【熟成と】 成熟するほどに劣化していく民主主義の限界について 【劣化と】

民主主義=主権在民を進めて有権者の規模を増やしていくと、有権者に占める「利己主義者」の人数そのものが増えるので、成熟に進めば進むほど「利己的で自分の生存だけを最優先し、可能な限り義務を果たさず権利だけ得たいフリーライダー」の人数が増える。 民主主義を正常に運用し続けるためには、有権者の不断の努力と誠実さ、勤勉でマジメであり続けることを強い続けるが、有権者の大多数はそこまでマジメで勤勉であり続けることはできない。 また、民主主義を正常に運用し続けるためには有権者に正確な情報の供給とそれを正常に判断する正気の維持が必要だが、情報の供給(報道)も民主主義のロジックに則り、「多数派が求めること(喜びそうなこと)を与える」という性質を持つので、大多数の利己的な自己生存性・個人肯定を満たす方向に機能してしまう。 続きを読む
79
スタイリー @endlllessboy

ヨーロッパっていつからこんなにバカになったんだろう?“@tyurukichi_AA: 危機対応進展と自賛、日米に助言-のんきな欧州にG20びっくり http://t.co/ekMjVWTAjO 飲み物を口に含んだ上で記事の中身をご覧ください_______

2013-04-16 05:39:43
スタイリー @endlllessboy

@tyurukichi_AA うーん、ということは欧州でも民主党レベルのアフォが政治家になれるような国がいっぱいあるといういうことか。日本も世界も救われないな。

2013-04-16 05:56:46
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

いや、虚勢じゃなくて草案を書いた国家首脳(ドイツさん)が鳩山クラスのアフォだからだと思う RT @kamijo_haruka: 笑いすら出やしない。ここまでヤケになったか…… こう口にしなきゃならんほどに、ユーロ圏は追い詰められてる、と。

2013-04-16 05:57:27

ここから本題ヽ(´∇`)ノ

加藤AZUKI @azukiglg

「有権者」の人数が増えるほど、その願望に応える政治の質は下がるとゆうことではないだろうか QT @endlllessboy: @tyurukichi_AA うーん、ということは欧州でも民主党レベルのアフォが政治家になれるような国がいっぱいあるといういうことか。日本も世界も救われな

2013-04-16 06:00:28
加藤AZUKI @azukiglg

有権者が、投票をする権利を得るに当たって、その「知性、知識」などが(識字以外に)特に条件とされないんだとすると、有権者の人数が拡大するほど、その有権者の中に占める「賢くない人」または「利己的な人」の人数は増えるんでないか。割合が同じでも人数が増える。

2013-04-16 06:01:49
加藤AZUKI @azukiglg

そうなると、民主主義は「多数派の意向が反映されやすくなる」ものだから、有権者の人数が増えるほど「利己的、短期的、目の前の都合のための政治」が期待されやすくなる。09-12年の日本が経験したように、「目の前の利益を今すぐに」という利己的判断を有権者は下しやすいのではないか。

2013-04-16 06:03:13
加藤AZUKI @azukiglg

なので、民主主義が広まっていけばいくほど、「バカに嘱望されるバカが表舞台に出て来やすくなる」「バカはバカなりに一生懸命に、目の前の問題を最優先で片付けようとする」ので、色々な歪みやしわ寄せが山積されていって、ある日突然崩壊する。

2013-04-16 06:04:23
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

概ね同意ですが、「多数派にどんな情報を与えられているか」も考慮する必要があるかと RT @azukiglg: そうなると、民主主義は「多数派の意向が反映されやすくなる」ものだから、有権者の人数が増えるほど「利己的、短期的、目の前の都合のための政治」が期待されやすくなる

2013-04-16 06:04:54
加藤AZUKI @azukiglg

多数派は「おまえ達は多数派だから、取り分は多くないぞ」と常に言われ続けるし、また自分達が【多数派】であることを自覚した瞬間から、言われなくてもその「取り分が少ないのでは」という心配をし始める気がするんですよ QT @tyurukichi_AA: 概ね同意ですが、「多数派にどんな情

2013-04-16 06:05:48
加藤AZUKI @azukiglg

「多数派でも取り分が多く、焦らなくても大丈夫だぞ」という情報を与えられ、それを信じることができるならともかく、「長期的な利益は目に見えないけど、短期的な利益は目に付きやすい、理解されやすい」ので、やはりそういう情報ほど理解されやすい気がきが QT @tyurukichi_AA:

2013-04-16 06:07:20
加藤AZUKI @azukiglg

恐らく、「不利益」と「間違い」は一致しないのかもしれないなー、と。「バカが嘱望してバカが叶える内容」というのは、嘱望されて叶えられた時点で「正しく希望通り」だけど、その結果が不利益をもたらすものであっても、「政治的には正しい」みたいな。 QT @20100313bg:

2013-04-16 06:16:21
加藤AZUKI @azukiglg

少なくとも「多数派を占めるバカの望みがバカによって叶えられた」というか。で、便宜的にバカバカ言ってるけど、この場合の「多数派を占めるバカ」というのは、バカなんじゃなくて「極めて利己的で近視眼的、かつ自己の存続だけを最優先の正義と考えてる」だけ、と言えなくもないような。

2013-04-16 06:17:52
加藤AZUKI @azukiglg

例えば能力や知恵がある人はよりたくさんを稼げて、よりたくさんを救えるのだとする。が、大多数の人はそんなに能力や知恵はないから、稼げる額も救える人数も多寡が知れている。ヘタしたら、自分くらいしか救えない。だから、能力が劣る人は【まず自分の救済】を最優先する。他人は余力があったら救う

2013-04-16 06:19:09
加藤AZUKI @azukiglg

実際、「経済的に余力がないから結婚しない」のは「自力で救済できるのが自分くらいで、家族を養う余裕がないから」であるわけで、そうした「能力(とそれで得られる金銭)に余裕のない人」は、どうしても利己的にならざるを得ない。これはこれで理に適ってるし、正しいし、正義だ。

2013-04-16 06:20:41
加藤AZUKI @azukiglg

そして、「能力の劣る人」は、能力がある人に比べて多数派を形成している。結果、「余裕のない人」のほうがどうしても多数になるから、いざというときには「まず自分だけでも」「とりあえず目の前のものだけども」という思考が正当化されやすくなる。不況時の「取り付け騒動」なんかも同じだと思う。

2013-04-16 06:21:56
加藤AZUKI @azukiglg

なので、そうした「能力の劣る人」「経済的に劣る人」が有権者全体の中で割合として一定であったとしても、有権者の母数そのものが拡大すれば、そうした「短期的な成果を自分の分だけでも獲得したい人」の人数は増える。

2013-04-16 06:23:15
加藤AZUKI @azukiglg

故に、「民主主義が拡大し、その恩恵を受けられる有権者の人数(母数)が増えると、結果的にその政治体制は劣化する」。

2013-04-16 06:23:58
加藤AZUKI @azukiglg

劣化するというか、「長期的な計画が立てられにくくなり、短期的な成果が理解しやすいもの」が好まれるようになる。有権者は気が短いのは、「長期的な成果」を待てないからだ。待てない理由は、経済的な欠乏、そうなる原因は能力の乏しさ、になる。

2013-04-16 06:25:06
加藤AZUKI @azukiglg

例えば教育を施すことで、より多くの情報とそれらの情報を判断する基準を得ることができれば、それは「能力の向上」と言えるわけで、教育(情報の得方と捌き方の獲得?)の会得はかなり重要。教育水準が上がれば、原理的には近視眼的な成果を欲する割合は減るはず。

2013-04-16 06:26:43
加藤AZUKI @azukiglg

まーでも、ちゅるやさんが言ってたように、「どんな情報を与えるか」或いは「情報を得る能力をきちんと会得させるか」「正常な判断基準を持たせられるか」はかなり重要。公式が正しくても代入値が間違ってれば間違えるし、代入値が正しくても公式が間違って等もそれも然り。

2013-04-16 06:28:59
びぃじぃ @20100313bg

@azukiglg むしろ有権者が又聞きやかじった程度の知識で「自分の判断は絶対であり、いわゆる有識者の言う判断や世間の言う良識は一顧だにするに値しない」と自分の能力を過信して、勉強や判断を手抜きするところから劣化が始まるのかも。

2013-04-16 06:29:23
加藤AZUKI @azukiglg

「正しい正解を教えてくれない報道が悪い」と騒いでも仕方がないんで、「間違った解答」を押しつけてくる報道が元ネタ/底本にしている「正しいかどうかはともかく、正確な情報」を自力で漁る能力は、必要になってくるかも。

2013-04-16 06:30:16
加藤AZUKI @azukiglg

民主主義はなんだかんだ言って、「より多くの情報」「より正確な情報(正しい、はjusticeではなくてimprecise)」を十分に得られていること、というのが前提になってるからなあ。これが得られなければ、正気であっても判断は間違える。

2013-04-16 06:31:55
加藤AZUKI @azukiglg

ただ、「インターネットが手に入ればこっちのもの」と思われてた割に、インターネットが普及した後に民主党政権が成立したことなどを思えば、「情報を自力で摂取し自力でバランスよく取捨選択する」ということそのものが、一種の【技能、才能】を必要とする特殊能力なんじゃないかなあ、と。

2013-04-16 06:33:07