2013年4月11日:早野坪倉宮崎 福島の内部被曝論文公開

2012年の坪倉先生の論文に次いで、福島の内部被ばくの英文論文2報目。(抄訳付!!!) 福島県の食品由来の内部被ばくが低いことを30000人規模のホールボディーカウンター検査結果から明確に。 Tokyo, April 11 --Radioactive cesium was not detected in the bodies of 99 pct of some 22,000 people in Fukushima Prefecture and neighboring Ibaraki Prefecture. 続きを読む
498
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
イスーカワ @ishikawakz

春雨や 被曝ゼロとは これいかに 被曝に濡れる 大地の怒り「 チームの早野龍五東大教授は「1986年のチェルノブイリ原発事故と比べ、福島県では慢性的な内部被ばくが非常に低いことが示された。 市場での食品検査が有効に働いているのでは」 」http://t.co/QjBcEisW7C

2013-04-11 14:50:16
放射能を考える佐久地区連絡会 @STRKOO

早野龍五氏 こども300Bq以下、だろう。0じゃない。300Bq以下がもし本当ならあんたの力でなく、出来るだけ地元の農産物を使わない福島のお母さんの必死の努力の結果だ。

2013-04-11 14:50:21
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

自分はともかく、家族にまで影響、いやがらせが及ぶことを恐れて発言を控えた方がいます。RT @jpn_lisa 早野先生の様な方がいらっしゃった反面、「御用学者」認定を恐れて口を噤んでしまった専門家も多くいたであろう事は、震災後の大きな損失だと思います。

2013-04-11 15:21:04
酔仙亭響人 @suisenteikyohji

【早野坪倉宮崎論文記事】全国紙・日経・日刊工のコピー終了。産経・ちょっとなぁ。WBCが「検出器」かぁ。「検出着」とは何ぞ。毎日・確かに見出しが舌足らずの感。ただし、バイアスフリーに言及し、最後の早野先生のコメントを載せたのは良いと思う。讀賣・UNSCEARへの報告について言及。

2013-04-11 15:21:17
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

断片的には大丈夫とおもえるだろうものであったとしても、大丈夫だと説得力あるものとして誰にもわかるように発信するためには、地道な検証作業と努力が必要なんだろう。それは重要とはいえ、「誰かのしでかしたことの後始末」のような作業で、それをしてくださったことに心から感謝です。

2013-04-11 09:53:37
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

わかっている人間だけで、いくら大丈夫とおもっていても、その理解を共有していない人たちには届かない。「外側」の共有していない人々に、届けるための努力。

2013-04-11 09:58:06
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

ロシャールさんも、福島の状況が正しく国外に届いていないことを、いつも心配していた。知人に「日本に行く」と言うと、「日本のどこ?」と聞かれ、「福島」と答えると、みな、一様に「そんなところに行って大丈夫なのか」と。そのために情報発信が必要だ、と折に触れて話していた。

2013-04-11 10:00:18
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

初期の御用学者認定の悪影響というのは当然あったのだろうけれど、現在は、なんとなく忌避と資金含めた活動支援体制の問題がメインなんじゃないかな、と思う。御用学者認定問題は、もう終わったけれど、後者は現在進行形で続いていて、あらたな人材が福島に入ってこない大きな原因。

2013-04-11 15:28:43
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

話してみると、みんな、すごく怖がっている。福島に入ってくることを。放射能が怖いんじゃなくて、感情的な軋轢が怖い。大変な事態になっていることだけは、よくわかる、わかるからこそ、怖い。被災者に罵声を浴びせられるのが、怖い。自分がほんとに役立てるかわからないから、怖い。

2013-04-11 15:33:59
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

そして、こういう支援は、専門としての業績にはならない。業績にならなければ、業界で食いっぱぐれる危険性が高いということ。若い人は特に、これからの人生と生活がかかってくるから。どこまでも、ボランティア頼みではいけないんだよ、ほんとは。

2013-04-11 15:40:46
あふらん/afran @pinwheel007

東電福島第一原発事故など起きなかったほうがいいに決まっている。どれだけのものを失い、どれだけの苦難を強いられているかしれない。しかし、多くの努力と辛抱強い取り組みの結果、懸念されたよりも放射線による被害は抑えられている。ただ泣き崩れていたわけではないことを誇りに思いたい。

2013-04-11 13:17:05
鈴木みそ @MisoSuzuki

東電や国の言うことは信用できない。と言っている人こそ、今回の早野先生のデータをチェックして「内部被ばくは非常に低く押さえられている」と確認して欲しい。「安全」のためではなく「正確」な数値を出すために大変な時間と手間がかかっています。https://t.co/HEXyNvgGmF

2013-04-11 15:50:25
大森真 @yard_1957

(あの「ゼロ」と言うのは「検出された子供が一人もいなかった」ことを新聞の整理部が短縮して表してしまったのだと思うのだけれど)

2013-04-11 12:46:59
大森真 @yard_1957

(僕が行ったベラルーシの保養施設では、前クールに保養した子ども270人をWBCで調べ269人からCsが検出された.遮蔽のない古い椅子型の機器、検出限界は恐らくひらたのFASTSCANより高いと思われるのに.事故後26年目のチェルノブイリと、2年目の福島を曇りなく比べて欲しい)

2013-04-11 16:18:27
sakai @SkiMario

間違ったタイトルは返って福島の人や早野先生に迷惑をかけることになる。 字数の制限が問題なら「研究チーム」なんて単語は不要だし、ネット版ではもっと字数をふやしても問題ない。 未だに疑問なんだけど、何故ソースへのリンクや論文タイトルすら載せないのかな。今回は論文誌すら書かれてない。

2013-04-11 09:39:54
buvery @buvery

これは正しい指摘で、論文を、特に電子版で紹介するときは、本物のURLを載せて欲しい。RT @SkiMario: 未だに疑問なんだけど、何故ソースへのリンクや論文タイトルすら載せないのかな。今回は論文誌すら書かれてない。

2013-04-11 16:13:07
タクラミックス @takuramix

@buvery @SkiMario 以前からこの点は疑問に思っていたのですが、もしかすると、「無断リンク禁止」という著作権の考え方を完全に誤解した事を主張してきたメディア側は、その発想で著作権が明確なものについてリンクをしないようにしているのかもしれません。

2013-04-11 16:19:23
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

今回の論文が載ったのは「日本学士院紀要」と書くと実はミスリーディングなので、英語タイトルのProceedings of the Japan Academy を紹介したほうがいい。なぜなら、学士院は日本学士院紀要という日本語雑誌も出しているから

2013-04-11 16:15:50
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

政府・専門家は健康問題に関して住民と長くつ き合うことになる。回り道の余地がある ・短期的には住民の不安を高めることになっても、 長期的な安全への取り組みの中で信頼が高まり、 結果として不安が低まればよい より引用⇒ http://t.co/Sxpbge9xjP

2013-04-11 16:30:58
大石雅寿 @mo0210

早野・坪倉・宮崎論文は公開されている。批判は自由だし、建設的な批判は放射能被曝実態をよりよく理解するために役立つだろう。しかし、まずは、公開されている論文をしっかり読むことだ。その後でなければ批判をしても意味はない。

2013-04-11 16:40:46
大森真 @yard_1957

(とは言え、今回の誤解に基づく騒ぎで「WBCの検出限界は/bodyであって/kgではない」と言うことに初めて気付く人も出てくるかもしれないね)

2013-04-11 16:23:48
大森真 @yard_1957

(論文の本文には入っていないが、記者会見では「子どもたちの家族への聞き取り」の資料も出された.それによると、普通に福島県産や自家栽培での作物を食べている人もたくさんいる.それでもあの「全員ND」との結果)

2013-04-11 16:57:12
つきはな @tsukihanako

(その誤解に気づかないか気づかないふりの人がいかに多いかという...) RT @yard_1957 (とは言え、今回の誤解に基づく騒ぎで「WBCの検出限界は/bodyであって/kgではない」と言うことに初めて気付く人も出てくるかもしれないね)

2013-04-11 16:25:36
いいな @iina_kobe

むしろ、そんな精密な検出を二分でできるんですか? RT @yard_1957: (とは言え、今回の誤解に基づく騒ぎで「WBCの検出限界は/bodyであって/kgではない」と言うことに初めて気付く人も出てくるかもしれないね)

2013-04-11 17:03:08
大森真 @yard_1957

@iina_kobe これが参考になるでしょうか?→http://t.co/2ZXjTHBgkA

2013-04-11 17:45:09
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 次へ