世界史必修是非論

高等学校地理歴史科<世界史B>若しくは<世界史A>の必修是非論です。日本の学校で学習する多くは日本国籍者であるのに、日本史が必修でないといのは、一体、どういうことなのでしょうか?大學への世界史たんは、単なる世界史ヲタの17歳女子高生ですが、常々、疑問に感じているのです!ご意見・ご主張を頂戴できれば、ここに追加します。@unisekaishi_tanまでリプライを飛ばしてください!
4
@unisekaishi_tan

教育▶世界史必修の是非① 高等学校に地理歴史科が新設されて以降、「世界史A(2単位)」若しくは「世界史B(4単位)」が必修ですわね。みんなは、これどう思いますか? http://t.co/aR6O3Hiyi2

2013-05-15 11:31:41
拡大
@unisekaishi_tan

教育▶世界史必修の是非② わたしは、<日本国籍者の多く通う日本の高校なのに、なぜ自国の歴史=日本史が必修ではないのか?>と思ってしまいますの。だって、おかしいと思いません? http://t.co/S76XTyHIDR

2013-05-15 12:01:47
拡大
@unisekaishi_tan

教育▶世界史必修の是非③ 場合によっては、日本史を履修せずに高等学校を卒業してしまう生徒がいるわけですよ。現に「日本史を履修しなかったという大学生がちらほらいますわ。つまり、その若者の日本史の知識は中学校社会科歴史的分野しか持ち得ていないことになるわけですよ?

2013-05-15 12:31:49
@unisekaishi_tan

教育▶世界史必修の是非④ 中学社会の歴史教科書は、「近現代史の叙述」を巡って何かとニューズになりますから、みんなも興味があろうかと思われますが、内容に関してはコメントしないことにしますわ。わたしが言いたいことは、ズバリ!内容が「薄い!薄すぎる!」ということ

2013-05-15 13:01:56
@unisekaishi_tan

教育▶世界史必修の是非⑤ 例えば、奈良期における為政者は、藤原不比等たん▶藤原四子▶長屋王たん▶橘諸兄たん▶藤原仲麻呂たん・橘奈良麻呂たん▶道鏡たん(太政大臣禅師、のち法王)▶藤原百川たんと推移しますが、これらの中で中学歴史に登場する人物は、藤原不比等たんだけです

2013-05-15 13:32:02
@unisekaishi_tan

教育▶世界史必修の是非⑥ しかも、701年成立の大宝律令で少し出る程度( ゚д゚)ポカーン 藤原不比等たんと聖武天皇たんと天平文化を理解しただけで、奈良時代が解ったとは到底いえないですわ。高等学校で日本史を履修しない生徒は、この知識のまま大人に成長するわけですよ。

2013-05-15 14:02:10
@unisekaishi_tan

教育▶世界史必修の是非⑦ あまり突っ込むと中学校学習指導要領の話になってしまいますから、ここらへんにしておきますわ。わたしとしては、<世界史は重要。しかし、自国の歴史=日本史はもっと重要!>ということを主張したいわ!

2013-05-15 14:32:12
@unisekaishi_tan

教育▶世界史必修の是非⑧ 世界史/日本史ABという曖昧な区分は止め、一層のこと、前近代史(先史~17世紀後期頃まで)までは世界史/日本史で、それ以降の歴史(17世紀末期~今日)は<近現代史>という科目を新たに設定し、世界史/日本史の区別なく指導したらいいのに。-以上-

2013-05-15 15:02:17
@AzuTrtn

@unisekaishi_tan どうして日本の世界史の教科書はビザンツ帝国についての記述が極端に少ないのでしょうか… 西ローマ帝国よりもよっぽど正当なギリシャ・ローマ文化の継承者であるし、対外的に与えた影響も計り知れないと思うのですが…

2013-05-15 01:49:15
@unisekaishi_tan

教科書執筆陣なビザンツ史専攻の先生が少ないの原因だと思いますの。 RT @AzuTrtn: 日本の世界史の教科書はビザンツ帝国についての記述が極端に少ないのでしょうか?

2013-05-15 10:14:17
@unisekaishi_tan

とらたん御指摘のように、ユスティニアスⅠ世以降のビザンツは、古代ローマ帝国が育んだ高尚な文化の保護者よ! RT @AzuTrtn: 西ローマ帝国よりもよっぽど正当なギリシャ・ローマ文化の継承者であるし、対外的に与えた影響も計り知れないと思うのですが

2013-05-15 10:17:18
@unisekaishi_tan

それと「ビザンツ」「東ローマ帝国」なる言葉は、19世紀以降に作られた歴史用語よ。それまでの人達は、当のビザンツ人も単に<ローマ帝国>と呼称していたわ。紋章であるところの「双頭の鷲」はその後、南スラヴ王朝に引き継がれたわ! RT @AzuTrtn: ビザンツ帝国

2013-05-15 10:23:12
@unisekaishi_tan

あのオスマンでさえ、ビザンツの文化はある程度、保護したわ。まぁ、正教会聖堂に尖塔は建てたりしましたけどね(例:ハギア=ソフィアー大聖堂)。確か、聖ソフィア聖堂は、湯音酢子の世界遺産のはずよ! RT @AzuTrtn: ビザンツ帝国の文化

2013-05-15 10:35:48
@AzuTrtn

@unisekaishi_tan なるほど。 それではローマ帝国は分裂…というよりかは出芽。 フランク王国のローマ・コンプレックスは言わば 本家と分家の関係から来るものだったのですね!

2013-05-15 10:34:23
@unisekaishi_tan

そのとうり!分家が悔しかったのよ。 たから<我こそが正統>と主張するために神聖ローマ帝国の建国と相成るわけよ!RT @AzuTrtn: なるほど。それではローマ帝国は分裂…というよりかは出芽。フランク王国のローマ・コンプレックスは言わば本家と分家の関係から来るものだったのですね!

2013-05-15 10:44:16
@AzuTrtn

@unisekaishi_tan 原始ローマの理念とキリスト教の概念は相容れることがないと思うんですが どちらかというとイスラムの方がふさわしいとさえ感じるんですがどうでしょう

2013-05-15 11:10:10
ロンド @RONDOBELL7

@unisekaishi_tan 私は、日本史と世界史の両方を履修することで歴史に対する視野が広がりました。ただ、地歴二科目を対応していない学校が多いのが残念ですね。(私の高校はそうでした。)

2013-05-15 14:06:52
@unisekaishi_tan

@RONDOBELL7 やはり、教師側の事情もあるよね。すべての学校に日本史、世界史、地理、倫理並びに政治経済の専門の先生が<十分に>配置されているわけではないから、政経専門の先生(法学部・経済学部出身先生に多い)が日本史や世界史を担当しなければならないことがある

2013-05-16 00:12:54
ロンド @RONDOBELL7

@unisekaishi_tan 高校あたりになると 教科の専門知識は文学部で先行しない限り、独学なんですよね

2013-05-16 00:14:46
@unisekaishi_tan

@RONDOBELL7 私学の地歴・公民科教師と理科教師は、複数科目を担当することを余儀なくされているわ。公立学校だって、各自治体の教員適正配置の問題から十分とはいえない。あと、教師の適正や能力の問題も大いにあるしね。難しいわ!

2013-05-16 00:16:04
@unisekaishi_tan

@RONDOBELL7 そうですね。文学部も社会科学系学部の学生も教員養成系大(東京學藝大など)に入学しない限り教職課程で勉強しますが、社会科学系の学生は専門課程において歴史系科目がないに等しく、ほとんどは教員になってからの独学でしょうね。まぁ、それでもいいんですよ。

2013-05-16 00:27:05
ロンド @RONDOBELL7

ああ、世界史もっかい勉強したい 僕はアレクサンドロス大王がすきでう

2013-05-16 00:16:47
@unisekaishi_tan

@RONDOBELL7 そういゃ、一橋出身の教員はあまり聞かないわ。5~6限の教職課程は閑散としているんだろうなぁ....それと、社会科学系学生は歴史科目がないというのはウソで、一橋なら社会経済史は絶対あるよね。あの古代ローマ史研究の碩学の故・弓削達先生を生んだ大学ですものね。

2013-05-16 00:39:52
かっつん @one_lone_wolf

@unisekaishi_tan グローバル化だから、中学の歴史で日本には触れているから、世界史っていうことでしょうが、グローバル化のなかだからこそ自国の歴史を知るのが大切だと考えます 中学の歴史で日本史について触れるとはいえ大まかなものですから

2013-05-15 12:35:13
@unisekaishi_tan

@one_lone_wolf まったくもって同感!!中学社会の歴史分野は、知識も構成も薄弱すぎます昭和年代の中学歴史教科書は、現在の2倍はありましたからね。尤も、<知識量が多いから良い教育ができる>というのは大きな誤りですが、少なくとも現在の中学歴史程度ではマズイと思います。

2013-05-16 00:21:13