かるぼなーら君が数値解析の話をし始めたようです

最近良くtweetしてる気がしたのでまとめ
1
🌙 @takenspacing

ただ、1階の導関数でも調べるの面倒なのに、n階導関数を探さなければいけないのが

2013-05-18 01:19:07
🌙 @takenspacing

あるグラフが気持ち悪い関数をf(x)とした時、f'(x)はたいていf(x)よりも気持ち悪い関数になっている。

2013-05-18 01:17:58
🌙 @takenspacing

ああ、キモい関数を見つける方法思いついたわ。

2013-05-18 01:17:02
🌙 @takenspacing

根を見つけるのが面倒な関数は、微分でも根を見つけるのが面倒。

2013-05-18 01:16:24
🌙 @takenspacing

根を選択できずに停止する例を考えているんだが、思いつかない。

2013-05-18 01:15:54
🌙 @takenspacing

NR法、根から遠いと全然違う点が選択される。

2013-05-18 01:14:04
🌙 @takenspacing

NR法でこのキモいグラフの根を求められる exp(x*sin(x))-x*exp(cos(x))-cos(x)+sin(x^2)

2013-05-18 01:06:14
🌙 @takenspacing

できるだけ微分は簡単であって欲しい

2013-05-18 00:52:48
🌙 @takenspacing

気持ちの悪い関数を教えてくださいー

2013-05-18 00:52:24
🌙 @takenspacing

x^2 - 2 = 0 を NR 法で解くとトレース結果がゆりかごみたいになる

2013-05-18 00:17:51
🌙 @takenspacing

f(x) = x^2 - 2 f'(x) = 2x f(0) = 0 普通に言われたことだったのに

2013-05-18 00:02:57
🌙 @takenspacing

sqrt(2) 求めるときにやらかしたこと: 初期値を0でx^2 - 2 = 0を解く

2013-05-18 00:02:09
🌙 @takenspacing

まあ、これでルート求められるとかなかなかレベル高いよなー

2013-05-17 23:59:45
🌙 @takenspacing

精度上げると60000stepsまでいっても終わらない逐次二分法さんチーっす

2013-05-17 23:58:38
🌙 @takenspacing

ちょっと改良するだけで逐次二分法の1/4以下だもんなー。線形逆補間法見直したわ

2013-05-17 23:57:05
🌙 @takenspacing

x1, x2 も NR 法つかって解を求めたから、(-2, 0)なんて区間を選択できたしなー

2013-05-17 23:55:28
🌙 @takenspacing

あと二点で挟み込むのは思ったより入力が面倒だし、なによりプログラムがちょっとでかくなる

2013-05-17 23:54:35
🌙 @takenspacing

10^(-20)の精度だと逐次二分法全く終わらない

2013-05-17 23:53:25
🌙 @takenspacing

他の方法はちゃんと終わるんだが

2013-05-17 23:53:02
🌙 @takenspacing

精度を上げると逐次二分法は終了しない場合がある。

2013-05-17 23:52:44
🌙 @takenspacing

線形逆補間法は結構早いことがわかった

2013-05-17 23:50:56
🌙 @takenspacing

x^2 - exp(x) - 3 = 0 epsilon = 1e-15 逐次二分法 (-2 - 0): 51steps 線形逆補間法 (-2 - 0): 13steps ニュートンラフソン法 (0): 8steps NR法圧勝

2013-05-17 23:49:58