愛知のキャベツからCs137のみ誤検出の理由をさぐる

まとめました。
63
CAN @champoolcan

@rosa_centifolia キュウさんも問い合わせたそうで同じでしたね。数値が出た場合、スペクトルを確認する、何回か繰り返し測定してみる、他の測定データをあたってみるなりはしてもらたいですし。他の機種とのクロスチェックでクセのようなものを把握しておいて欲しいと思います

2013-05-01 00:35:53
きょん @Rosa_centifolia

@champoolcan それ、全部、今日私もご説明いたしました。

2013-05-01 00:36:47
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia ああなるほど、スペクトルを読んでいないのなら納得です。測定者は予想通り4月に異動してきた人で、前任者から測定方法はしっかり教わったhttp://t.co/iFuDyFk3Me とは言っていても試料の刻み方と詰め方と装置の操作法を習っただけでしょう

2013-05-01 00:36:57
きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 話した感じでは、放射線の知識はゼロみたいですよ。NaIじゃなくて、Geだったら、知識はなくても測定手順だけ知っていればこういう間違いはないのにね。国のスクリーニング方法の指定の間違いで延々混乱してますね。

2013-05-01 00:39:07
CAN @champoolcan

@rosa_centifolia 長野の測定所の方が信濃町で購入した愛知のキャベツを測定しています。 http://t.co/GWabV1n5fY  他にLB2045で同様の例がないと検証むずかしいですね。

2013-05-01 00:41:03
きょん @Rosa_centifolia

信濃町の給食食材の放射能検査でキャベツからセシウムが検出された件で、担当者に言った言葉は「25Bq/Kg以下の数値に関しては正確な数値ではないです、と明記するのはいかがでしょうか?」

2013-05-01 00:41:49
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 前任者がスペクトルを読まずに測定していてよく今まで誤検出がなかったもんだと思います。NaI入りの簡易装置は本式のGe1台分の値段で5,6台買えますし、液体窒素もいらなければ床の補強の気遣いもずっと少なくていいかわり、スペクトルが読めないと悲惨

2013-05-01 00:44:13
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia この機会に同じ機種だしベクレルセンターさんの「これから放射能検査をスタートする方へ」シリーズhttp://t.co/c0IGrhYzo4 でも通しで読んで勉強してもらえれば

2013-05-01 00:45:54
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 信濃町って野尻湖の近くなのですね。どこか近くに市民測定所があったかしら?長野県なら塩尻市に信州放射能ラボ(アイメジャー株式会社)http://t.co/G3IkmTYVHD ってところがあるのですが教えてもらうにはちょっと遠すぎそうで残念

2013-05-01 01:02:05
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 特に食品の測定の担当者なら、厚生労働省の検査結果を常にチェックして値が出るのはどこ産のどんな食品か頭に入れておいてほしいものですね。三重大・奥村先生のデータベースhttp://t.co/JGcMwCPle1 ならスマホで引けるアプリもありますし

2013-05-01 01:13:16
キュウ @cliche_99

きのう昼にTWした愛知キャベツの問い合わせ結果、今朝見直したらけっこう大事な部分で書きもらしがあったので補足です。急いで書くとやっぱりよろしくないですねorz

2013-05-01 07:44:40
キュウ @cliche_99

(3.5)検出値は、検出値が表示される場所に出た数字を書いたので、誤転記ではないと思う(検出限界値の場所に出た数値ではない)が、スペクトルを読めないのでスペクトルでWチェック(ピークの位置や核種に対応するkevの数値などの確認)はできていない。機器のメンテナンスはいつしたか不明。

2013-05-01 07:48:25
CAN @champoolcan

@rosa_centifolia 他の核種を拾うとしたら鉛かビスマスでしょうけれど、短時間でまだ充分計測ができていない時間帯でしょうし、チャンネルのズレも気になります。

2013-05-01 09:36:16
きょん @Rosa_centifolia

@champoolcan ありがとうございます。やはり自然核種の可能性とチャンネル(ピークのことで同意?)のズレですかね? なんか他の検査結果もだめだめのような。

2013-05-01 11:00:33
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@parasite2006 ご連絡遅くなりすみません。 @cliche_99 さんが問い合わせてくださっていたようなので、昨日は電話しませんでしたがやはり機器の取り扱いの問題のようですね。公的機関の測定は厚労省あたりに、しっかりと一元管理してくれる専門家を置いてほしいと思います。

2013-05-01 07:56:03
nao @parasite2006

@niigatamama お返事有難うございます。私も別に問い合わせをされた方(測定経験者)と昨日の晩のうちにお話しできたのですが、その方のお話では担当者はまったく放射線に関する知識がなかったそうで(Cs137のピークの位置も知らない)、スペクトルも確認していないとのこと。

2013-05-01 13:14:55
nao @parasite2006

@niigatamama 筋としてはふだん食品衛生法の所管官庁をふりかざす厚生労働省(そのくせ2年経っても検査結果の検索システム一つ作れない)が食品の公的測定の技術とデータの質の一元管理にあたるべきでしょうが、どうしても主戦場は医薬品という意識が抜けきれていないのが問題

2013-05-01 13:27:36
nao @parasite2006

@niigatamama (厚労省所管の国立医薬品食品衛生研究所は食品検査を引き受けた件数も少なければ検出限界も高くてやる気のなさを露呈http://t.co/BvRoWYTeCz 同じ厚労省所管でも国立保健医療科学院は全国有数の低い検出限界で地元埼玉県産の牛乳を検査)

2013-05-01 13:40:48
nao @parasite2006

@niigatamama その意味で一番近い位置にいるのが消費者庁の検査装置貸出先自治体に対する測定法講習会に講師を派遣した日本アイソトープ協会でしょう。ここに業務委託すれば測定法講習会の開催と測定担当者向けサポート窓口の運営まではカバーできますが、データの統一的管理は範囲外

2013-05-01 13:53:56
県央けえすけ @keisuke1200S

先の愛知産キャベツの件。http://t.co/ddxIJDrtWf 今までの様々な誤検出の流れから学んだ人間ならまず測定器と測定環境を疑う。スペクトルが無いなら判断できない。確認の上で検出と判断できるなら産地偽装か検体取り違えを疑う。まあ行政測定のダメッぷりがわかればいいか。

2013-05-01 15:54:16
CAN @champoolcan

@obakabo 天然核種もてんこ盛りだから線量のみで騒ぐのはやめてほしいよね。Naiでも誤認するけれど、誤認してるっていうことは判るからね。

2013-05-01 16:22:11

LB2045の特性についてさらに検証は続きます。

nao @parasite2006

@h_okumura 先生、このページhttp://t.co/KKp5GPQKvy の一番上の画像がLB2045の付属データ解析ソフトによる紙版結果レポートだとすれば、Cs134とCs137で±の後ろの誤差の値が右側の欄の検出限界値に比べてあまりに大きいのはどうしてでしょうか?

2013-05-02 05:06:13
nao @parasite2006

@h_okumura まさか測定値の右側の±の後ろは測定値から計算した誤差で、検出限界欄に書いてあるのは水で取ったバックグラウンドの標準偏差を3.29倍して出したMDAということ?

2013-05-02 05:15:27
nao @parasite2006

これは石垣島にある市民測定所、石垣市民ラボがベルトールドLB2045で測定した土壌のスペクトルですhttp://t.co/Ly80zSO78o 2012年9月の測定なので、本体と外付けパソコンとでスペクトルのピーク位置がずれている改訂前のデータ解析ソフトが使われています

2013-05-02 05:34:26