昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

沼崎一郎先生@Ichy_Numaの「【新入生諸君2013】ネットリテラシーを身につけよう。」

ツイッターで「いいこと聞いた」と思って、お気に入りポチッただけでは、何も変わってないからねw。 by 沼崎一郎
4
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】意識が高いとか低いとか、モチベーションがあるとかないとか、そういうことは勉強とは一切関係ありません。「やるか、やらないか」それだけです。はい、いつやるの?今でしょう!

2013-04-07 18:42:12
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】「ちょっと大変そう」な授業を履修する勇気が今出せるかどうかが、大学生活を有意義に送れるかどうかの分かれ道ですよ。いつ勇気を出すの?今でしょう!

2013-04-07 21:03:38
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】言うまでもないことですが、楽して身につくことなど何一つありません。あ、ぜい肉と脂肪はつくかもしれませんが。

2013-04-07 21:08:38
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】「楽単」をいくら集めても、達成感は得られないし、自信もつかないでしょう。「大変な授業」を苦労してやり遂げた者のみが、達成感を味わい、自信をつけることだきるのです。

2013-04-07 21:16:58
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】ツイッターで誰かについて何かつぶやいたら、必ずその誰かにそのつぶやきは伝わるものと思ってください。さまざまなルートを通して伝わりますし、ツイートはウェブ上に残っていて簡単に検索できますからね。

2013-04-08 01:13:36
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】直接フォローしてなくても、直接フォローされてなくても、リツイートは巡り巡るし、人間関係は意外と狭いものですから、自分の身の回りについてのつぶやきは、自分の身の回りにダダ漏れですからね。

2013-04-08 01:17:22
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】ツイッターとは、世界中の人々に聞こえるように、独り言を言ったり、会話をしているのと同じです。しかも、その独り言や会話をURL付きで検索できるようにネット上に残しながら。

2013-04-08 01:32:30
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】匿名アカウントでツイッターをしていても、あなたのプロフィールやツイートを分析し、あなたのフォロー関係を追っていけば、遅から早かれ実名と所属を特定される可能性が極めて高いということを、しっかりと認識して、ツイッターを使ってください。

2013-04-08 01:34:31
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】大学の授業の「教科書」とは、その中身を覚えるためのものでも、そこから試験問題が出るものでもありません。一番多い利用法は、先生の話を理解するために知っていて欲しい基礎知識を提供すること。だから、予習して授業に出ないと先生の話が理解できないと思ってください。

2013-04-08 16:39:38
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】大学の授業で使う「教科書」は、概説書にしても、特定の分野の専門書にしても、それ一冊読んだだけではよくわからないものが多いでしょう。とりあえず一度通して読み、分らないことは図書館で参考となりそうな入門書を探して勉強しましょう。

2013-04-08 16:41:34
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】大学教師の多くは、「教科書」の中身を細かく解説することはしません。教科書に書いてないことを喋ります。教科書を批判することもあります。教科書の中身+先生の話=勉強の材料となります。

2013-04-08 16:45:37
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】大学の授業では、教科書・参考書に指定された本だけ読めば足りるということはありませんから、そのつもりで。

2013-04-08 16:59:17
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】教科書・参考書を読む。講義ノートをしっかり作る。そして、教科書・参考書・講義ノートの分らないところは、図書館で他の本を色々調べて補う。これが基本です。大学の講義1単位とは、講義1時間+予習1時間+復習1時間を意味します。大学設置基準第21条で決まってます!

2013-04-08 17:05:33
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】沼崎一郎「高校から大学へ」中村捷編『人文科学ハンドブック』東北大学出版会2005 https://t.co/iXFtekaaf1

2013-04-09 17:29:42
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】「人間らしい人間」になりたかったら、みんなのバカにする「パンキョー」に熱心に取り組みましょう。授業を通して、一言の金言、一冊の本に出会たら、一生の宝になるでしょう。

2013-04-11 00:25:43
沼崎一郎 @Ichy_Numa

「魅力的な授業」なんてあるか! 授業は、つまらないか、シンドイか、つまらなくてシンドイか、3種類しかないわい! 基礎の学習は、つまらなくてシンドイのが当然なのだ。http://t.co/LUkaVAYURN

2013-04-11 00:49:26
沼崎一郎 @Ichy_Numa

大学教員が「研究は楽しい」というのは、つまらなくてシンドイ勉強と訓練を散々やって、基礎を作って、ようやく楽しめるようになったってことなんだぜ!

2013-04-11 01:32:41
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】楽しいだけでは「達成感」も「充実感」も味わえません。つまらなくてシンドイ勉強と訓練を通して付けた力を使って何かを成し遂げた時、初めて「達成感」と「充実感」が味わえるのです。だから、大変そうな授業を積極的に選びなさい!

2013-04-11 01:36:25
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】「楽しくて面白い」授業なら、満足してしまって、もういいやとなって、モチベーションは下がるんです! 「つまらなくてシンドイ」からこそ、なんとかここを抜けたら、きっと楽しくて面白いことがあるに違いないと、モチベーションが高まるんです!

2013-04-11 02:13:16
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】モチベーションとは、つまらなくてシンドイことを耐え抜く意志の強さという意味なんですよ!

2013-04-11 02:14:34
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】「楽しくて面白い」から止められないというのは、単なる中毒ですからね!

2013-04-11 02:15:37
沼崎一郎 @Ichy_Numa

異なる考え方だからこそ、聞くに値する。それを採用するかしないかは、自由だぁ~~(古いw?)

2013-04-11 02:19:56
沼崎一郎 @Ichy_Numa

酔った勢いでの戯言です:Writing Culture以降のアメリカ人類学って、意識が変わったと言いながら行動の変わらない人に似てない???

2013-04-11 02:23:03
沼崎一郎 @Ichy_Numa

目標が見えないのは、実は当たり前だということに、大学に入って初めて気づくのかもしれないねえ。

2013-04-11 02:27:10
沼崎一郎 @Ichy_Numa

教師とは、反発され、否定されるためにある。それはソクラテスの時代から変わらない。あ、でも殺さないでねw。

2013-04-11 02:42:43
前へ 1 ・・ 5 6 次へ