菊池さん論考で目に付いたツィートの一部

目に付いたものだけを集めてみました
2
張茂 @Zhang_Mao

CA1790 - 若手研究者問題と大学図書館界―問題提起のために― / 菊池信彦 | カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/w965Qx1bA2 まず。大学に所属してない人に図書館サービスを提供するのは、まずはNDLを筆頭とする公共図書館の仕事じゃね?

2013-03-26 17:47:12
張茂 @Zhang_Mao

職場から遠いところに住んでて職場の図書館でILL受け取れない、って言われてもなぁ……

2013-03-26 18:03:04
張茂 @Zhang_Mao

むしろ、このデータからだったら「非常勤講師はなぜ自分の職場の図書館に不満を感じてるのか」が気になるかなぁ。「「文献を収集する環境が整っていない」と回答する割合が最も高かったのは「非常勤講師」であった。」とのことだし

2013-03-26 18:08:26
張茂 @Zhang_Mao

当然、その大学には常勤の教員もいるわけだから、大学の図書館の整備そのものの問題なら、常勤教員と非常勤講師の間でそんなに差が開くとは思わない。図書館の整備ができてる大学は常勤の割合が高い、としても。

2013-03-26 18:11:16
張茂 @Zhang_Mao

.@qipao_jp あー、研究分野が細分化されていて、大学の研究室の研究分野と自分の研究分野にずれが生じてる場合か。どうしても図書館の蔵書はその大学でやってる研究の内容に重点的になるから、それはありえそうですね。

2013-03-26 18:13:10
張茂 @Zhang_Mao

非常勤先の大学がやってる研究と自分の研究の間にずれがある、というのはありそう。人文学は特に研究者ごとに違う研究やってるイメージがあるし

2013-03-26 18:15:24
張茂 @Zhang_Mao

もう一つ、「非常勤講師が大学の図書館使えると知らないんじゃない?」という意見ももらったけど、これは本当なら大問題だ!

2013-03-26 18:17:47
張茂 @Zhang_Mao

@smizuchi んー、ブラウジングは現状ほとんどの大学図書館でできますよね。書庫には入れてくれないところがありますが。学外者・卒業生については、「貸出・ILLができない」というのを問題点として指摘している論ですので。

2013-03-26 18:20:55
張茂 @Zhang_Mao

.@qipao_jp あー、非常勤講師控室か。そこ、意外と広報のねらい目かもね。

2013-03-26 18:22:28
張茂 @Zhang_Mao

@stultum この論文は「所属大学以外の大学にILL申し込みたい!」という内容なので(誤読だったらごめんなさい)どうやらそれも解決策にならないようです。

2013-03-26 18:22:37
張茂 @Zhang_Mao

@yukom622 非常勤講師控室に広報打てばいいんじゃね?的な意見をもらいました。

2013-03-26 18:23:08
張茂 @Zhang_Mao

あわわ。半分は自分のせいなんだけど、TLでいろんな人と話してるうちに、誰とどの論点で話してるのかわからなくなってきたw

2013-03-26 18:23:57
張茂 @Zhang_Mao

.@qipao_jp なるほど。確かにそっちの方が居心地がいいかもしれませんしね。紹介された先生だったら、研究テーマもある程度似てるでしょうし、議論したり、新しい勤め先探したりできそう。

2013-03-26 18:25:13
張茂 @Zhang_Mao

というわけで、論点整理。まずは非常勤講師。非常勤講師は自分の大学の図書館での情報収集に不満を持っている割合が「何故か」他の身分より高く、卒業大学や自宅近隣大学の利用を希望している。

2013-03-26 18:28:31
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

“「CA1790 - 若手研究者問題と大学図書館界―問題提起のために―」への反応 - Togetter” http://t.co/0QbcF2N1FX

2013-03-26 18:28:43
yuki @yuki_o

@Zhang_Mao @qipao_jp 逆にほんと今日のカレントアウェアネスとかで紹介されてたように若手研究者で文献がないと詰む、みたいな状況があるので大規模図書館使えるとねありがたいよね。ただ電子ジャーナルの場合非常勤へのアクセス許してない場合があるのでそこは難しい

2013-03-26 18:31:04
張茂 @Zhang_Mao

次に学外者・卒業生。このうち、どこかの大学で非常勤をやっている人は非常勤講師の論点の裏返しなので除外。つまり、「在野の研究者」のみをさすと、彼らは「何故か」公共図書館ではなく、大学図書館に貸出・ILLを申し込みたいと考えている。

2013-03-26 18:31:45
張茂 @Zhang_Mao

@yukom622 うちの今の学部にはないですが、前にH大学の非常勤のお手伝いをしたときにはありました。(非常勤そのものをやったわけではない 私も完全に盲点でしたが、確かにそういうのがあれば重要な気がします。

2013-03-26 18:33:21
張茂 @Zhang_Mao

「何故か」もなにも、自明だろ、と思わなくはないけど、自明であっても疑問点を持っておくのは大事だと思うので。

2013-03-26 18:34:13
張茂 @Zhang_Mao

@yuki_o @qipao_jp あー、そういえば、せんせーは凶大に来て図書館雑誌複写してましたね。ちょっとお尋ねしたいのですが、あれって、何故本務校にILL依頼するのではなく、凶大に来られたんですか? その辺に答えがある気がする。

2013-03-26 18:36:05
張茂 @Zhang_Mao

@Zhang_Mao @yuki_o @qipao_jp 念のためいうと、今回の質問は、なにしにきやがった邪魔だ邪魔だ、っていう意味じゃないです。そう思っているかは別の問題として。あ、あと、その理由はあのときの本務校の常勤教員にも当てはまりそうですか?

2013-03-26 18:39:20
yuki @yuki_o

@qipao_jp @zhang_mao そうなんですよね環境でスタートが左右される。これは間違いない真理だと思います。ただ若いうちの非常勤ってぼくは勉強させていただいてる感があったので、そのうえさらに本務とは違う図書館に負荷かけんの申し訳ないなあ感が(笑)

2013-03-26 18:40:15
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

@zhang_mao 海外ILLという観点が結構重要です。

2013-03-26 18:40:19
張茂 @Zhang_Mao

@yukom622 なるほど院生の不満<非常勤講師の不満になる理由はそうでしょうね。となると、次の疑問として非常勤講師の不満>常勤教員の不満、になる理由は?という疑問が浮かびます……慣れ、ですかね?

2013-03-26 18:41:16
張茂 @Zhang_Mao

@hayashiyutaka あー、そうか。「以下で展開される議論は、西洋史学という人文学の一領域を修めた者の立場からのもの」ってあるのを忘れてました。 @takibata 先生もこの間のkuでそういうことをおっしゃってた気が。

2013-03-26 18:42:35