日光移動教室問題についてのまとめ(東村山市の小学校)

原発事故後、子どもたちを移動教室・修学旅行で日光などの放射能汚染状況重点調査地域に行かせることについて・・・東村山市の人たちのつぶやきと、他の地域でもこの問題に取り組んでおられる方々のつぶやきをまとめました. (5/17 ツイートを追加し、読みやすく整理しました。)
14
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Mrs. 八坂市民 @treefarm0228

@siroyukinekomi @sf314777 下の子は背負いましたね。先生方は下見の際に計測したのか、出された資料を鵜呑みにしたのかわからないけど、保護者説明会の時に、線量は大丈夫だったと明言しました。多分福島県民全員避難くらいしないと、危機感はあおれないでしょうね。

2013-05-14 18:04:25
雪猫 *ゆきんこ* @siroyukinekomi

@treefarm0228 @sf314777 お察しいたします。自分だけ参加できないっていくらなんでもかわいそうですし、自分の子だけ安全なら済む問題ではないと感じます。説明会で先生に大丈夫でしたと言われたら保護者のみなさん、ああ〜大丈夫なんだ、と思うんでしょうね。(T_T)

2013-05-14 18:13:16
Ogawa Kiyo🍀 ☮ 脱原発に一票☢ @streamtokyo

@siroyukinekomi @sf314777 @mo9ch 日光のお話し 皆で知恵と力を合わせて解決に向けていきましょう。

2013-05-14 19:45:18
ツクルヤ 羊毛フェルト @muna_Twi

これ、教育委員会の人の言葉→"@siroyukinekomi: 日光の線量の高いところがあれば、バスから降りないように指導はしていますよ、食材?向こうで測ってるんじゃないんですか?土壌汚染?土遊びするわけじゃないでしょ。少しくらいの放射能は身体にいいという説もありますし。"

2013-05-14 19:57:54
BOBO @yukobobo2012

@munakanako @siroyukinekomi とくに最後の体にいいってところがひどいですよね。

2013-05-14 21:10:32
otou @evergreen22060

@munakanako @nekotuna2 @siroyukinekomi 子どもを守るという観点からの発言じゃないよね(-_-メ)

2013-05-15 17:48:45
雪猫 *ゆきんこ* @siroyukinekomi

@evergreen22060 @munakanako @nekotuna2 『クニのキジュンチイナイナラタダチニエイキョウナシ』の前提で来るので話がかみ合いません。今度はotouさんも面談一緒に来てください(>人<;)とにかく人数が必要と感じます。

2013-05-15 17:52:54
☆tuna @tuna2mimi

心づよいです!!給食測定や校庭の空間測定、プールの測定などは打てば響く感じがしたけど、日光だけは、まったくお役人の心に響かない感じ。“@evergreen22060: @siroyukinekomi @munakanako @nekotuna2 はい!よろこんで(^_^;)”

2013-05-15 18:45:41
ツクルヤ 羊毛フェルト @muna_Twi

有難うございます!とにかく数が必要です、あと男の人!教育委員会の面談では、パパに名刺を渡し「お仕事お疲れ様です」と。母には名刺なしで「家のことお疲れ様です」という挨拶でした。女じゃ話にならんみたい@nekotuna2 @evergreen22060 @siroyukinekomi

2013-05-15 22:14:29
BOBO @yukobobo2012

@munakanako @nekotuna2 @evergreen22060 @siroyukinekomi 私にも名刺いただけますか?って言ってみたら???「家のこと」をなんかおしつけられてるかんじすらしてくる。

2013-05-15 22:25:55
BOBO @yukobobo2012

@siroyukinekomi 男の人がいるだけで対応変わることあるよね。

2013-05-14 16:08:42
☆tuna @tuna2mimi

@yukobobo2012 @munakanako @evergreen22060 @siroyukinekomi 次の機会に、会社帰り風な格好でiPad持ち込んで、面談にのぞんてみましたが、初回の私に名刺は出してもくれませんでした^^;

2013-05-15 22:31:55
雪猫 *ゆきんこ* @siroyukinekomi

@nekotuna2 @yukobobo2012 @munakanako @evergreen22060 いや、1回目も2回目も名刺もらってないよ私…てか役所の人や教委の人に名刺もらったことない。

2013-05-15 22:41:04
☆tuna @tuna2mimi

@siroyukinekomi @yukobobo2012 @munakanako @evergreen22060 私も、もらったことないよー( ´ ▽ ` )ノお父さんだと無条件に配るんでしょ、きっと。

2013-05-15 22:51:25
雪猫 *ゆきんこ* @siroyukinekomi

@treefarm0228 なるほど。じゃあまず名刺を作ることから始めないとですね( ̄^ ̄)ゞ

2013-05-15 22:52:34
otou @evergreen22060

@siroyukinekomi @nekotuna2 @yukobobo2012 @munakanako んじゃ、ウチのソフトでみなさんの名刺作っちゃう?コチラが出せば向こうも出すでしょ!?(-。-)y-゜゜゜

2013-05-15 22:52:49
otou @evergreen22060

@munakanako @nekotuna2 @siroyukinekomi 父親に限らず沢山の人の声が必要ですよね。知ってる限りの父親って、mori8氏とダースベーダーとせきねベイベーとあきつまん位しかいないからね。お爺さんは多いけど(^^;)

2013-05-15 22:21:03
ツクルヤ 羊毛フェルト @muna_Twi

老若男女、だだーと集まって、みんなで説明に行きたいくらいです。対象学年の保護者だけの問題じゃないと思っています@evergreen22060 @nekotuna2 @siroyukinekomi

2013-05-15 22:49:43
☆tuna @tuna2mimi

@munakanako @evergreen22060 @siroyukinekomi 賛成。おじいちゃんもおばあちゃんも、みんなで考えたいです。対象学年になってからでは遅いんですよね。学校は下見で線量測ることさえしてくれないのに、お子さんも参加できるように願ってますと言われる

2013-05-15 22:57:18
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ