親が理系か文系か…

親の学問的バックグラウンドや職種が子供の学力や進路選択にどの程度影響するのか?
15
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Spica @CasseCool

凄く頭が良いと思った人が官僚や弁護士やってるの観ると残念な気持ちになるが医者やってるとそこまでの残念感がない…というようなのね、理系エリート内の文系職種侮蔑ってのは。才能ムダにする度では似たようなものなのに。 @sf_yomi

2013-05-05 11:14:12
石畑隆 @ishihata_purple

@aqn_ 「文化資本」ってなんなのかよくわからないですけど、初等教育/中等教育レベルの数学や理科ができるということは「文化資本」ではないのでしょうか・・・・・・。

2013-05-05 11:16:50
犬子(ネコ型) @inuko153

@rah_men_man 知り合いに親が金融、子供が法曹と理系研究職ってのがいました。今思えばバラエティ豊かな家ですなあ。

2013-05-05 11:18:17
AQN@ヮ<)ノ◆ @aqn_

@ishihata_purple 大学以上の話ですか。それなら初期コストは低くないでしょうね。

2013-05-05 11:18:24
石畑隆 @ishihata_purple

「誰に教えられたわけでもないけど微分や積分を勝手に勉強しはじめる人」というのは、「誰に教えられたわけでもないけど文学/音楽/美術/歴史を勉強しはじめる人」と同じくらい珍しくないか。

2013-05-05 11:20:37
石畑隆 @ishihata_purple

@aqn_ 小学校の国語や社会なら文系学問でも初期コストは高くないでしょう・・・・・・。

2013-05-05 11:21:43
石畑隆 @ishihata_purple

俺が数学も文学も歴史も勉強していないことは言うまでもないです。

2013-05-05 11:22:55
石畑隆 @ishihata_purple

とにかく「文学部っぽいもの」はすべて嫌いマンだよ。

2013-05-05 11:26:46
saka tutor @sakanujin

@Kelangdbn 医者にそこまで優秀層根こそぎ、持っていかれるのはあまり良いリソース配分とは思えないです

2013-05-05 11:27:37
悪いおとうさん @oyaziMK2

@ishihata_purple まず、多くの日本人は積分を「せきぶん」と読める筈ですが、アルファベット圏だと、まず、「せきぶん」と読めない程度の知識しか教わってない人が多数出てしまうという話です。

2013-05-05 11:31:01
悪いおとうさん @oyaziMK2

@ishihata_purple 更に補足すると、多くの日本人は「積分」という組み合わせは習ってなくとも、「積」と「分」という事を組み合わせて「積分」を理解できるわけです。

2013-05-05 11:34:16
悪いおとうさん @oyaziMK2

@ishihata_purple しかし、アルファベット圏だと文字の構造上「積」と「分」から「積分」になるとは限らないので、「積分」という括りを別個に知らないといけないという・・・

2013-05-05 11:34:40
石畑隆 @ishihata_purple

@oyaziMK2 つまり、私たちにとって文化資本と思われないような当たり前の知識であっても実は私たちが受けてきた高度な理数教育の結果である、ということですか?

2013-05-05 11:52:19
悪いおとうさん @oyaziMK2

@ishihata_purple 大体そうです。なお、面白い事に、日本だと理数系の高度専門職に進む人の方が文系よりも生活レベルが概ね上なのに対して、ブルデューの育ったフランスでは、文系の専門職に進む人の方が理系よりも生活レベルが上なのだそうです。

2013-05-05 11:58:51
悪いおとうさん @oyaziMK2

@ishihata_purple これは、周囲の学習(文化)環境の差→文化の蓄積の差→文化資本の差が、日本とフランスではかなり違う事を示唆していて面白い現象みたいです。

2013-05-05 12:00:07
サッカー少年 @jumffff

理系が文系を嫌う理由というか、理系は、論理的な話を受け付けない文系を受け付けない、と思ってる。論理的な話を理解しようとする欠片もない人(主に文系)と話すのが疲れるということ。

2013-05-05 12:00:56
リバウンドデブ @sinchachachan

@7__jum 思春期の息子と母親の口喧嘩もそんな感じですよね

2013-05-05 12:13:44
サッカー少年 @jumffff

@Sin_Hayashi_ 理系子と文系親は親子なのに、親が子を理解しづらいから喧嘩ばかりで、大変でしょうね。 更に親がプライド高かったりすると喧嘩ばかりで、子供が反面教師的に、 許容や譲歩を持つ人間不信型コミュ症理系ぼっち(?w)になるでしょうね(俺)

2013-05-05 12:23:13
サッカー少年 @jumffff

ところで親と子は関わらなければならない存在であるが、世代が、年齢が、環境が、(文理が、)違う故に、理解し合えないことばかりなはずである。逆に、このことさえ理解し合えば一線を越えた関係になるはずである。親か子がぞっこんで一線を越える可能性もあるんだけれど、それは少し違うかなー。

2013-05-05 12:28:43
相転移P @phasetr

いわゆる理系の方が簡単で楽だから、という観点はないの

2013-05-05 13:06:07
電波猫 @dempacat

子供の頃に環境から得る文化資本がない人にとっては、理系の方が簡単、と考えると。ガクガクブルブル。

2013-05-05 13:08:14
AQN@ヮ<)ノ◆ @aqn_

「理系学問の方が簡単で楽だから理系に進んだ」という人はきっと多いだろう。

2013-05-05 13:08:35
@umine_KoH

理系が文系を毛嫌いする理由は色々なものがある(完)

2013-05-05 13:12:22
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

この「文化格差」を埋めるところに地方の公立大学人文系の存在意義があり、それをしないならフリードマン式の「大学バウチャー」で代替されちゃう...ということを分かってない人は多い。RT @mysin1925 読書量とか鑑賞経験とかは家が田舎で文化資本がない人にはアクセスしにくかったり

2013-05-05 13:50:18
前へ 1 ・・ 4 5 次へ