マリオ・ジャコメッリ展トーク〈大竹昭子さん〉

マリオ・ジャコメッリ展(東京都写真美術館、2013/03/23[土]-2013/05/12[日])関連イベント。編集者・鈴木芳雄による連続トーク第2回 作家・大竹昭子さんが語る「マリオ・ジャコメッリ論」。
4
大竹昭子<カタリココ文庫> @katarikoko

1.7日のジャコメッリ展トークのために、須賀敦子『コルシア書店の仲間たち』を再読。「銀の夜」にジャコメッリの写真と、彼の撮影したトゥロルド神父の話がでてくる。

2013-04-04 13:10:49
大竹昭子<カタリココ文庫> @katarikoko

1. 晴れた! 風は強いけどもう大丈夫。2時からジャコメッリ展でトーク。ジャコメッリの写真を見たのは、2008年の開催のときがはじめてだが、今回さらに考えが進んだ感じがする。

2013-04-07 11:13:43
大竹昭子<カタリココ文庫> @katarikoko

2.「ニューヨーク1980」を作るのに暗室作業したり文章を書いたことが大きい。その経験をからめつつ、現実と虚構を往還する彼の写真観について話そうと思う。そしてこのテーマ(現実と虚構)は須賀敦子にとっても切実なものだった。

2013-04-07 11:16:15
marco @marco_22nd

写美にて、大竹昭子さんのジャコメッリ展関連トーク。大変面白かった。生と死、ポジとネガ、平面と立体、夢と現実。ジャコメッリと須賀敦子さんとのつながりなど。

2013-04-07 15:50:59
鈴木芳雄 @fukuhen

マリオ・ジャコメッリ展関連トーク。たくさんの方に来ていただき、急遽、椅子を増やしました。大竹昭子さんの話、充実しすぎていて、隣に座っていながら聞き入ってしまったよ。ノートも取りたかったくらい。断片的でもいいので、だれかツイートしてくださいね。

2013-04-07 17:26:09
marco @marco_nandeshow

@8azuki ジャコメッリすごくよかったよー!今日の大竹昭子さんのトークもとても良かった。個人的には「風景」シリーズと「帰郷」シリーズが特に。

2013-04-07 23:02:05
鈴木芳雄 @fukuhen

今日のジャコメッリ展トーク。大竹昭子さんは(1)写真、写真家に関する著作多数。(2)須賀敦子さんの足跡を追った著作がある。(3)1980年代、NYで撮った写真(モノクロ)を最近、自分でプリントし、写真&文章の本『ニューヨーク1980』を出した。本当、彼女に語ってもらえて良かった。

2013-04-08 00:21:22
atelier yamaguchi (Book design) @yamaguchike_

写美のマリオ・ジャコメッリ写真展へ。モノクロ写真のフィルムの荒い粒子(ゴミ、キズそのままに)が「現実」と「写真の中の世界」の境界となり「一瞬」を「永遠」に閉じ込めるジャコメッリの気迫が強く感じられました。鈴木芳雄さん(@fukuhen)と大竹昭子さんの講演を聞きました。(続)

2013-04-08 00:31:55
atelier yamaguchi (Book design) @yamaguchike_

ジャコメッリ写真展、鈴木芳雄さん(@fukuhen)と大竹昭子さんの講演、断片的ですがノートにとった覚え書きの一部です。 ●写真には2つの役割がある。 ・対象をよく見るため(情報化)→例)軍での航空写真 ・記憶と対話するため←ジャコメッリはこちら (続)

2013-04-08 00:33:38
atelier yamaguchi (Book design) @yamaguchike_

●ジャコメッリは13歳で活版印刷にひかれ印刷工になった。28歳で写真を始める。印刷→活版印刷。写真→印画紙に焼き付ける。「ネガポジ」「刻印する」という共通点。 ●印刷業の生業はきちんと持ちながら(現実をおろそかにしない。)土日に撮影、日曜夜に現像。→自身を見つめる作業。 (続)

2013-04-08 00:35:42
atelier yamaguchi (Book design) @yamaguchike_

●ドキュメンタリーではなく、余計なものを削ぎ落とし、自分が必要なものを残していく。それは詩作のような作業。 ●自分が生きている時間の全てを写真の中に取り込む。例えば、ジャコメッリのアトリエ(暗室)はあまり綺麗ではない→フィルムに指紋がつく→それも含めて写真 (続)

2013-04-08 00:36:41
atelier yamaguchi (Book design) @yamaguchike_

瞬間、瞬間の痕跡。→「生」の証、「生」の一部。 ●ジャコメッリと須賀敦子の共通点 ・偶然を必然に変える力。(神学校の雪、ダヴィデと絵葉書) ・自分にとっての体験の意味を抽出して虚構に高める必要があると考えていた。 (続)

2013-04-08 00:37:59
atelier yamaguchi (Book design) @yamaguchike_

●撮ったそのままではなく、かなり手を加えられた作り込まれた写真なのに、なぜ見る者の心を掴むのか。 ●暗室は外の世界とは時間の流れが違う。暗室で写真をつくる事は、もう一度写真を撮る作業。 まだまだ、面白いお話はありましたが以上です。ありがとうございました。

2013-04-08 00:38:36
inagakimegumi @inagakimegumi

小説やエッセイが朗読されると、読むときと違う言葉のちからがある。大竹昭子さんが語る須賀敦子さんの『コルシア書店の仲間たち』「銀の夜」もっと聞いていたかった。ジャコメッリ展

2013-04-08 00:41:29
hikaru suto @hikaru_suto

トークで印象に残ったのが、須賀敦子さんの「コルシア書店の仲間たち」に使われている、ジャコメッリのこの写真にまつわる話。 http://t.co/tQeDUFZcxM

2013-04-08 01:40:51
拡大