正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

いま、若者に受ける要素ってなんなんだろう、を考えてみる

@REV_TUNE のふとした疑問から発生したブレインストーミング的な何か。個人的メモ。 今この時代に、自分も含めた若者が「面白い」と感じる物事の中心にあるものってなんだろう?を考えた。 現在進行中
19
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
シラユキ@アダルトブロガー @shirayukiw0

あと、面白いことする奴やつはだいたいクオリティを突き詰めないからだいたいヘボいというね。でも面白いの要素にはクオリティも必要だから、そいつは結局役に立たんという。

2013-03-28 01:56:15
シラユキ@アダルトブロガー @shirayukiw0

そういえば昔はラジオのパーソナリティがオフ会(ファンの集い)の告知してくれるなんて大らかなこともあったけど、今でもそういうのあるのかな~

2013-03-28 02:09:55
REV-TUNE @REV_TUNE

あーそういうのはかならずしも受動的ではないですね

2013-03-28 02:10:28
シラユキ@アダルトブロガー @shirayukiw0

@rev_tune でも、テレビとかラジオに能動的に働きかけて何とかしようとしてたリスナーや視聴者ってのは相当変態だったと思うよw

2013-03-28 02:11:47
REV-TUNE @REV_TUNE

@tommy_zina ですかwwwもともとがあっちがわに受容する期間がないものですものねw

2013-03-28 02:12:49
REV-TUNE @REV_TUNE

メディアが進化したかとおもいきや実はその手法はアナログに帰ってるっていう逆転感面白い。元々人間同士が直接会って情報をやりとりしていたのに、情報だけを媒体に乗せて運ぶようになり、それが合わさったような感じで今のメディアが展開している?

2013-03-28 02:21:25
REV-TUNE @REV_TUNE

人間が直接的に情報を渡しているのに、遠くまで運べるようになってるって凄い事のような、、

2013-03-28 02:22:00
REV-TUNE @REV_TUNE

時代が確かに動いているのを感じながら、その正体はなんなのかって早く解き明かしたいんですよ。

2013-03-28 02:27:31
もっとゲームをしたいごろごろ @bb_gorogoro

@REV_TUNE シリコンバレーや世界の先端でビジネスしてる人達は一面を見出してるようですね。 プラットフォームは形が見えてきたけど、そこが一旦の収束点なのかどうかも、歴史に評価させるようになるのかなぁ

2013-03-28 02:51:18
REV-TUNE @REV_TUNE

ヒエラルキー型よりもネットワーク、フラット型の組織の方が強いとするならば、自分の属する組織はネットワーク型か、またはそれを志向しているか、はよく見極めていかなくては。。。

2013-03-28 07:53:06
909state / AcidGelge @909st

いま、若者に受ける要素は「ガンダム」

2013-03-28 02:18:39
REV-TUNE @REV_TUNE

俺達がいまガンダムだ

2013-03-28 11:06:40
ひーく@ヘヴィガードを完成させます @hiek8000

俺とお前と道行くおじさんとその他大勢がガンダムだ

2013-03-28 11:20:31
シラユキ@アダルトブロガー @shirayukiw0

れぶつん氏の話で口コミや能動的参画の話があったけれど、オンライン→オフライン→オンラインっていう順番で物事が動いた時に何が起こるのかを考えたら色々捗る気がします。

2013-03-28 14:12:49
シラユキ@アダルトブロガー @shirayukiw0

でも最近、そこがオンラインだけだと激しく片手落ちなことに気がついた。ダメじゃないけど、それだと広がり切らない。

2013-03-28 14:14:33
REV-TUNE @REV_TUNE

@isa_kent おはようございますいさけんさん。ツイートとは全然関係なくて申し訳ないんですが、昨日から続いている考察まとめました。お時間ある時に是非見てみて下さい http://t.co/ZpbspNZ38a

2013-03-28 11:14:31
REV-TUNE @REV_TUNE

ありのさんの意見を見て考え直したが、若者にウケる要素って書いたけど、若者というよりもネットを介して情報収集できる人間にウケる要素って方が正しいのかな。。。

2013-03-28 11:30:17
REV-TUNE @REV_TUNE

攻めの受信方法、なんとなく分かりそうな気がしてきた

2013-03-28 12:32:33
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

@REV_TUNE とりあえず、まとめをざっと読んで思ったことは、議論している「再構築」の概念のくくりをもう少し大きくして「再発見」ってことなんじゃないかなぁと思ったよ。

2013-03-28 13:52:01
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

@REV_TUNE 要するに今の若い人たちは、新しいものが次から次へと出てくることになれていて、一つひとつのものをじっくり楽しむことなく「とにかく最新のもの」をとっかえひっかえしてきたわけじゃない、望むと望まざるとに関わらず。

2013-03-28 13:53:23
REV-TUNE @REV_TUNE

@isa_kent 社会的な最新商品の供給スピードが速かった故に、そうならざるを得なかった所はあるかもしれませんね。

2013-03-28 13:54:45
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

@REV_TUNE だから実は、一つひとつのコンテンツには知らないままになってることが結構たくさん残されたままになってるってことなんだと思う。携帯をどんどん最新機種にしていって、今まで持ってた携帯にそれぞれどんな機能があるのかどの機種についても知らない、みたいな感じね。

2013-03-28 13:54:55
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ