしょうか?

2010-09-05 09:18:31
@AAAIAUA

@kenokabe これをひっくり返そう、との意思も一貫して全然ありません。私の感じている「違和感」は、岡部さんが「脳科学者という看板を持って影響力を維持し、商売をしている」という書き方から来てます。

2010-09-05 09:21:58
@AAAIAUA

@kenokabe 私は彼が「脳科学者」として名乗るのは、余りに社会通念上当たり前な事ですから、わざわざ「看板を掲げて」いるという書き方にはクエスチョンが付きます。そして後者の「商売をしている」という書き方に更に違和感を覚えます。恐らくここの認識が私と岡部さんとで最も異なる。

2010-09-05 09:23:48
@AAAIAUA

@kenokabe そこで、確認したいのですが、岡部さんは茂木さんは「似非科学まがいの言説を科学的誠実さを持たないで流布し、脳科学者という看板を大っぴらに引っさげて大々的に商売をし、ましてや脱税までしている」との認識でしょうか。大雑把に言って。

2010-09-05 09:26:05
@kenokabe

脱税の部分については議論が拡散するので保留したいですが、それはさておき、その通りの見解です。 @AAAIAUA

2010-09-05 09:28:30
@AAAIAUA

@kenokabe ナルホド。私は茂木さんが脳科学者としての「看板を掲げている」とも見ていないですし、「商売をしている」との認識もさほど無いわけです。それは彼がクオリアマニフェストを掲げた98年頃から現在まで一貫して、です。

2010-09-05 09:34:39
@AAAIAUA

@kenokabe 彼はワザワザ「心脳問題」というギリッギリな、ハードプロブレムに切り込んでいった。その瞬間から、「脳科学」の枠組みだけでは解決出来るような単純な問題ではないことを自覚していた。

2010-09-05 09:36:43