Matsuhiroさん連続Tweet:日本の採用活動における、おかしな「年齢制限」についての話等。

38
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

米国企業では「Employment At Will」という「いつでも理由もなく解雇できる」雇用形態が一般的です。くわしくはこちら。今から1時間無料です。/アメリカン社畜編【1/3】そしてみんな「ノマド」になる【第3回】https://t.co/TiY2IsoTxo

2013-05-09 06:29:17
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

米国企業では会社都合でいつでも雇用を解消できる。こうなると正規雇用と非正規雇用の差をぐっと狭くなります。/今から1時間無料です。/アメリカン社畜編【1/3】そしてみんな「ノマド」になる【第3回】https://t.co/TiY2IsoTxo

2013-05-09 06:31:29
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

日本でも解雇規制が論議されているけど、いい悪いはともかく、こういう世界だと思えばあんまり間違いじゃありません。/アメリカン社畜編【1/3】そしてみんな「ノマド」になる【第3回】【05/09 07:27まで無料 】 https://t.co/TiY2IsoTxo

2013-05-09 06:33:05
@bukrd405

愛情がなくなったら即、関係を解消する男女と同じですねw 日本のように家制度その他で守られているわけではない。‏@Matsuhiro 米国企業では会社都合でいつでも雇用を解消できる。こうなると正規雇用と非正規雇用の差をぐっと狭くなります。

2013-05-09 07:20:42
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

解雇規制の撤廃に賛成。今の非正規雇用が雇用の保証もないまま搾取され続けるのはどう考えても健全でない。だが、解雇規制を撤廃するなら、同時に就職の年齢や性別による差別をやめなければならない。

2013-05-09 07:41:42
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

よく「35歳未満のやる気のある方募集!」なんてあるけど、要するに年齢差別。どうしてこういうことがまかり通るだろう?

2013-05-09 07:42:23
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

非正規雇用はずっと非正規雇用のままとなり、結婚もできず家も買えない……。こういう現実を解消しようと思ったら、相当な工夫が必要。職業訓練、年齢や性別による就職差別根絶、セイフティネットの拡充などなど。

2013-05-09 07:44:50
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

禿同!@rintarotokairin 65歳定年制より年齢制限撤廃した方がいいと思う。 “ よく「35歳未満のやる気のある方募集!」なんてあるけど、要するに年齢差別。どうしてこういうことがまかり通るだろう?”

2013-05-09 07:45:52
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

米国では面接時に相手の年齢なんか聞けない。年齢を聞いた上で落としたら、訴えられてしまう。アメリカがなんでもいいわけではないが、ここは見習うべき。

2013-05-09 07:47:33
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

同様に結婚しているか、子供がいるかなども聞けない。小さい子がいるママさんで長時間働けそうもないから雇わない、なんてこと、許されない。

2013-05-09 07:48:56
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

「この仕事は長時間労働が要求されますが、問題ありませんか?」と聞くことは問題ない。子供がいるからどうしようか?というのは応募側が考えればいいこと。

2013-05-09 07:49:53
木檜(こぐれ)和明@山好きITエンジニア / kogure.eth @kogurek1

これって募集する側が『どんな仕事をやって欲しいか』を明確にできていない残念な状況ですよね RT @Matsuhiro: よく「35歳未満のやる気のある方募集!」なんてあるけど、要するに年齢差別。どうしてこういうことがまかり通るだろう?

2013-05-09 07:51:08
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

法外な罰金を設けて、そういうことをしている企業を片っ端から訴えればいいんですよ。@tasuenaga 年齢制限書いてなくても実績としてある年齢層しか採用してない例も多いですよね。あまりに多すぎてどうやってチェックするのか頭痛くなります。

2013-05-09 07:51:16
R・昼行灯 @rHiruandon

「年上を部下にしたくない」ってのがあるらしい。若いと悪い意味で素直だし QT @Matsuhiro 禿同!@rintarotokairin 65歳定年制より年齢制限撤廃した方がいいと思う。 よく「35歳未満のやる気のある方募集!」なんてあるけど、要するに年齢差別。どうしてこういう

2013-05-09 07:56:21
隣のトシユキくん @patch4518

@Matsuhiro 要するに日本には年功序列が残っていますから、自分たちよりも年下の人間が来てくれないと上手く扱えないのでしょう。いずれにしても年齢差別であることに変わりはありません。

2013-05-09 08:02:14
Minako @MinakoDB

日本では何歳以下とか、男性とか、日本人(国籍ではなく人種の話)とかと求人で表記することに、法律の規制とかないんでしょうね~。RT @Matsuhiro: よく「35歳未満のやる気のある方募集!」なんてあるけど、要するに年齢差別。どうしてこういうことがまかり通るだろう?

2013-05-09 08:02:55
とし@職ガネーゼ、明きらめて脱ワープアを @toshi_syokugane

あと、業務内容を明確でない中「なんでアンタみたいのが募集してんのw」みたいな対応された事が多かったけど、そういうのも止めて欲しい。 RT @Matsuhiro: よく「35歳未満のやる気のある方募集!」なんてあるけど、要するに年齢差別。どうしてこういうことがまかり通るだろう?

2013-05-09 08:06:15
R @ncocoro

@Matsuhiro わかります!昔、ネイティブを雇うポジションにいた事があるのですが、履歴書に年齢も性別も書かれていない事にビックリしました。

2013-05-09 08:07:56
ⓡ ⓘ ⓚ ⓤ 🇯🇵🤝🇺🇦 @ueriku

@Matsuhiro 政治とメディアが雇用差別問題には機能していないのが現実。残念ながら適切なアジェンダ設定すらできていないので、まともな議論すらできない。いわゆるダイバシティ/多様性の発想が全く無い。なのでオールジャパンとか、差別の要素があると全く気付かず無邪気に言ってしまう。

2013-05-09 08:12:07
りんたろう @rintarotokairin

定年伸ばすのって終身雇用が続くのが前提だし“@Matsuhiro: 禿同!@rintarotokairin 65歳定年制より年齢制限撤廃した方がいいと思う。 “ よく「35歳未満のやる気のある方募集!」なんてあるけど、要するに年齢差別。どうしてこういうことがまかり通るだろう?””

2013-05-09 08:34:21
TJO @TJO_datasci

@Matsuhiro 僕もこれを念頭に置いて、34歳でキャリアチェンジに踏み切りました。ちなみに実は日本のアカデミック業界も、正規の若手系大学教員ポジションへの応募は35歳未満という制限を付けてます。

2013-05-09 08:51:21
Minako @MinakoDB

大体海外で仕事してると、同僚の正確な年齢なんて、親しくないと知らないのが普通です~ RT @rHiruandon: 「年上を部下にしたくない」ってのがあるらしい。若いと悪い意味で素直だし QT @Matsuhiro 禿同!@rintarotokairin 65歳定年制より年齢制限

2013-05-09 09:07:25
Hideaki Maruoka 丸岡英明 @hmaruoka

豪州もそうですが、履歴書に生年月日や性別を強制記入なんてありえないですよね。日本では以前は本籍地欄なんてのもありましたが、これと同様に市販の履歴書からも削除したらいい。 @Matsuhiro 米国では面接時に相手の年齢なんか聞けない。年齢を聞いた上で落としたら、訴えられてしまう。

2013-05-09 09:36:43
Muto Hideki @VC_Inc

2007年から年齢制限禁止になっています。でも、ザル。 http://t.co/t2krWctKD7 @MinakoBowden @Matsuhiro よく「35歳未満のやる気のある方募集!」なんてあるけど、要するに年齢差別。どうしてこういうことがまかり通るだろう?

2013-05-09 09:47:42
Minako @MinakoDB

新卒一斉大量採用をしている限り、同期は同じ年とか、いつ入社=何歳とか、年齢のしがらみは無くならないでしょうねRT @VC_Inc: @ieneko_yamaneko: @Matsuhiro: よく「35歳未満のやる気のある方募集!」なんてあるけど、要するに年齢差別。どうしてこうい

2013-05-09 09:50:47
1 ・・ 5 次へ