科学者の倫理性に関する議論(@kenokabe @AAAIAUA 両氏による)

@kenokabe @AAAIAUA 両氏のツイートを中心に集めました。 @gajahmakan さんの発言 『岡部さん@kenokabeと川上さん@AAAIAUA。自分の理解では、「科学者として誠実さに欠けているか否か」という各論は、二人の間で決着済み。そして「それを含めて茂木さんをどう評価するか」という一つ上のクラスタ、総論、全体最適、岡部さんが禁じ手という功罪論に移っている』
2
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
Enji08 @Enji08

「非難するほどでもないだろう」と黙殺してきた←科学者として問題ありとしてこなかったってことです。

2010-09-07 02:33:23
@kenokabe

違う。理由:学会は学者、各個人を「管轄」する団体でないことを説明した。なんで理解できないのか?間違い。 re.@Enji08 「非難するほどでもないだろう」と黙殺してきた←科学者として問題ありとしてこなかったってことですよね。

2010-09-07 02:34:12
@kenokabe

違う。おなじ間違いを二回続けてTWしなくてよし。re.@Enji08 「非難するほどでもないだろう」と黙殺してきた←科学者として問題ありとしてこなかったってことです。

2010-09-07 02:34:57
Enji08 @Enji08

管轄してないからどうなんですか?

2010-09-07 02:35:58
@kenokabe

どうなんですか?じゃないでしょ。それはさっきのあなたのTWが間違っているとした【理由】なんだ。 re.@Enji08 管轄してないからどうなんですか?

2010-09-07 02:37:00
Enji08 @Enji08

強制力があろうがなかろうが「非難するほどでもない」というのは学会のスタンスでしょう。ならば「娯楽情報に加担すしたからといってとやかくいわないよ」というスタンスと同じことでしょう。

2010-09-07 02:38:22
@Hamburg009

@Enji08 さん、横からでスイマセンが、Twitterで議論なさるなら@kenokabe さんにリプライ飛ばした方が宜しいのでは?

2010-09-07 02:39:15
@kenokabe

互助会的な指針としてね。で? re.@Enji08 強制力があろうがなかろうが「非難するほどでもない」

2010-09-07 02:39:40
Enji08 @Enji08

それは茂木のスタンスを黙認してきたということです。それが自分たちの研究に支障が出るとなることを理由に警告するということは,研究に支障が出ないなら黙認し続けていたということです。娯楽情報に対しても知的誠実さをもってあたるべきというファインマンの考え方とはまったく異なるということです

2010-09-07 02:42:12
@kenokabe

はい、また間違い。学会は個人を「管轄」する団体でないことは説明した。そのTWは無効。re.@Enji08 それは茂木のスタンスを黙認してきたということです。

2010-09-07 02:43:50
Enji08 @Enji08

「管轄する団体ではないから」何が言いたいのかもう少し丁寧に説明してください。

2010-09-07 02:46:42
@kenokabe

繰り返し。それは個々の学者の責任。この点では、学会は指針を出して、注意を喚起するだけの存在。re.@Enji08 娯楽情報に対しても知的誠実さをもってあたるべき

2010-09-07 02:47:03
@kenokabe

あなた説明されてもお礼もいわないですけどね。まあいいです。管轄しない、ということは、=責任も負わない、ということです。管轄と責任は表裏一体なので。  re.@Enji08 「管轄する団体ではないから」何が言いたいのかもう少し丁寧に説明してください。

2010-09-07 02:48:31
瞳子 @candy_tohco

@kenokabe 横槍失礼します。学会が学者を管轄する団体でない、というのは、学会は個人を、あなたは学者ですよ、とも、あなたは学者じゃありませんよ、とも示さないということと認識しています。例えば、学位付与/剥奪を行わないとか。続きます

2010-09-07 02:49:29
Enji08 @Enji08

で,結局学会は娯楽情報に関しては個人の責任で関わるのはかまわないといってるわけです。

2010-09-07 02:50:33
@kenokabe

個々の所属する学者を、管轄もしない、責任も負わない学会に対して、個々の学者の倫理であるところの「←これはファインマンの知的誠実さを欠いてませんかということです。」なんて批判するのは、これ構造としておかしいってみてわかりますよね?もちろん。 re.@Enji08

2010-09-07 02:51:09
@kenokabe

「ごめんなさい」も「ありがとうございます」も言えない人なんですね? @Enji08

2010-09-07 02:52:04
@kenokabe

は?ソースは? いつどこでそう言ったんですか?re.@Enji08 で,結局学会は娯楽情報に関しては個人の責任で関わるのはかまわないといってるわけです。

2010-09-07 02:52:48
瞳子 @candy_tohco

@kenokabe 学会が、ある分野の発展に利益があるように、学者同士が互助、切磋琢磨などする場所ならば、学会は分野の発展を阻害しないものは非難しない、阻害する可能性のあるものは指針などを出して、やめときなよ、と言う。分野の発展の阻害=その分野に携わる学者の首が締まるからです。

2010-09-07 02:54:46
@kenokabe

こんな、えー加減な言説だけ積み上げていっても、そんな結論、認めませんよ?却下。あなた、礼もいわない、謝らない、えー加減なこという。やっぱ不誠実ですね。re.@Enji08 で,結局学会は娯楽情報に関しては個人の責任で関わるのはかまわないといってるわけです。

2010-09-07 02:55:27
Enji08 @Enji08

学会は科学者を管轄していないのでその個人個人のモラルについて関知しないということですか。

2010-09-07 02:55:36
@kenokabe

そのとおりですね。学会に「道徳規範」なんてもんはないのは、まあ誰でもしってますけど。知らないんですか? re.@Enji08 学会は科学者を管轄していないのでその個人個人のモラルについて関知しないということですか。

2010-09-07 02:56:46
Enji08 @Enji08

すみません,どこにお礼を言ったらいいのかわからなくて(笑)。全部まとめてありがとうございます。

2010-09-07 02:57:03
@kenokabe

ありがとうございます。僕も同じ理解です。@shanarnk

2010-09-07 02:58:31
Enji08 @Enji08

なるほど!それでずいぶん合点がいきました。『学会に「道徳規範」なんてもんはない』というのがあなただけではなく誰でも知ってる事実なんですね!

2010-09-07 02:58:33
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ