コンクリ柱を立川断層がずれた痕跡と誤認。ただし、断層自体がないという判断ではない-東大地震研 その2

●コンクリ柱を「断層」と発表、東大地震研が謝罪 立川断層調査で「石と思い込んだ」 2013.3.28 09:57 [地震] - MSN産経ニュース  東京大地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)は28日、東京都立川市などで行った活断層「立川断層」の掘削調査で、地下に埋め込まれたコンクリート製とみられる柱状の人工構造物を断層活動で動いた石と思い込み、「活断層を確認した」と誤って発表していたことを明らかにした。  この場所にあった工場の基礎工事で打ち込まれたコンクリート製のくいの可能性もある。会見した佐藤氏は「断層があると予想した位置にあり、断層と思い込んでしまった。大変申し訳ない」と拙速な判断だったことを認め、謝罪した。 続きを読む
13
シマシマネコのママ 🌓🏳️‍🌈(憲法改悪阻止。原発はいずれ禁止に。基本に忠実な感染症対策を) @simanekomama

↓これは、逆にいうと、すぐに訂正を公表したのことは、とても素晴らしいと思うんですよ。 間違いを自ら認めて直すのに、躊躇しなかった姿勢は素晴らしいと思います。素直に尊敬できます。

2013-03-28 14:58:27
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

日本列島の表層部は高度経済成長や日本列島改造計画で、散々かき乱されてしまった。地形・地質・環境などの研究面にも影響は大きいが、思わぬ災害の元凶が隠れている場合があるかも知れない。過去の人為的改変の全てははたぶん把握されたいないのだろう。このままで良いのかなあ?

2013-03-28 15:09:29
すぅぱぁばいざぁ(M.Shioya)🔨🌋🚗 @supervisor0901

お茶吹いたRT @sakaima: そういえば、立川一門に「立川断層」がいないことの方が不思議と言えば不思議だなぁ...

2013-03-28 15:09:40
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

私の場合、正確には危うく間違えそうになったのです。 RT @ookami1910: .地面掘る専門家の井口せんせ@nied_inokや矢口さん@yaguhiroが、「間違える」と言うんだから、やっぱり立川の断層の調査は、ある意味「仕方無い」んだろうな。

2013-03-28 19:49:05
矢口裕之 @yaguhiro

立川断層のトレンチ調査、やっぱりマスコミ論調は辛いのでしょうね。発掘調査の経験で言うとトレンチ調査は限られた情報で、やっぱり間違いはあるのです。埋蔵文化財の試掘調査でも関東ローム層を埋め土と間違えたり、ローム層と固めた埋め土を間違えたり。私、私は慎重になりますから。

2013-03-28 19:34:15
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

今日はアメリカでの地すべりと立川断層トレンチ誤認についてほぼ同じ頃にツイートしたが、活断層と地すべりではRTされたりお気に入りにされる数が5倍位異なる。もちろん活断層の話題の方が多い。 世の中の関心はそのくらい差があるのだと再認識した。

2013-03-28 21:04:34
はまのすけ @hamanosuke

@nied_inok 阪神大震災では、住宅開発などで、地山が削り取られたり、盛土されたりして隠された活断層が判った例もある。判明したのは、国土地理院が定期的に撮影する空中写真によるもので、地上からは盛土による軟弱地盤で被害が生じたものか活断層かは判らない。

2013-03-28 21:16:12
はまのすけ @hamanosuke

@nied_inok 人為的改変は古地図から辿ることになるが、住宅購入者には煩雑で専門的知識も少ない。不動産業者も調べない。第三者機関による周知が好ましいが、できるものか。少々困惑する。

2013-03-28 21:19:14
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

全然気にしていませんから大丈夫です。かえって恐縮しました。 RT @ookami1910: @nied_inok 失礼をいたしました(汗)。間違えるではなく、しそうになったですね。申し訳ありません(滝汗)

2013-03-28 21:19:15
竹内正浩@『妙な線路大研究』シリーズ好評発売中! @takeuchmasahiro

東大研究チームの立川断層帯のミスを指摘したのは、国際航業技術センター技師長の中筋章人氏だった…。

2013-03-28 21:08:57
リンク 論文relation - 論文著者関連性検索 中筋 章人 - 論文relation 中筋 章人 [国際航業(株)]の論文や著者との関連性
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

いずれにしろこの「白色礫」のインプリケーションだけから活断層と解釈する勇気は私にはないので、このトレンチ公開日の翌日に、この写真を見て以下のように書いた。https://t.co/6qjcwgsfIH https://t.co/QiEwLVkeiO

2013-03-28 21:55:55
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

しかしまあ、このたぐいの間違いは、学会発表くらいの段階ではよくあること(自分もやったことがある)なので、佐藤さんには同情する。

2013-03-28 22:01:03
杉本崇 ツギノジダイ編集長 @SugimotoT3

火山、インフラ、斜面災害など全国の災害のリスクについてまとめた特集「災害大国・迫る危機」が本になります。明日から発売です。「日本列島ハザードマップ」 http://t.co/3od0CjQ97w #7net

2013-03-28 22:21:27
ぶうひゃん(緊急地震観測体制モード) @boohyan

↓立川断層の件…砂川だと日産の跡地なんだろうな…ハタチの時にはまだあったから、建設したのはいつだろう?当時の基礎工事や工法、施工者がわかれば聞いたらいいな。レキ層にセメントミルクとか流したら、わかりにくそうだわ…

2013-03-28 22:48:09
石炭村の工作員(B.E) @Braunite

@boohyan 杭基礎の工法の動向http://t.co/WwZ4XV6QbR http://t.co/TqTJ8DMrvi旧日産村山工場の建設着工時期は1961年3月だそうです。http://t.co/3QMhbVDip1無筋?のペデスタル杭を使っていたのですかね?

2013-03-29 01:36:03
ぶうひゃん(緊急地震観測体制モード) @boohyan

ありがとうございます。当時のモラル(建設業の施工管理)で、どの程度、緻密な施工をしたか?もヒントになりそうですね。なんとなく、ダラーっと掘削した後、杭うちしたようにも、見えたりして…想像ですが(笑)@Braunite

2013-03-29 04:52:53
こびわ⚒完種💉💉 @kobiwa_net

明日の通勤電車は、この論文を読もう。 鈴木毅彦ほか(2008) テフラ編年による立川断層活動史の復元 https://t.co/Di3n4dNkkr https://t.co/tu7lxEJeaS

2013-03-29 00:37:46
塩井宏幸 @maguro_kumazo

こびわさんがツイートされた論文で三ツ木交差点付近のほぼ崖直下付近で1.7Maに降下したテフラとそれを挟在させる堆積物が約126mの北東側隆起の変位を示していることから、立川断層が現在の残掘川北東側の崖下付近に存在する可能性は極めて高いと言えそうです。

2013-03-29 01:10:44
竹内正浩@『妙な線路大研究』シリーズ好評発売中! @takeuchmasahiro

昨日のニュースで国際航業の中筋が述べていたが、ここは廃棄物が捨てられていたということで以前から知られていた場所とか。しかもここ、元日産村山工場じゃないか!☞「立川断層帯、工事跡を活断層と誤認 東大地震研」http://t.co/4DwVVpFSdC

2013-03-29 04:56:41
リンク www.city.musashimurayama.lg.jp 日産村山工場跡地|武蔵村山市公式Webサイト 武蔵村山市公式ホームページ
kf_shibata @kf_shibata

コンサルの面目躍如!RT @nied_inok: RT @takeuchmasahiro: 東大研究チームの立川断層帯のミスを指摘したのは、国際航業技術センター技師長の中筋章人氏だった…。

2013-03-29 08:50:57
ぶうひゃん(緊急地震観測体制モード) @boohyan

日本みたいに狭い国土だと、これからもありそうだね。高度成長初期の工事もそろそろ遺跡かも…(笑)@kurumiru_michi

2013-03-29 11:29:52
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

コンクリートかどうかってのは問題じゃなくて、礫の並び(インプリケーション)だけを根拠にしたという点がそもそも危ういのだ。礫層の異常堆積は人工擾乱でなくてもありえる。

2013-03-29 16:02:40
塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ai8652 こんばんは!調査の結果、断層活動による撓曲崖と考えられていた崖地形自体が古多摩川の浸食によって形成された地形(河岸段丘崖)の可能性が高いそうです。ロームの堆積の撓みも斜面なりに積もっただけということで、しかも下層の立川レキ層はほぼ水平に堆積しています。(続く)

2013-03-29 00:28:42