ジャッジのつぶやきまとめ (2013 NADE関東甲信越地区 春季大会)

2013/3/23~3/24に行われた、NADE関東甲信越地区 春季大会に対するジャッジ視点からのコメントをまとめました。
0
めんたい @memememeidai

春季感想1)中高ともに関東を見る限りは肯否のバランスは取れているようで一安心。高校付帯事項については一日目はあまり理解せずに挑んだ学校もあったようだけど、講評で口を酸っぱくして読み込むように各ジャッジがコメントしたので二日目にはかなり改善された模様。

2013-03-25 09:42:28
めんたい @memememeidai

感想2)基礎知識の不足を感じる。高校では首相や大臣の仕事・権限、他国や地方自治体とプラントのシステムの違いなど。中学では菌の繁殖と食中毒の関係性など。議論の前提となる背景が理解不足のために資料の誤解やオーバークレームが多い。カードになる資料を探すだけがプレパじゃありません。

2013-03-25 09:49:37
めんたい @memememeidai

感想3)中学では「できる」と「する」の差に気づいていない。フィアットの対象ではない(客など)がアクションを起こすようになる立証が足りない。高校は「正当性」「民意」「能力」など聞こえは良いが中身曖昧な単語に踊らされている。その結果インパクトが微妙。

2013-03-25 09:52:53
めんたい @memememeidai

感想4)ある試合で他の試合では見なかったなかなか面白い議論があって内心ムムムと唸ったんだけど、試合上は結局機能していなかったのであまり褒めてあげられなかったのが心残り。

2013-03-25 10:32:59
めんたい @memememeidai

『常識的に考えて』という論法は諸刃の剣でもあるんだけど、今回の中学論題のように資料が集めづらいものに関しては必須。

2013-03-25 12:27:27
めんたい @memememeidai

我が家では昨日、一昨日に作ったが食卓に並ぶなんて普通。たぶん、他のご家庭でも普通。むしろ作りおきして手間を省くのは必須。毎食作りたてが出てくるなんて幻想ですよ。

2013-03-25 12:36:25
めんたい @memememeidai

感想5)料理は大変なんだよ。

2013-03-25 12:38:35
アイロン台 @rondai_iincho

個人的にはフローを何度も見返して、整合性や矛盾、反論がずれてないか、反論にもちゃんと理由があるかを振り返って欲しい。これを丁寧にやるのは、ものすごく集中力・根気を要するが、自分で試合を評価できるようになる。審判がどうしてそう評価したかわからなかったことが、わかるかもよ。

2013-03-25 12:31:23
アイロン台 @rondai_iincho

整合性とは、現状分析(原因とか構造とか)、発生過程、重要性の対応関係をまずしっかりおさえること。時間の流れの中で、とくに相手への反論と、相手の議論の中で認めざるをえないことを含めて全体としてどいうい世界になっているか矛盾なく議論をつくれるようになれることが望ましい。

2013-03-25 17:27:13
アイロン台 @rondai_iincho

まずは型にはめることを恐れないで欲しい。 立論を(現状分析と)発生過程、重要性に分けるように、反駁の4拍子の型にはめて議論して欲しい。たいていは型にはめられるし、その型に会うように整理することで思考がすすむことも多い。

2013-03-25 17:29:50
アイロン台 @rondai_iincho

@rondai_iincho 反論がずれているかどうか判断するには、何が論点か言葉にするといいだろう。この例だと論点は「安定した政権になる、が発生するかどうか」や「首相が4年間任期をまっとうするかどうか」なわけです。他の論点を議論したいならそれを反駁の4拍子で明瞭に述べて欲しい。

2013-03-25 17:38:25
アイロン台 @rondai_iincho

ドギーバッグって、たとえば紙袋とかアルミ箔(+紙袋)でもいいかもしれない。持ち帰る機能を果たしているから。これなら店側にあまり金銭的な負担にならないだろう。でも定義にあうと言えるように辞書を引いて準備しておかないと。人によって解釈違うし。

2013-03-25 17:48:27
アイロン台 @rondai_iincho

再利用可能なドギーバッグを準備するというプランについて、ある審判曰く:「必ずしも普段持ち歩くわけではないから、自分の家にたくさんの再利用可能なドギーバッグが山のようにある姿がイメージできる」。たしかに、私の家には嫁さんが買ったり貰ったりしたエコバッグが20袋ぐらいある。

2013-03-25 17:51:43
アイロン台 @rondai_iincho

「相手の言うことは認めない」と指導されるている方がおられた。確かに立場は固定する。ただ、相手の言うことは認めないわけではない。最後は相手の言うことを含めた総合的な判断を述べるし、相手の出した証拠資料を認めてそれを解釈して反論することも多い。合意できるところを探すのも大切な作業だ。

2013-03-25 18:17:01
アイロン台 @rondai_iincho

ちなみに、TAは、合意できる点を足場として反論するから手強いのだ。

2013-03-25 18:21:34
アイロン台 @rondai_iincho

@rondai_iincho たまたまお話ししたジャッジも苦言を呈されていた:このままで解決されるというならともかく、現状で解決【できる】という議論は、一種のCPと考えられるので、証明の責任が大きいし、そもそもルール上禁止で評価できないと。去年の中学論題解説にも少し触れたのだが。

2013-03-25 18:44:20
masako @susydozymercy

@rondai_iincho 現状で解決する見込みがあるという議論は、内因性を否定しているだけなので、CPとは違うと思います。許容されるべきでは。

2013-03-25 18:57:17
アイロン台 @rondai_iincho

@susydozymercy 確かに、現状で解決する「見込みがある」という議論は、許容されるべきかもしれないです。元々の私の表現が舌足らずでした。issue にしたのは、現状で【他の手段があって】解決できるという議論についてです。訂正します。(去年の論題解説は、見つからず未確認)

2013-03-25 22:27:20