積極的にデベロッパーとして動きづらかった関東民鉄の憂鬱

6
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

ちなみに新宿駅西口の地下ロータリーの脇に駐車場があったらしく、駅から副都心に向かう人はそれを迂回せねばならず怨嗟の的になってたそうだ。どうしてそこまで車に拘ったのかは、今の我々には理解できない。ある種のロストフューチャーであろう

2013-04-15 19:03:50
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

たかだか数百人の私欲を満たすための公共駐車場には公共性はなく、数十万人の人が行き交う私企業の鉄道駅に公共性がある。よく考えれば当たり前のことすら”未来都市”の幻想に囚われて見えなかったんだよね。

2013-04-15 19:05:56
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

新宿に自家用車で行く、というのは割とセレブかシュールな響きがあるが、梅田とかは意外と車でいくのは意外と不便ではない。

2013-04-15 19:09:05
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

@lm700j 新宿高島屋の指定駐車場は3000円の買い物で2時間半無料なので、買う物が決まっているときは重宝します。

2013-04-15 19:14:39
0話誤念たこつぼ @思い出は捨ててよくなった @takotsubo_2011

@lm700j 全くですね。まああの駐車場って、駅のデザインというくくりで見るものなのかなあと。つまり実用は後付と。あと、出来た頃は都庁付近は淀橋浄水場だった?からですかねえ、、、、

2013-04-15 19:10:02
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

@takotsubo_2011 都心に車で来るにあたってホテルとか百貨店とかの明確な意図がなくて長時間駐車をするとなると、電車で10分20分くらいの町に止めて、となるんですよね。価格的に強制されるP&R

2013-04-15 19:18:06