【勝ち組?】PlosOne→プレスリリース→全国ニュース【虚報?】

Open access journal や Plos Oneの編集方針などについて、批判や問題点の指摘などで今朝のTLがにぎわっていたのでまとめてみました。
5
☆★限界まで成長したアカピッピミシミシガメはアカウミガメの上位互換★☆ @piyota0

.@thinkeroid さんのコメント「自分としてはPLoS ONEというコンセプトには好感を持っていて、実際に、投稿者というカタチでコミットしてます。」にいいね!しました。 http://t.co/pMLpfNKEx6

2013-05-02 09:28:56
☆★限界まで成長したアカピッピミシミシガメはアカウミガメの上位互換★☆ @piyota0

たとえば、何年か前、九州にあるとある大学のとある部局は、インパクト係数10以上の雑誌採択でなければプレス発表しない、というポリシーをもっていました。それが本当にいいのかどうかというのも、いまとなって.. http://t.co/nxfQgnLa73

2013-05-02 09:30:08
☆★限界まで成長したアカピッピミシミシガメはアカウミガメの上位互換★☆ @piyota0

実は僕自身もPlosONEには好感を持っています。投稿しましたが、なぜか、editor kickされました。なので、「科学的手法」だけを問題にして採択しているだけではない分野もありそうだ、と感じまし.. http://t.co/TZA1sNykUW

2013-05-02 09:28:44
オープンデータ推進者なので情報共有しない鍵垢はフォロー解除するぼうのうひでまさ @bonohu

オープンアクセスなジャーナルに投稿する傾向が出ているのは良いことと理解しています

2013-05-02 09:30:45

広報・アウトリーチ担当の立場から・・・

T. K @TK600000

PLoS ONEとプレスリリースに関する議論が熱いみたいですね〜

2013-05-02 09:35:29
T. K @TK600000

広報の立場からコメントすると、少なくとも私がリリースに関わった生物系の範囲ではPLoS ONEへの投稿傾向として、実験手法の新規開発の紹介が多いです。

2013-05-02 09:37:34
T. K @TK600000

で、報道の傾向として、「今まで出来なかったことが出来るようになった」という新規手法開発って、ニュースになりやすいんですよ。××に世界で初めて成功、など、報道としても分かりやすいし書きやすい、のでしょう。医療や産業に関わる内容だと特に注目が集まります。

2013-05-02 09:40:48
T. K @TK600000

私としては、プレスリリースするか否かはは必ずしもインパクトファクターで判断する必要は無い、という立場をとっていますので、研究者自身が「これは自分が責任を持って広く社会に発信する価値がある」と判断すれば、リリースすること自体は悪いことでは無いと思いますよ。

2013-05-02 09:42:46
☆★限界まで成長したアカピッピミシミシガメはアカウミガメの上位互換★☆ @piyota0

まったくその通りで、インパクト係数が科学の、あるいはその論文の価値を決定するものでは、ないんですよね!

2013-05-02 09:44:44
T. K @TK600000

あと、ちょっと前の傾向としては、PLoS ONEは、今までの専門誌のくくりにとらわれないユニークな視点の研究成果が結構掲載されていて、いわゆる「トリビア」的な面白さからニュースになることが多かった印象。

2013-05-02 09:45:12
T. K @TK600000

問題なのは、研究者側が「PLoS ONE」に載ったからリリースしなきゃ、と雑誌名でリリースを判断するようになったらおしまいです。また、近い分野の研究者がの互いのリリースの内容をしっかり監督しあって、大風呂敷を広げているようなリリースがあったら指摘しあうことが必要ですね。

2013-05-02 09:48:10
つぶ(す)あん @tsubu2an

実際のところは投稿したことないのでわからないですが、当初は載せやすいジャーナル、ピンキリな感じ、インパクトあるの載ったりするけどこれ本当?という印象でしたが最近は安定しているイメージ。なによりやはりオープンアクセスはわれわれにとって非常にありがたい。

2013-05-02 09:48:39

このOAJの問題は、科学報道の問題とも交叉しますね

ミスターP @Fm7

トゥギャり自体は面白く無いなーと思ってたけどコメントが前見た時より白熱してて面白い。 / “科学報道について - Togetter” http://t.co/FqHvpHbEag

2013-05-02 10:16:37

部局の広報担当者も頭を悩ませています

☆★限界まで成長したアカピッピミシミシガメはアカウミガメの上位互換★☆ @piyota0

.@Tomo_Kurata とすると、やはり、部局の広報担当の職責がある程度重いのはしかたありませんが、研究者各人も、広報活動に関して、プレスリリースに対する確たる見識・良識が必要で、部局全体~大学全体でのコンセンサスみたいなものも、重要ですね。

2013-05-02 09:57:12
T. K @TK600000

@piyota0 色々な階層で共通のコンセンサスを持とうとしても、理事・学長クラスの判断と、部局の代表者の判断と、事務の判断と、広報担当者の判断と、研究者(シニア)の判断と、研究者(若手)の判断がまったくかみ合わなかったりして、大変なんですけどね(笑)

2013-05-02 10:17:40