若島正先生(@propara)の洋書千一夜part3

若島正先生の洋書紹介。0101から150まで。(基本的に将棋・チェス関連の話題は外しましたが、門外漢の自分から見ても興味深い内容については入れたりもしています)
1
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0138】R. A. Lafferty, The Man Who Made Models (2014)。短篇全集第1巻。ようやく届きました。それにしても、生きているうちにこれは完結するのだろうか…。 http://t.co/CQZ1pCdlKr

2014-02-25 13:14:44
拡大
Problem Paradise @propara

My Secret Lifeは以前から秘かな愛読書の一つなのだが、通読するだけでも相当にアホなのに、それを全巻朗読するという、もっとアホなプロジェクトを進めている人がいたのにはびっくり(リンク先注意)。http://t.co/IyFaXQc5Ow

2014-02-25 13:21:15
Problem Paradise @propara

Robert BorskiのWolfe論であるThe Long and the Short of It (2006)を読んでいるのだが、ところどころなるほどと思う発見はあるものの、全体としては象徴狩りなのでつまらない。自分が書くものはこうならないようにしたい、という自戒として。

2014-02-26 12:24:54
Problem Paradise @propara

ジーン・ウルフ『ピース』の書評を書きました。次の日曜に、毎日新聞に掲載される予定です。

2014-02-27 03:20:03
Problem Paradise @propara

同業者の中では「秘密のお仕事」と呼ばれる業務があって、現在それに従事しているのだが、「秘密のお仕事」と呼ぶだけでそれが何か特定できるというのは、ちっとも秘密ではないような気がする。いわゆる公然の秘密というやつでしょうか。

2014-02-28 02:34:01
Problem Paradise @propara

自注。毎日新聞に出したウルフ『ピース』の書評は、短篇"Suzanne Delage"の一節を少し変えて借用しています。

2014-03-02 14:17:53
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0139】Iris Owens, Hope Diamond Refuses (1984)。公務がほぼ終わり、ようやく小説を読む時間が取れるようになったので、Iris Owensの最後の小説を読みはじめる。 http://t.co/Sfbl6Ifmwj

2014-03-05 13:26:27
拡大
Problem Paradise @propara

http://t.co/Sfbl6Ifmwj - 書き出しはこうだ。"I could hardly wait for Leo Hermann to arrive in order to get rid of him."もうこれを読んだだけで、この小説が傑作だと確信を持つ。

2014-03-05 13:28:43
拡大
Problem Paradise @propara

紛れもなく、この鋭さはIris Owensしか書けない文章。英語で言えばacerbic witというのがぴったり。ちなみに、大傑作After Claude (1973)のimmortalと言うべき書き出しは、"I left Claude, the French rat."だった。

2014-03-05 13:35:03
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0140】Vladimir Alexandrov, The Black Russian (2013)。Alexandrov待望の新著がついに出版されたことを知りあわてて注文。ロシアで有名人になったアメリカ黒人の伝記。 http://t.co/snWy6WGo6o

2014-03-05 13:44:01
拡大
Problem Paradise @propara

http://t.co/snWy6WGo6o - 著者のAlexandrovは、わたしが出会った中でいちばん酒の強い人の一人だった。京都で一緒に飲んでいて、相手のペースで日本酒をつきあっていたら、こちらがヘロヘロになってしまったことがある。

2014-03-05 13:45:49
拡大
Problem Paradise @propara

Yale大学の教授なのだが、Harvardに非常勤で教えていて、本人の話では、そのときに大和田雅子を教えたことがあるらしい。らしいというのは、Alexandrovにはそんな学生がいたかどうか記憶になかったそうだが、後で報道機関の取材を受けてわかったとのこと。

2014-03-05 13:50:54
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0141】Evan Hunter, Strangers When We Meet (1958)。数日前に飲んでいて、なぜかKim Novakの話になり、それで思い出して『逢う時はいつも他人』のDVDを注文。 http://t.co/kYJ1GJmxrp

2014-03-05 14:42:29
拡大
Problem Paradise @propara

http://t.co/kYJ1GJmxrp - DVDが届く前に、Evan Hunterの原作を再読しようと思って本棚を探してみたら、なぜか行方不明。おかしいなあ…しかし見つからないものは見つからないので、仕方なくこれも注文。

2014-03-05 14:44:45
拡大
Problem Paradise @propara

http://t.co/kYJ1GJmxrp - ちなみに、我が家の本棚では、Evan HunterとWilliam GoldmanとIrwin Shawを同じ一列に並べている。いわゆる神の領域。この3人の作品は、死ぬ前に全冊読破しておきたい(Ed McBain物は除く)。

2014-03-05 14:48:30
拡大
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0142】William Goldman, Boys and Girls Together (1978)。というわけで、隣にあったGoldmanのこれをパラパラ読みはじめる(ただし、うちの蔵書は古いCorgiの版)。 http://t.co/lhG64H0A48

2014-03-05 14:57:55
拡大
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0144】Hugh Fleetwood, The Dark Paintings (2006)。病気が出て、いままでまったく聞いたことのない作家の作品をまとめて衝動買い。ぜったいおもしろいはずだ、うん。 http://t.co/ctyBE1xlR6

2014-03-05 20:55:05
拡大
Problem Paradise @propara

作者のHugh Fleetwoodは画家でもあり、自作のカヴァー・アートも描いている。これはFBより取った、"self-portrait"を製作中のFleetwood。これを見ただけで一目惚れしてしまった。 http://t.co/bH5tHPMgBM

2014-03-05 21:01:55
拡大
Problem Paradise @propara

「女性作家につきまとうギャラリーストーカー」のまとめ記事を読んでいて、なるほどなあと思う。わたしが経験した同類は、学会ストーカーや講演会ストーカーだったが。http://t.co/5kaZwdDYEg

2014-03-05 21:22:32
Problem Paradise @propara

そういうときにチェックメイト!と叫ばないでほしい。

2014-03-06 17:52:50
Problem Paradise @propara

やはりIris OwensのHope Diamond Refusesはめちゃくちゃにおもしろい。After Claudeとおんなじやんか、というイチャモンはつけられるが、それはこの際どうでもいい。こんな恐ろしい作家がいたということだけで充分。

2014-03-06 18:23:42
Problem Paradise @propara

4月に来日するUC BerkeleyのEric Naiman教授について、少しお勉強をしておこうと思って、去年のTLSに載った"When Dickens met Dostoevsky"を読んだら、もうめちゃめちゃおもしろすぎ。http://t.co/2z3lg0kbAX

2014-03-07 01:19:18
Problem Paradise @propara

しかしこれ、ほんとに本当の話なんかいな。あまりにも探偵小説的によくできすぎていて、hoaxについてのhoax、つまりはメタメタなフィクションじゃないかと思ってしまうほど。

2014-03-07 01:23:16
Problem Paradise @propara

これが掲載されたのは4月10日だったというのは何かの偶然なんだろうか。

2014-03-07 01:38:08
Problem Paradise @propara

Dickens and Dostoevsky hoaxの犯人のインタビューが、すでにThe Guardianに載っていたのだった。大学で職に就けなかった歴史研究者の仕業だったというのが真相。奇々怪々ではあっても、妙にリアルな事件だ。http://t.co/e4C9BsGnhn

2014-03-07 12:45:32
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ