2013年4月11日:早野坪倉宮崎 福島の内部被曝論文公開

2012年の坪倉先生の論文に次いで、福島の内部被ばくの英文論文2報目。(抄訳付!!!) 福島県の食品由来の内部被ばくが低いことを30000人規模のホールボディーカウンター検査結果から明確に。 Tokyo, April 11 --Radioactive cesium was not detected in the bodies of 99 pct of some 22,000 people in Fukushima Prefecture and neighboring Ibaraki Prefecture. 続きを読む
498
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

東京大学 早野龍五教授発表資料:福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果 http://t.co/uemDhFIYMM 内部被ばく量は極めて少なく(大多数は検出限界以下)、それがサンプリングバイアスではないことを証明

2013-04-11 11:04:07
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

本日報道された早野(@hayano)坪倉宮崎論文の意義は2点あります。①福島県民のホールボディカウンター(WBC)で内部被曝が極めて少ないことが示されているが、これは被曝を少なくしようと心がけている人がWBC検査を受けているというサンプリングバイアスではない②英語査読論文である

2013-04-11 11:42:08
タクラミックス @takuramix

早野先生たちへの誹謗中傷は今でも続いている。誹謗中傷を行う人々は学ぼうともせず、ほとぼりが冷めるのを待って何度でも陰謀論と恐怖煽りを繰り返す。そんな状況下で、査読を通った英文論文を国の研究費を一切使わずに発表するという事の凄さ。タフでクール。「かっこいい」とはこういう事だよね。

2013-04-11 12:08:41
ryugo hayano @hayano

^_^ 県庁まで行った甲斐がありました. @hangui_: @hayano NHK福島昼のニュースのトップでした。県庁会見も流れました。

2013-04-11 12:23:27
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

早野坪倉宮崎論文出版を祝い、今夜はそれぞれで乾杯!と行きたいですね。一人でも良いけど、同僚や友人や家族などに、「こんな素敵な論文が出た」と説明して一緒に乾杯できたら、さらにイイネ!

2013-04-11 12:32:08
高橋秀介 @richoutan

早野先生が東大に「黙れ」と言われて黙らないことにしてくれて、本当に良かった。本当に。

2013-04-11 12:31:53
たかの @takanoteki001

福島でツイッタ見てない人も、きっと、心の中で、ほっとされた方が、いらっしゃっただろう。。早野先生、ありがとうございます。

2013-04-11 12:36:41
テラスマイル農園 コスタリカ共和村 @costarica0012

■福岡の学校給食に福島県産の食材が使われ始めました http://t.co/auZVwYBpIj … この汚染給食を西日本にまで広げているのが、東京大学の早野龍五教授。検出限界おかしいし、尿検査しないで内部被曝なしの判断がおかしすぎる。http://t.co/ntwCBZfGOW

2013-04-11 12:33:49
まいるどきゃっと @sanftekatze

『2013年4月11日:早野坪倉宮崎 福島の内部被曝論文公開』いろいろな人の涙ぐましい努力の結果が実を結んだんだろうなあ。 http://t.co/t7A5uS6Y4d

2013-04-11 12:36:49
みちろう @michirocafe

チェルノブイリとの比較で「大幅に低い」ということを前面に出すのは、安心させたいという早野氏の気持ちの表れだろう。こうした調査は有難いが、比較で喜んでも仕方が無いので、結果の数字を慎重に見ないといけない。

2013-04-11 12:39:56
小比良 和威 @ohira_y

報道ステーションは早野先生呼んで、じっくりご本人から解説してもらうべきやで

2013-04-11 12:47:44
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

TBS◆食品摂取による内部被ばく、極めて低い結果に http://t.co/1sJ8SlctdM 東京大学大学院早野教授「現在行われている食品検査やスクリーニングは有効に働いているとみられ、今後も継続することが必要だ」11日03:57 http://t.co/qTRFVOXcd0

2013-04-11 12:55:26
拡大
道化ペンギン @clownPenguin

早野先生の決定版みたいな論文の話は日経の社会面にも載ってたナ。安心できる内容で本当によかった、ジワっときた

2013-04-11 12:56:40
じぇりい @t_jerry

でもこれで終わっちゃダメよ。他の人達がどうWBCで計っていくべきかの指針にもなるし、他の人達の(正しい計測に基づいた)データがもっと出てきていい。それがきっと被曝に不安を抱える人達のためになる。

2013-04-11 13:05:03
ladatata @ladatata

この論文が出た意義と結果は、とても大きいと考える。根拠のない風評ともこれでおさらばとしたい。 .@leaf_parsley さんの「2013年4月11日:早野坪倉宮崎 福島の内部被曝論文公開」をお気に入り。 http://t.co/bpYSFNuSer

2013-04-11 13:28:22
いいな @iina_kobe

普通、書きますよね。対照としてグラフに入れるか、文章に書きます。でないと、WBCが正確に作動しているかどうかがわかりません。 RT @hayano: Kは見てます。筋肉量に比例.既知のことは論文に書かないだけです.@iina_kobe: カリウムの数値が無いのは何故ですか?

2013-04-11 13:32:58
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

「福島県で暮らしておられる方々の食品由来の内部被ばくが極めて低いことが示された。…食品検査・スクリーニングは有効に働いていると考えられる。内部被ばくを引き続き低く保つためには、今後も食品検査とWBC検査を長期的に継続する必要がある」 http://t.co/63lAdPDcX0

2013-04-11 13:45:04
akoustam @akoustam

「(Csによる内部被曝が)ない」ではなく「あってもそのレベルでは何も起きそうにない。ていうか過去に何か起きた人はいる?起きたというのであれば、どんなメカニズムで何が起きた?」と正確に話をしておかないと、極少数ながら「検査の結果、内部被曝が発見された」人の心配と差別が解消できない。

2013-04-11 12:54:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

こういう研究結果を日本語と英語で速報するシステムを政府が持っていないのは問題なんじゃないかな。速報が求められる問題なのに論文以外に公表する手段がない。推測ですが、PJAなら速いと思ったからPJAなのでは。論文とは別の速報チャネルを政府が用意できないのかな。そうすれば論文は後日でも

2013-04-11 12:25:12
大森真 @yard_1957

@kikumaco @hayano 実をいうと私がお願いしたのです>解禁日設定.東大会見の翌朝刊に載ってしまうと、2日後の福島会見に参加しない社が出てしまうことを危惧したので.福島の記者にも直接聞いてもらいたかったのです。。。

2013-04-11 14:20:30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

報道メディアはどんな重要なものでも既報なら軽く扱うという問題ですね RT @hidetoga: 福島と東京の両方で、同日に報道されるようにした早野さんの戦略。同日に福島、東京で会見するのは物理的にきつい。全国に報道されつつ、福島県民に詳しく知ってほしいという考えを、私は支持します

2013-04-11 14:24:57
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco 一斉報道のほうがいいですよ~~。福島県民にも、東京にも、世界にも等しく大事な情報なので、タイムラグを最小にしたほうがいいです。どこも蚊帳の外に置かないように。

2013-04-11 14:31:09
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco  論文の中身は、実際には既出なので、情報を求める人にはとうの昔に広く開かれています。今回のメインは、情報をあえて求めない層に(県内、国内、世界)いかに届けるか?という点ですから、できるだけ影響力を大きくしたほうがいいです。

2013-04-11 14:33:10
buvery @buvery

早野先生が新聞報道のダメだしをしています。w

2013-04-11 14:27:09
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

(丸2年と1カ月。早野坪倉宮崎論文はそういうタイミングだったのですね。)

2013-04-11 14:46:30
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ