「ソフトウェア工学は失敗している」のか?

「ソフトウェア工学は失敗している」というエントリを発端に起こった,ソフトウェア工学研究者な人たちのつぶやきをまとめてみました. まとめた人の周辺のツイートしか拾えていないので,随時追加修正していってください.
35
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

まあ説明に行くのは,僕はもう会社の中の人になってしまったので,他社さんに説明に行くのはなかなか難しいものがあるんやけど.でも出せる範囲で色々成果を見せていきたいとは思ってます.

2013-03-24 14:06:26
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

ソフトウェア工学の手法を導入するには,それぞれの現場にあわせてカスタマイズが必要なはずで,そういったコンサル的なところまでつきっきりで研究者がやるってのはリソースの問題でかなり厳しい.僕みたいな企業の人なら自社内ならがんばるけど,大学の先生がいろんな会社のをってのはなあ……

2013-03-24 14:11:15
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

最新の知見を個々の組織で普及展開してくれそうな人を集めて,その人たちに対して普及展開する,ってあたりが現実解かな.じゃあその普及展開してくれそうな人をどうやって集めるか,ってのがまた問題なんやけど.

2013-03-24 14:12:38
nasa2w @nasa2w

会社の状況みてると、改善や教育に熱心な人は聞きにいったり普及させたりしてる気がする。必然的に仕組みを変えれる人ってなると幹部になるなあ。 >RT

2013-03-24 14:40:43
nasa2w @nasa2w

プロセスは会社で決まってるから、それを変えれるひとじゃないとってのもあるし。うむーん

2013-03-24 14:41:14
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

@nasa2w そういうのに熱心じゃ無い/知らない人にもアプローチしろって言われてるのかな,って思ってます.うーん,どうやればいいんかなー

2013-03-24 14:45:28
nasa2w @nasa2w

@kyoheif そうですねえ。認知度が低くて、あんまり興味ももってもらえないですしね…なぜか。

2013-03-24 14:58:34
野生の男 @yasei_no_otoko

「ソフトウェア工学は失敗している」のか? http://t.co/h6Wx4GU1DN 流行の開発手法∉ソフトウェア工学みたいに思われてるのはダメだよね…

2013-03-24 14:23:35
Tanaka Hiroyuki @swiftnest

この記事読んで自分は@mnagakuさんやNIIに色々お世話になってるのにソフトウェア工学の事を全く知らないことに今更ながら気づいた - 「ソフトウェア工学は失敗している」のか? http://t.co/jS5YKTwX6T

2013-03-24 14:16:27
長久 勝 @mnagaku

「ソフトウェア工学は失敗している」のか? http://t.co/3y3onNqUxb 知り合いがたくさん釣れてて頼もしいなと思うトップエスイー関係者は、このアカウントになります。

2013-03-24 14:28:16
長久 勝 @mnagaku

関連まとめの西先生の「ソフトウェア工学の中にアジャイル入ってるじゃん」的なコメントが全てだと思うな。ソフトウェア工学は学問なので、ガチで受け切って返すのが流儀だけど、チャラくアジャイル言う人たちは攻撃かわして勝ちパターンで押せると思ってるように見える。そこの違いは意識して欲しい。

2013-03-24 14:35:21
長久 勝 @mnagaku

ソフトウェア工学の知見を持ち、実際に開発やってる人もいる。その人らは凄く優秀だけど、あまり話題にはなってない。あの人らが、高山-ドンフライみたいなことやってるんですよ、というのは、もっと知られて良い。この議論を名古屋がスルーしてるように見えるのは、名古屋では当たり前だからかもな。

2013-03-24 14:40:55
長久 勝 @mnagaku

ソフトウェア工学という体系の構築は、そもそも問題提起として非常に挑戦的。まだまだ変化していくもの。学者ではなく実践者を標榜するなら、森が環境が云々は置いといて、そこに生えてる木の枝ぶりを見たら良いと思う。そこから抜いてきた木を既に持ってることに気付くだろう。

2013-03-24 14:50:22
長久 勝 @mnagaku

http://t.co/FwaxxhNGnV 俺は「モデル検査」という木が気に入っている。

2013-03-24 14:55:11
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

ちなみに企業のソフトウェア工学研究者が大学の人にどうして欲しいか,ってのは一昨年くらいにあった国内シンポジウムでも議論になっています.てかこれも僕がまとめたんだった http://t.co/Hubk2VrO1n

2013-03-24 14:47:24
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

あと,国際会議でも同様のパネルディスカッションがあったのであった.あとでまとめに足しておこう http://t.co/UcFNumRYXr http://t.co/toCIWGaEFT

2013-03-24 14:52:35
takeo @bonotake

なんかまとめられてた。読み返すといろいろ複雑な気分がよみがえってくる / 「ソフトウェア工学は失敗している」のか? http://t.co/OYsIKrB51D

2013-03-24 14:54:43
takeo @bonotake

なんつーか、元ブログが核心ついててこっちがぐうの音も出ないか、どうしようもなくアホなこと書いてていくらでも突っ込めるか、どっちかならまだいいんだけど。核心は外してて、でも「こう言われても仕方ないわな」みたいな気分にもなるから何とも気持ち悪い

2013-03-24 15:03:19
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

@bonotake 結論としてはそう外してない(おそらくみんなおおむね同意できる)のに,そこに至る前提の話が「うへえ」って感じなので,もにょりますね

2013-03-24 15:05:15
takeo @bonotake

@kyoheif あ、そうそう。まさにそんな感じ

2013-03-24 15:05:40
Yuji Sakata @Bondra

理由づけには??がありますが結論は何らか感じるところがあるからでしょうね、RT @bonotake なんつーか、元ブログが核心ついててこっちがぐうの音も出ないか、どうしようもなくアホなこと書いてていくらでも突っ込めるか、どっちかならまだいいんだけど。核心は外してて、でも「こう言わ

2013-03-24 15:15:11
takeo @bonotake

@Bondra そうですね、そう思います。

2013-03-24 15:24:00
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

アジャイルはソフトウェア工学の正統な進化形である、というのが僕の立ち位置だ。だから、アジャイルがでてきた今ソフトウェア工学は失敗だった、という論評を読むと、TPSが出てきたからベルトコンベアは無意味だった、というような論評に思える。生産的ではないし、レトリックとしても品が無い。

2013-03-24 17:47:31
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

最近は主にアジャイル、その昔もOOやCMM、構造か分析などもそうだったと思うが、ある技術が完璧に使えないとdisるという人たちは、生産的では無い。あらゆる技術は未来永劫完璧であることは無いし、多くの場合は現時点でも完璧ではない。

2013-03-24 17:50:44
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

つまり技術というのは全て進化の過程にあるもので、有用なところもあればダメなところもあるものだ。それを進化させながら使っていくのが技術者の矜持というものだと思う。

2013-03-24 17:53:14
前へ 1 ・・ 3 4 次へ