若島正先生(@propara)の洋書千一夜part3

若島正先生の洋書紹介。0101から150まで。(基本的に将棋・チェス関連の話題は外しましたが、門外漢の自分から見ても興味深い内容については入れたりもしています)
1
前へ 1 ・・ 18 19 次へ
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0144】Ernest Vincent Wright, Gadsby (1939)。Perecに先駆けて"e"落としをやったリポグラム小説。Amazonにすすめられて購入。なんでおれの趣味がわかったんだろ? http://t.co/nzHKPxVIdS

2014-03-08 14:00:43
拡大
Problem Paradise @propara

畏友S氏と、敷居が高いバーで飲む。1時間ほどして、S氏が「恐れ入谷のクリヤキン」とギャグを飛ばしたら、それまでむっつりしていたバーテンがとたんに相好を崩して話しかけてきた。これでパスポートがもらえたかな。

2014-03-10 00:58:04
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0145】Craig Seligman, Sontag and Kael: Opposites Attract Me (2004)。名著!ということでS氏と意見が一致する本。こういうのって翻訳を出しても意味がないか。 http://t.co/RvMT0rmNna

2014-03-10 01:23:04
拡大
Problem Paradise @propara

しかし、実を言うと、「恐れ入谷の鬼子母神」という文句は詰パラで憶えたのだった。そういう意味では、幼い頃詰パラに教育された部分が大。

2014-03-10 01:52:45
Problem Paradise @propara

昨日飲んでいていて話題になったことのひとつが、最近よく使われる「気づき」「学び」という言葉。特に「気づきがある」というのは、たとえば「お通じがある」という言い方を思い出させて、実に気色悪い。

2014-03-10 12:53:01
Problem Paradise @propara

菱刈俊作『レディ・メイド メモリー』読了。おもしろかった。中井英夫+建石修志を一人でやっているような感じ。ところで、Amazonではどうしてこれがエッセー・随筆に分類されているのだろうか。http://t.co/SNGiUr0pT7

2014-03-12 22:08:36
Problem Paradise @propara

今年の8月23日から1週間、スイスのBerneで開催される、チェスプロブレム世界大会の公式招待状が発表されました。申し込みの最終締め切りは6月末ですので、参加希望の方はそれまでに若島までご連絡ください。http://t.co/uZs1cVQT7E

2014-03-14 00:16:23
Problem Paradise @propara

昨年の世界大会の開催地Batumiが、映画『恐怖への旅』に出てくることを発見。イスタンブールにやってきたジョゼフ・コットンがひょんな事件に巻き込まれて、船でBatumiに行くことになる。これはBatumiの港に着いた場面。 http://t.co/tzrDMz9dPD

2014-03-14 00:47:58
拡大
Problem Paradise @propara

Eric Amblerの原作にもBatumiは出てくるのかなあ。だったら読んでみようか。

2014-03-14 00:49:12
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0146】Charles Palliser, Rustication (2014)。新刊で何をさておいても読まなくてはならないのはこれ。相変わらず凝りに凝って凝りすぎらしいが、The Quincunxほど厚くはない。 http://t.co/PNxBSNY83f

2014-03-14 00:55:37
拡大
Problem Paradise @propara

しかし、今から考えると、20歳くらいのときのことは、遠い遠い昔のようにも思えるし、ついこの前のことのようにも思えるなあ。あんまり進歩してない、ということかな。

2014-03-14 01:59:10
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0147】Xavier Mendik (ed.), Peep Shows: Cult Film and the Cine-Erotic (2012)。やわらかい話題のおかたい論集。序文はVeronica Hart! http://t.co/eNdrw2L339

2014-03-15 13:43:32
拡大
Problem Paradise @propara

http://t.co/eNdrw2L339 - 収録されているインタビューの売りはChristina Lindbergかな。Kill Billのおかげで再評価(という大袈裟なものじゃありませんが)されているけど、このインタビューは予想どおり、あんまりおもしろくない。

2014-03-15 13:47:58
拡大
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0148】Simon Maggin, Sheep (1994)。心理ホラー作家のデビュー作。これを原作にしたはずの映画The Dark (2005) はかなり別物になっている。 http://t.co/4rR44vUOMU

2014-03-15 14:20:49
拡大
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0149】S. Morgenstern, The Silent Gondoliers (1983)。作者のMorgensternとは、架空の小説家。どの小説に出てきた人物か、ご存知ですよね。土産物を買う気分で。 http://t.co/YDD3s5lod5

2014-03-16 21:17:02
拡大
Problem Paradise @propara

大学をめぐるさまざまな出来事で唖然とするたびに、レディングズの『廃墟のなかの大学』を読み返したくなる。

2014-03-17 02:46:27
Problem Paradise @propara

あるいは、碩学Northrop FryeのOn Education。まさかこの大学論が古びてしまう時代が来るとは夢にも思わなかったが、それは時代が悪いのか。

2014-03-17 02:50:12
Problem Paradise @propara

【洋書千一夜0150】Maurice Renard, Doctor Lerne (1908、英訳版2010)。SF前史に属するフランスの作家による、"Science Marvel Fiction"英訳5巻本の第1巻。 http://t.co/rsDQWXqm1r

2014-03-17 17:15:51
拡大
Problem Paradise @propara

http://t.co/rsDQWXqm1r - ちなみに、Renardの最も有名な作品は、古典ホラーの定番である『芸術と手術』および『狂恋』として2度映画化された『オルラックの手』。マルカム・ラウリーの『火山の下』にも出てくるので、この映画はご存知の方が多いはず。

2014-03-17 17:20:57
拡大
Problem Paradise @propara

ジャッロの研究書を読みはじめたのだが、「……は……と論じている」だらけで脱力。

2014-03-18 14:45:22
Problem Paradise @propara

人名索引がファースト・ネームのアイウエオ順になっているというのは、初めて見る新手か。

2014-03-18 14:54:55
Problem Paradise @propara

総長選考会議は、学内委員と学外委員が6名ずつの同数という、わかりやすい構図になっています。これを念頭に置いておかないと。http://t.co/E8LT6rxlYp

2014-03-19 13:52:47
Problem Paradise @propara

「閲覧記録を確認するなどして読んだ子を特定し、個別に指導できないか」こういう発想は、よほど狡猾な人間でないと思いつかない。感心しました。http://t.co/q4MY0yMD9x

2014-03-20 13:12:13
Problem Paradise @propara

ていうことは、早川異色作家短篇集のフレドリック・ブラウンも人権的配慮から禁書になるんでしょうね。

2014-03-20 13:15:01
Problem Paradise @propara

@hitkawa それではためしに、泉佐野市の市立小中に、異色作家短篇集全巻セットを寄贈してみますか。(笑)

2014-03-20 13:28:03
前へ 1 ・・ 18 19 次へ