行き行きて・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第46弾。2013年4月2日以降の経過です。 4/11 ひらた中央病院で行われた延べ32811人分のホールボディカウンター検査結果の英語論文公表(福島県三春町の6-15歳のこどもの95%にあたる1383人分のデータを含む) 論文(無料で読めます):http://t.co/qCmBoNod10 日本語抄訳:http://t.co/7OCOXt1rOj 続きを読む
22
前へ 1 2 ・・ 41 次へ
久野 靖 @ykuno

そういうのって普通に %40 にしとくんじゃ駄目なんでしたか? @h_okumura ただURLに@が入ってしまったので

2013-04-02 21:00:46

(↑新しいURLには途中に@マークが入っているので、WWWブラウザーだと書き込んでそのまま投稿した場合@マークの左側の部分だけが自動短縮されてしまってリンクとして使い物になりません。URLをコピーした後@マークを「%40」で置き換えてから投稿するとURL全体が自動短縮されます)

Haruhiko Okumura @h_okumura

なるほど。実験 http://t.co/ZR6xgQWam2 RT @ykuno そういうのって普通に %40 にしとくんじゃ駄目なんでしたか? @h_okumura ただURLに@が入ってしまったので

2013-04-02 21:37:51
Haruhiko Okumura @h_okumura

いいですね! @radiinfo さんこの手で RT @h_okumura なるほど。実験 http://t.co/ZR6xgQWam2 RT @ykuno そういうのって普通に %40 にしとくんじゃ駄目なんでしたか? @h_okumura ただURLに@が入ってしまったので

2013-04-02 21:38:55

(その3:放射線モニタリング情報サイト)

tsokdba @tsokdba

@tsokdba 文科省の「放射線モニタリング情報サイト」は規制庁に丸ごとお引っ越ししたようです。  http://t.co/f2uFqdtYCE が http://t.co/uSRLxb3czB に代わっただけだろうか? http://t.co/YzpwL0UxDo

2013-04-01 23:49:56
拡大

(↑旧URLのリンクをクリックすると、上で引用されている画像のようなメッセージが出てくるだけでリダイレクトはされません。もとのファイルのタイトルを覚えているならそれでググった方が早く見つかり、同時に新URLもゲットできます)

(その4:福島県が設置していた可搬型モニタリングポストが固定型に切り替え)

福島県は震災発生直後から県内7カ所に設置したモニタリングポストの測定値を公表し続けてきましたが、4月1日からこのうちの6カ所の可搬型モニタリングポスト(いわき市だけは以前から固定型)を固定型に切り替えました。

s-51@あかべこ @s__51

確かに、郡山合同庁舎のモニタリングポストが、可搬型から固定型に変ってますね。固定型は値が低めというか、周囲からの影響をなるべく避けるようなセッティングなのでしょうか。 http://t.co/fZIFSuQuYP http://t.co/pm6jDEBdGR

2013-04-02 12:29:31
拡大
s-51@あかべこ @s__51

ざっと見たところでは、 県北保健福祉事務所 福島市飯野支所 福島県男女共生センター 福島県 南相馬合同庁舎 の4か所で3/29より固定型モニタリングポストの運用が始まったらしい。

2013-04-02 12:41:04
🌗100本🌗 @100hon

@s__51 確認はしてませんが、測定(設置)場所が変わったからではないかと思います。

2013-04-02 12:37:13
s-51@あかべこ @s__51

@100hon 設置場所の違いもありますが、例えば福島県庁横の紅葉山公園の固定型MPは、雪が降って積雪があっても、線量があまり変わらずでした。可搬型MPのほうは、影響がありましたので、構造が違うのかどうか。現物を見ないとわかりませんけどね。

2013-04-02 12:45:07
s-51@あかべこ @s__51

福島県が郡山合同庁舎に設置していた可搬型モニタリングポスト、中身は単なるアロカ製のシンチレーションサーベイメータで、外部端子からノートPC経由で線量を抜き出していたんですね。いかにも急ごしらえという印象で。 http://t.co/qL7kxEChFn (PDF)

2013-04-02 21:29:59
s-51@あかべこ @s__51

ちなみに、文科省が設置している可搬型モニタリングポストは、かなりしっかりとした構造に見えます。こちらも日立アロカ製 http://t.co/pzDyR9iHab

2013-04-02 21:32:26
拡大
s-51@あかべこ @s__51

あんな可搬型MP、なむるるさんなら簡単に作っちゃいそうなくらいの衝撃的な映像だった。

2013-04-02 21:37:38

切り替えを伝えたテレビニュースの動画がこちらhttp://t.co/7NPnNniNnU 郡山市の新旧のモニタリングポストを見ることができます。動画の下のコメント欄に要所の文字起こしがあります。

s-51@あかべこ @s__51

そりゃ、アロカのTCS-172Bを使ったモニタリングポストなら、「可搬型」だと納得するしかないのか(爆) 逆に、文科省が設置している可搬型MPは、コンクリートの基礎も打ってあって、持ち運ぶのは大変そうだなと。

2013-04-02 21:41:28
aragas38=ponpapa @aragas38

【測定機器の移動】 線量急低下に戸惑い 蓄積データ断絶 県「意義説明、理解得る」 | 東日本大震災 | 福島民報 http://t.co/w352WfeFVq @FKSminpoさんから

2013-04-03 10:20:52
aragas38=ponpapa @aragas38

福島県のモニタリングポスト移設による線量の低下についてツイを検索すると相変わらず大騒ぎしている人もいるみたい。統計的には疑問だが、場所的には仕方ないのかな。今までが可搬型で駐車場や玄関脇。http://t.co/hu1bCvcfLH http://t.co/OAW5quxgoe

2013-04-03 13:08:32
拡大

(↑貼り込みの図は福島民報の記事に添えられていたもの。ここで郡山と南相馬の2カ所の測定値が切り替え前の半分近くに下がっていることから騒ぎがはじまったのです)

aragas38=ponpapa @aragas38

福島で自分で測っている人は解ると思いますが。10m離れたら全然違う数字が出るし。汚染物質も移動しています。モニタリングポストはあくまでも目安。でも福島県ももう少しちゃんとした対応をすべきだったね。

2013-04-03 13:11:42

(参考)

s-51@あかべこ @s__51

モニタリングポストを設置する時には、コンクリートの基礎をしっかり埋め込むので、その時点である程度遮蔽されます。モニタリングポスト周辺を除染しているとか言う話が、前提から意味をなさないってことです。

2013-03-30 22:03:51
s-51@あかべこ @s__51

除染が未実施の貴重な存在?であった、福島市渡利のモニタリングポストの2013年3月の放射線量の推移 http://t.co/LkNmUz8mD2 途中除染が行われ、0.7μGy/hから0.38μGy/hまで減少。なお、単位はSvではなくGyなので、実際には3割ほど高めです

2013-03-30 22:17:03
拡大
前へ 1 2 ・・ 41 次へ