
「東アジアの近代活字史」セミナーその2まとめ

セミナーその2の講師内田明さん @uakira2 が素敵な予告を作成してくださいました。ありがとうございます!そしてセミナーで配布して頂く予定の資料のチラ見せも……!! セミナーその2は4月13日に開催いたします。お申込はから http://t.co/FzUlC7YDGb
2013-04-03 19:03:00
今週末に開催されるセミナーその2では、上海の明朝体と活字製法・印刷技術が日本と韓国にわたり、どのような歩みを進めたのか……?紐解いていきます。 お申込は http://t.co/FzUlC7YDGb から。4/12の19時まで受付け致します。
2013-04-10 16:36:31
4/13に開催されるセミナーその2のお申込受付けは、4/12の19:00までです。どうぞよろしくお願い申し上げます! http://t.co/FzUlC7YDGb
2013-04-11 19:20:12
#ポ界 QT @w_typography 今週末に開催されるセミナーその2では、上海の明朝体と活字製法・印刷技術が日本と韓国にわたり、どのような歩みを進めたのか……?紐解いていきます。 お申込は http://t.co/SRQP3xFMgU から。4/12の19時まで受付け
2013-04-12 12:37:21
東アジアの近代活字史セミナーその2のお申込受付は締め切らせて頂きました。たくさんのお申込、誠にありがとうございました!
2013-04-12 19:21:28
4/13セミナーその2の会場は阿佐ヶ谷美術専門学校422教室です。東京メトロ丸ノ内線〈新高円寺駅〉が最寄り駅となります。http://t.co/MIist5KxTv GoogleMaps http://t.co/NS5V2sQYDH
2013-04-12 19:22:19
時間は12:30開場で13:00開始~16:30終了を予定しております。混雑が予想されますのでお早めに受付けをお済ませ頂けますと幸いです。
2013-04-12 19:22:27
#ポ界 【資料1①補助】美華書館の、1868年『教会新報』掲載活字広告(『タイポグラフィの基礎』 http://t.co/BxnkHukfS4 より) http://t.co/cr04ZVQ2PE
2013-04-12 22:01:51
#ポ界 …ふうにして、プリントの配布資料(A3二枚)やスライド(パワポ44シート)の補助情報を、朝から予約ツイートで流す予定です。もちろん、ツイートをご覧にならなくとも講演に支障はありません。ご覧いただくと、一粒で二度おいしい、そんな感じです。
2013-04-12 22:18:56
#ポ界 【資料1②補助】本木昌造が主催した崎陽新塾の、1872年『新聞雑誌』掲載活字広告(『タイポグラフィの基礎』 http://t.co/BxnkHukfS4 … より) http://t.co/Oe9tdTrWxI
2013-04-13 08:01:49
#ポ界 【参考図書】(欧米宣教師たちを主体とする漢字活字開発の歴史について)印刷史研究会『本と活字の歴史事典』(2000年/柏書房) http://t.co/4EmRegyyr6 ※版元品切れ?
2013-04-13 08:05:50
#ポ界 【参考図書】(欧米宣教師たちを主体として開発された近代漢字活字が日本化されていく過程について)小宮山博史『日本語活字ものがたり』(2009年/誠文堂新光社) http://t.co/hxjAl0RB0I
2013-04-13 08:10:47
#仙台 駅からスーパーこまちに乗り込んだなう。KAWASAKIだけど二輪じゃない! http://t.co/PJpLySUDoe
2013-04-13 08:22:33