正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

いわき市の地名について

福島県いわき市の地名のことなど。「いわき」はなぜ平仮名なのか、から始まる雑談のメモ。
21
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@y_mizuno はい、確かに、標葉の起源はこの地を収めていた武家の標葉氏一族に由来する様です。http://t.co/V4X3L3Dznh @murapyon71 @aizujin_k

2013-04-06 21:41:47
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno @murapyon71 常磐炭鉱は下り坂だったものの、小名浜臨海工業地帯が立ち上がり、活気に溢れた将来が展望できそうで、古臭い会津からみると輝いて見えたものでした。

2013-04-06 20:46:28
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@aizujin_kさん、会津を古臭いと言われますと、多少抵抗があります^^; ヨーロッパの良さはその古臭いところという意味で。アメリカ人もそこに憧れますね。 @murapyon71

2013-04-06 21:42:50
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

あ、高度成長期当時の気分でございますm(>o<)m 石油化学コンビナートとか立ち並ぶ姿にあこがれましたもの。@y_mizuno 会津を古臭いと言われますと、多少抵抗があります^^;@murapyon71

2013-04-06 21:59:03
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@aizujin_kさん、了解でございます。あの頃は産業化、都市化が近代化、現代化の象徴でした。 @murapyon71

2013-04-06 22:11:12
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

その土地の歴史を少しでも知ることで、その土地の風土が多少とも理解され、人々の生き方や風景が少しでも理解され、そしてやがて自分が出来ること、も見えてくるのかもしれない。環境は人間が作るけれど、人間も環境によって作られる。

2013-04-06 22:07:54