昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

榊一郎ichiro_sakaki氏の文章創作講座 2010年9月8日 アウトプットの効用、出し惜しみしないことの意味他

われらが榊一郎@ichiro_sakaki氏が、今日も創作講座をつぶやいてくれました!ぜひぜひ!
21
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

オチが見えている、物語構造が予め知られている、というのは、必ずしもデメリットではない、という判断も成り立つ――かな? ごめん、その辺はよく分からないw(だったら言及するなといわれればその通りです。はい) #sousaku

2010-09-08 01:47:14
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

まあ厳密な話をすれば「プロットの様なアイデアに著作権は無い」筈なので・・・・極論、ここで私がいじくっていたネタとかを使って誰かが小説書いて投稿しても、法律的には問題ないのかも。いや、勿論、んな事したら書き手の能力は疑われるだろうけどさ。 #sousaku

2010-09-08 01:55:16
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

いずれにせよ、ひたすら自分の頭の中に仕舞っておく事に固執せんでもええんとちゃう? 時には誰かに喋って吐き出して、その行為そのものが原稿の完成を進める事もありますわな、という話。技術論っていうより精神論に近くて申し訳ないですが。 #sousaku

2010-09-08 01:56:40
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@Calculator009 すんません、コレについては以前、言及していますので、まとめサイトとかを御覧いただければ。法律的にはあくまで「文章の剽窃」が問題になるようですが。正直、本当に文章を書き写す様な真似でもしない限り、まず実質的には問題になりません。 #sousaku

2010-09-08 02:00:03
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@Calculator009 ラノベに限らず、との事ですが、例えば小説でオリジナリティを定義し始めると、極論、「専門の言語を作ってそれで語る」とかしない限り、どうしても何処か何かが似ますから、あまり神経質になる必要は無いと思います。 #sousaku

2010-09-08 02:01:47
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@Calculator009 私の作品でも、「似てる」というレベルで言えば、過去に類似の作品を幾らでも見いだせますし。つか、前にも書きましたが投稿作にしてデビュー作の「ドラゴンズ・ウィル」を送った直後「ドラゴン・ハート」という作品が出てきて、私は頭抱えましたが #sousaku

2010-09-08 02:04:07
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@Calculator009 結局、授賞式で選考委員の方々に聞いてみたところ「あれ? そう? まあ似てない事もないけど、君、気にしすぎ」と笑われました。そんなもんかと。 #sousaku

2010-09-08 02:05:30
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

なにげに嫁がポケットベガスで連勝繰り返している・・・・・

2010-09-08 02:11:32
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

そろそろ私も上にあがるか(ちなみにうちは、仕事場一階、住居は二階)。おやすみなさいー。

2010-09-08 02:13:35
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@sigsawa ベッドでネット、に最適マシンですよ。w

2010-09-08 02:47:54
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

そう言えば、オリジナリティに対する心配で思い出したけど。たまに新人賞応募作の「完結性」について悩んでる人がおられますが。 #sousaku

2010-09-08 10:05:05
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

「完結作品にかぎる」あれは要するに「書きかけを送って来られてもこまるよう」という募集側の意思表示だと思う。 #sousaku

2010-09-08 10:08:41
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

なので厳密に全ての伏線を回収しろと言う意味ではないと思われる。というか、ほら、やっぱり公募締切に投稿が集中するって以上、ぎりぎりで「間に合わない」人も多いだろうし、その場合に、書きかけで送るの認めると、極論、「起承転結」の「起」だけの代物も在り得るわけで。 #sousaku

2010-09-08 10:14:19
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

そういう未完成どころか断片でしかないものは流石に要りませんよ、という。逆に言えば、多少伏線残ってても「一冊読み切った」という満足感が得られれば問題ないとおもう。そもそも何が伏線になるか分からない場合も多いから「伏線の全回収」に拘るのもあまり意味はないし。 #sousaku

2010-09-08 10:36:15
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@yukiminagawa ぶっちゃけ、授賞前にシリーズ化云々を気にしすぎるのもよくない気がします。きっつい言い方かもしれませんが、「あえて全力出してやらない余裕なんて、投稿作にあるのか?」みたいな。 #sousaku

2010-09-08 10:40:28
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@yukiminagawa なので、おっしゃる通り、「世界を作り込んでおく」だけでも十分続きは書けるかと。ガンダムだってあそこまでがっちり完結してますが、世界観設定の隙き間ぬうだけでお話何本もできてますし。 #sousaku

2010-09-08 10:42:54
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

むしろ完結した作品にもどうにかして続編書ける位の柔軟性があった方が、生き残りやすいですよ、というw 続編どころか新シリーズたてる時の編集さんの口のはさみ方は、人によってはノイローゼになるほど細かいし。 #sousaku

2010-09-08 10:47:28
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

勿論、全然口を挟まない編集さんもおられますが、その一方で、えらい細かい人もおられるので(それはそれで、編集さん御自身の経験からの注文なので無視すべきではないし)、まあいろいろですが。 #sousaku

2010-09-08 10:50:25
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

シリーズ化がラノべの受賞作に多いのは、単に授賞作という話題性でお客さんに訴求できるからで、そこで一度つかんだ読者さん達を離さない為には、続きを書く方が安全だから、という認識にすぎません。顔馴染みのキャラの話の方が読みやすいというか。 #sousaku

2010-09-08 10:56:53
ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

ブギーポップのビートのディシプリンのように、キャラクターのスピンアウトで仕切り直しができたら理想的ですね。 RT @ichiro_sakaki: 顔馴染みのキャラの話の方が読みやすいというか。 #sousaku

2010-09-08 10:58:29
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

でもってこれは、作者が悩む事ではなく、編集部や営業が悩む事なので、応募作品について「シリーズ化の為に、面白いネタを使わずとっておく」とかまで考える必要はないかと。 #sousaku

2010-09-08 10:59:27
皆川悠希/♌🎪👯‍♀️🔥 @yukiminagawa

まぁ……「考慮」は言い方が良くないけど、その先の話を考えてしまう自分がいる。とりあえず、そんな自分に折り合いをつけて「今」を考えないと(汗)。 #sousaku

2010-09-08 11:01:51
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

世界観がきっちり作り込まれていれば、少しして自作を見返した場合、「あれ? ひょっとしたらこういう事も在り得るんじゃね?」的なものが出てきたりします。 #sousaku

2010-09-08 11:03:33
まこ @mako_0722

RT @ichiro_sakaki: 世界観がきっちり作り込まれていれば、少しして自作を見返した場合、「あれ? ひょっとしたらこういう事も在り得るんじゃね?」的なものが出てきたりします。 #sousaku

2010-09-08 11:03:44