本が切っ掛けで物語が動く小説

本が切っ掛けで物語が動く小説のリストをトゥギャりました。だれでも編集可能にしていますので適宜追加ください。
25
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
a nanny mouse @anannymouse

オルハン・パムク『わたしの名は「紅」』も本がキーといえますね。RT @weissbach72 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中。//

2010-09-09 00:38:48
蜜蜂いづる @mindgater

@weissbach72 トマス ウォートン『サラマンダー 無限の書』はちょっと違うか

2010-09-09 00:38:52
gokuu @sgokuu

あたりまえですいません『図書館戦争』。 @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。@ymgsm

2010-09-09 00:38:54
@wishigame

ぼくはハルヒ読んでないのでわかりませんが、本がただの小道具でなくてきっかけになってるならいいのでは。 RT @sheep_counter: ハルヒも入れて良いのかな。

2010-09-09 00:40:12
Kiyoshi Takoi @k_takoi

@weissbach72 北村薫「六の宮の姫君」とか。

2010-09-09 00:42:05
柳原孝敦 @cafecriollo

@weissbach72 ペレス・レベルテ『ナインス・ゲート』、カルロス・ルイス・サフォン『風の影』、ボルヘスのいくつもの短編。アンデルソン=インベル『魔法の書』……おっと、本をきっかけに物語が動く小説といったら、何を措いても『ドン・キホーテ』です。そして『ボヴァリー夫人』。

2010-09-09 00:42:27
爪切り @fjmt033

たぶん違うと思いますが、ベルンハルト『消去』で。 RT @deja_lu: エンデ『はてしない物語』。このタイプは他にも多数あるとは思いますが。RT @sorainu1968: RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中。//

2010-09-09 00:42:49
青の零号 @BitingAngle

もう出てそうだけど、やはり図書館戦争は入るでしょうね RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。

2010-09-09 00:44:27
YOUCHAN @youchan_togoru

本の中に「ドグラ・マグラ」という本(というか、論文)が登場する「ドグラ・マグラ」(夢野久作)。 RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。

2010-09-09 00:45:22
YOUCHAN @youchan_togoru

ドグマグってメタフィクションって言っていいよね?

2010-09-09 00:48:49
@wishigame

古川日出男『アラビアの夜の種族』。ナポレオンに献上するための<災厄の書>をつくる。 RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。

2010-09-09 00:49:18
NAL / ナルサワトモアキ @wastedays

『アラビアの夜の種族』は有りかなぁ? 読者が物理的に手に取ってる本まで含むメタ構成なの。 RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。

2010-09-09 00:49:31
らっぱ亭 @RappaTei

短篇なら「深夜特急」アルフレッド・ノイズとか。それは赤いバックラム装丁の痛んだ古本...。  >「本が切っ掛けで物語が動く小説」

2010-09-09 00:50:41
tetsuyakumagai @doukana

カルヴィーノ『冬の夜ひとりの旅人が』とか。RT @thf5303: たぶん違うと思いますが、ベルンハルト『消去』で。 RT @deja_lu: エンデ『はてしない物語』。RT @sorainu1968: RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェア

2010-09-09 00:51:08
@wishigame

メタ構成のもの入れちゃうと広がりすぎちゃうのでは。『アラビアの~』は別の理由でアリだと思いますが。 RT @wastedays: 『アラビアの夜の種族』// 読者が物理的に手に取ってる本まで含むメタ構成なの。 RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」//

2010-09-09 00:52:28
山岸真 @ymgsm

銀河ヒッチハイク・ガイド(ネタに走りはじめた)。RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中//

2010-09-09 00:53:24
@wishigame

メタ構成で行くとたとえば『チャンピオンたちの朝食』があるけど、これは「本」じゃなくて「小説」がきっかけになるからちょっと違うよなあ。

2010-09-09 00:57:15
青の零号 @BitingAngle

あーなんか忘れてると思ったら、それでした! RT: @ymgsm: 銀河ヒッチハイク・ガイド(ネタに走りはじめた)。RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中

2010-09-09 00:57:26
ハル @sauberwind

「天国の本屋」シリーズとか。RT @wastedays: 『アラビアの夜の種族』は有りかなぁ? 読者が物理的に手に取ってる本まで含むメタ構成なの。 RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。

2010-09-09 00:57:51
棗猫 @72meCat

ボルヘス「砂の本」は如何でしょうか?RT @wishigame: 略 RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。

2010-09-09 01:00:03
a nanny mouse @anannymouse

未訳だったら John Harwood の Ghost Writer とか Rebecca Stott の Ghostwalk とかいいんですけど……お呼びでない?

2010-09-09 01:00:30
@wishigame

ボルヘス『バベルの図書館』...は微妙だなあ。単体としての本って感じじゃないから。

2010-09-09 01:00:59
@wishigame

@anannymouse あくまで「フェアのための」ですからw 洋書売ってもいいんでしょうけど。

2010-09-09 01:01:31
@wishigame

いかんもっとちゃんと売れそうな本を挙げなければ。

2010-09-09 01:02:10
ray_iooi @ray_iooi

ジョナサン・キャロル『死者の書』、ボルヘス「バベルの図書館」、ペレス=レベルテ『呪のデュマ倶楽部』とか? QT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。

2010-09-09 01:02:26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ