本が切っ掛けで物語が動く小説

本が切っ掛けで物語が動く小説のリストをトゥギャりました。だれでも編集可能にしていますので適宜追加ください。
25
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
YOUCHAN @youchan_togoru

や、いいのではないでしょうか? 「デス博士の島」も上がっていましたが、物質としての本ではなかったはずですし。 RT: @wishigame: メタ構成で行くとたとえば『チャンピオンたちの朝食』があるけど、これは「本」じゃなくて「小説」がきっかけになるからちょっと違うよなあ。

2010-09-09 01:02:35
棗猫 @72meCat

古文書系もありなら帚木蓬生『聖灰の暗号』はフランスの図書館に眠る古文書を巡る冒険物 RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。

2010-09-09 01:03:54
こひらの「こ」は真打未満の「こ」 @kohiran

『はてしない物語』はめっちゃガイシュツっぽい。 RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中。オースター『幻影の書』、ジョン・ダニングのクリフもの、ジェラルディン・ブルックス『古書の来歴』、未読ですがオルハン・パムク『新しい人生』

2010-09-09 01:03:56
らっぱ亭 @RappaTei

さすがにダニング「死の蔵書」シリーズは挙がっているんだろうが、本が切っ掛けというより、本を中心に物語が動いているよなあ。

2010-09-09 01:04:12
a nanny mouse @anannymouse

アルトゥーロ・ペレス・レベルテ『呪いのデュマ倶楽部』。RT @weissbach72 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中。//

2010-09-09 01:06:12
🐈🦔鴻巣友季子(『文学は予言する』『誓願』) @yukikonosu

もう出ただろうけど、トマス『Y氏の終わり』、フィシュテル『私家版』、サフォン『風の影』・・・アトウッド『昏き目の暗殺者』もそうかな?(笑) RT @weissbach72:「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中。

2010-09-09 01:06:44
らっぱ亭 @RappaTei

売れ線なら、米澤穂信の〈古典部〉シリーズ第一作「氷菓」とか。

2010-09-09 01:08:12
a nanny mouse @anannymouse

元ツイートにあります。そのあたりがきっかけのアイデアみたい。RT @RappaTei さすがにダニング「死の蔵書」シリーズは挙がっているんだろうが、本が切っ掛けというより、本を中心に物語が動いているよなあ。

2010-09-09 01:09:16
らっぱ亭 @RappaTei

いちおう海外SF者のはずなのに、本を切っ掛けとして話が動く海外SFをひとつも挙げられない...。

2010-09-09 01:09:36
はやし て @thysh

漫画で真っ先に挙げるべきは『キテレツ大百科』ですね。 > 「本が切っ掛けで物語が動く」

2010-09-09 01:10:10
山岸真 @ymgsm

文学少女と図書館戦争があるなら既出っぽいけど念のため『R.O.D』シリーズ。RT @weissbach72 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中//

2010-09-09 01:11:13
はやし て @thysh

海外SFだと、アシモフ「ホームズ=ギンズブック装置」 とか。

2010-09-09 01:11:49
はやし て @thysh

『ダイヤモンド・エイジ』を忘れてた。

2010-09-09 01:12:43
池田武 @zeldaudon

司書とハサミと短い鉛筆シリーズ RT @weissbach72 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中。

2010-09-09 01:13:59
糖類の上@お仕事募集中 @tinouye

@weissbach72 「はてしない物語」も入りますかね。

2010-09-09 01:15:37
棗猫 @72meCat

コールドウェル/トマスン「フランチェスコの暗号」 レベルテ「呪いのデュマ倶楽部」 出久根 達郎さんの作品はちょっと違うかな 探せばもっとある様な RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。

2010-09-09 01:15:39
Tai @atmsphrca

梶井基次郎の「檸檬」と夢野久作「ドグラマグラ」…どちらも強引かしら RT @weissbach72 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中//

2010-09-09 01:16:42
辺境 @marumi3

@weissbach72 はじめまして〜! 対象になるかどうかはイマイチ謎なんですけど、F・ブラウンの「ミミズ天使」とかどうですか?書物とはいえないかもしれませんけど…。それでは〜。

2010-09-09 01:16:49
yoshihiro tsuduki @y_tsuduki

クトゥルー物はだいたい該当してしまったり(^^; RT @weissbach72 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中。

2010-09-09 01:17:23
tosmiy @tosmiy

エリザベス・コストヴァ『ヒストリアン』。もう出ちゃったかな。 RT @weissbach72 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中

2010-09-09 01:17:29
@wishigame

@youchan_togoru (まだ書けるかな?)個人的には大好きな小説なんですけどねえ。書店のフェアということになるとやっぱり、モノとしての本が出てきて物語ぐいぐい、じゃないとダメかなあ、という気が。

2010-09-09 01:17:49
quadrillepad @auto_mutton

しまった、こんな面白い話題に乗り遅れてしまった。「ネクロノミコン」が登場するクトゥルーものはある意味全部。そうだ『ミスター・ピップ』なんかはまさに的中じゃないかしら。 RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」のフェアというのを考え中。

2010-09-09 01:18:53
らっぱ亭 @RappaTei

直接ストーリーに絡むわけではないが、ラファティ「シンドバッド13回目の航海」に出てくる本。いまだ箱船に棲むミイラ化したノアの祖父が一年に一文字の超スローペースで「世界の秘密」を著しているってやつはちょっと読んでみたいね。

2010-09-09 01:19:34
@wishigame

ファウラー『ジェイン・オースティンの読書会』。これなら映画化もされてるし売れるはずっ。 RT @weissbach72: 「本が切っ掛けで物語が動く小説」// 日本の作品もOKなので、これという本をみなさま教えて下さい。

2010-09-09 01:19:57
@wishigame

つーかほらフェアなんだからもっとこう、本のやり取りを通じて淡い初恋が、みたいなのをだれか! 頼む!

2010-09-09 01:21:50
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ