解雇自由化は雇用を増やすとはおもえないという @APISIer 氏

まとめておきました
6
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

良いね!! 安倍首相「解雇自由化考えていない」 - MSN産経ニュース http://t.co/in4bRMzr2y

2013-04-05 21:50:58
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

正社員の有効求人倍率を抑制したいのか… QT @APISIer: 良いね!! 安倍首相「解雇自由化考えていない」 - MSN産経ニュース http://t.co/Ze9H9SPHoY

2013-04-05 21:55:26
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

正社員の求人倍率は解雇自由化より景気に左右されるし、リストラとトレードオフですよ。 RT @mzw_neo: 正社員の有効求人倍率を抑制したいのか… QT @APISIer: 良いね!! 安倍首相「解雇自由化考えていない」 - MSN産経ニュ

2013-04-05 22:05:05
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

景気は別要因として解雇が自由なのとそうでないのと企業はどちらが採用意欲高まりますかね?QT @APISIer: 正社員の求人倍率は解雇自由化より景気に左右されるし、リストラとトレードオフですよRT正社員の有効求人倍率を抑制

2013-04-06 07:27:15
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

意欲ではなく実際に採用がどれぐらい増えるかが重要だと思いますが。それがリストラされやすいデメリットを上回らないと納得出来ないですよ。RT @mzw_neo: 景気は別要因として解雇が自由なのとそうでないのと企業はどちらが採用意欲高まりますかね?

2013-04-06 11:39:19
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

企業の意欲=どれくらい増えるかでしょ 今なら非正規を選ぶ。有効求人倍率の違いを見たら明らかQT @APISIer: 意欲ではなく実際に採用がどれぐらい増えるかが重要だと思いますが。それがリストラされやすいデメリットを上回らないと納得出来ないですよ。

2013-04-06 12:19:54
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

それが不況によるものなのか解雇規制によるものなのかは判然としないのでは。解雇規制緩和をすれば突然正規雇用が増えるとする実証はあるんでしょうか?RT @mzw_neo: 企業の意欲=どれくらい増えるかでしょ 今なら非正規を選ぶ。有効求人倍率の違いを見たら明らか

2013-04-06 12:24:07
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

2007年あたりの同じ時点での有効求人倍率の正社員とパートの統計を見ようか。あとフレキシキュリティググろうかQT @APISIer: それが不況によるものなのか解雇規制によるものなのかは判然としないのでは。解雇規制緩和をすれば突然正規雇用が増えるとする実証はあるんでしょうか?

2013-04-06 13:58:08
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

2007年の有効求人倍率が解雇規制を緩和すれば正規雇用が増加するという実証にはなりませんよ。RT @mzw_neo: 2007年あたりの同じ時点での有効求人倍率の正社員とパートの統計を見ようか。あとフレキシキュリティググろうか

2013-04-06 14:51:19
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

フレキシキュリティググりましたが、解雇規制だけではなく福祉込みの話みたいですので、今議論してる解雇自由化による正規雇用の増加とは別の話ですよね。RT @mzw_neo: 2007年あたりの同じ時点での有効求人倍率の正社員とパートの統計を見ようか。あとフレキシキュリティググろうか

2013-04-06 14:54:31
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

どっちが高かった? QT @APISIer: 2007年の有効求人倍率が解雇規制を緩和すれば正規雇用が増加するという実証にはなりませんよ。RT 2007年あたりの同じ時点での有効求人倍率の正社員とパートの統計を見ようか。

2013-04-06 15:01:32
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

職業教育と失業保険の充実で有効求人倍率上がるの? QT @APISIer:フレキシキュリティググりましたが、解雇規制だけではなく福祉込みの話みたいですので、今議論してる解雇自由化による正規雇用の増加とは別の話ですよね。

2013-04-06 15:07:09
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

企業には自由を、国民にはセーフティーを。ただし、自由と言っても公正取引と製造物責任は徹底的に追求する。それがアメリカ一人勝ちの歴史から学ぶべき成長戦略。

2013-04-06 15:13:13
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

こちらによれば正社員は減、パートは増加ですね。http://t.co/W28gep5uCz RT @mzw_neo: どっちが高かった? QT @APISIer: 2007年の有効求人倍率が解雇規制を緩和すれば正規雇用が増加するという実証にはなりませんよ。

2013-04-06 15:16:42
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

知らないですし、今議論してる解雇自由化すれば正社員が増加とは別の話です。解雇自由化すれば正社員が増加するという実証があれば納得します。RT @mzw_neo: 職業教育と失業保険の充実で有効求人倍率上がるの?

2013-04-06 15:20:36
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

増減ではなく、絶対値として一貫してパートの方が高いよね?それは何故だと思う?QT @APISIer: こちらによれば正社員は減、パートは増加ですね。http://t.co/eBLdi0d89o

2013-04-06 15:28:25
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

不況が原因だと思います。 RT @mzw_neo: 増減ではなく、絶対値として一貫してパートの方が高いよね?それは何故だと思う?QT @APISIer: こちらによれば正社員は減、パートは増加ですね。http://t.co/Pkj2z2iwY7

2013-04-06 15:30:08
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

オランダが失業率下がったのはフレキシキュリティ導入したからと言われるけれど、職業教育に即効性あるとは思えないけれどねQT @APISIer: 知らないですし、今議論してる解雇自由化すれば正社員が増加とは別の話です。解雇自由化すれば正社員が増加するという実証があれば納得します

2013-04-06 15:32:11
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

比較的好況な2007年を例に出したんだけど?有効求人倍率のWikipediaに両方あるんじゃないかな?不況時の2つの差はどうなる?QT @APISIer:不況が原因だと思います。 RT増減ではなく、絶対値として一貫してパートの方が高いよね?それは何故だと思う?

2013-04-06 15:35:42
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

その場合景気や職業訓練等の要因を除いても正社員が増加したなら解雇規制緩和によるものと言えるかもしれませんが実証論文ないなら何とも。RT @mzw_neo: オランダが失業率下がったのはフレキシキュリティ導入したからと言われるけれど、職業教育に即効性あるとは思えないけれどね

2013-04-06 15:40:53
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

2007以前は正社員と、パートとも増加傾向、2008年以降は両方とも低下傾向ですかね。差は変わらない感じですが。RT @mzw_neo: 比較的好況な2007年を例に出したんだけど?有効求人倍率のWikipediaに両方あるんじゃないかな?不況時の2つの差はどうなる?

2013-04-06 15:49:50
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

98年から2003年までは正社員が減ってパートが増加してますね。RT @mzw_neo: 比較的好況な2007年を例に出したんだけど?有効求人倍率のWikipediaに両方あるんじゃないかな?不況時の2つの差はどうなる?

2013-04-06 15:55:09
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

論文=他人の判断だよりなんですね わかりますQT @APISIer:その場合景気や職業訓練等の要因を除いても正社員が増加したなら解雇規制緩和によるものと言えるかもしれませんが実証論文ないなら何とも。

2013-04-06 16:33:48
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

差が変わらない? パートは二倍前後、正社員は1~0.5を上下していると思うけれど。なんでパートの方が不況時に著しく倍率が良いのだと思う?QT @APISIer:差は変わらない感じですが。

2013-04-06 16:37:35
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

専門家の実証論文のが非専門家の私達より信憑性は高いと思います。 RT @mzw_neo: 論文=他人の判断だよりなんですね わかりますQT @APISIer:その場合景気や職業訓練等の要因を除いても正社員が増加したなら解雇規制緩和によるものと言えるかもしれませんが実証論文ないなら

2013-04-06 16:39:01